"柔"から始まる言葉
"柔"から始まる言葉の一覧を表示しています。1件目から29件目を表示 |
言葉 | 柔 |
---|---|
読み | やわら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)圧力に抵抗をせず、簡単に切られるか、形作られる特性
(2)the property of giving little resistance to pressure and being easily cut or molded
言葉 | 柔い |
---|---|
読み | やわい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(音について)比較的低いボリュームで
(2)圧力または重さに容易に屈する
(3)yielding readily to pressure or weight
(4)(of sound) relatively low in volume; "soft voices"; "soft music"
言葉 | 柔か |
---|---|
読み | やわらか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柔さ |
---|---|
読み | やわらさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)圧力に抵抗をせず、簡単に切られるか、形作られる特性
(2)the property of giving little resistance to pressure and being easily cut or molded
言葉 | 柔ら |
---|---|
読み | やわら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柔弱 |
---|---|
読み | にゅうじゃく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柔弱 |
---|---|
読み | にゅうじゃく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)行動できないことで明らかにされた力のなさ
(2)強さや中身が欠けている特性
(3)女のようである特性(男を軽蔑して)
(4)健康面や身体面で弱い状態(特に年を取ってからの)
(5)the trait of being effeminate (derogatory of a man)
言葉 | 柔然 |
---|---|
読み | じゅうぜん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)4~6世紀にモンゴル高原で活躍した、モンゴル系の遊牧民族。また、その国。
言葉 | 柔術 |
---|---|
読み | じゅうじゅつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国と日本の間で発展した兵器を使用しない防衛システム
(2)組むことと打撃は攻撃者の体重と力の賢明な使用で補足される
(3)holds and blows are supplemented by clever use of the attacker's own weight and strength
(4)a method of self-defense without weapons that was developed in China and Japan; holds and blows are supplemented by clever use of the attacker's own weight and strength
言葉 | 柔軟 |
---|---|
読み | じゅうなん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)曲げることができるさま
(2)曲がって、破壊なしですぐにはね返るさま
(3)形づくられるか、曲げられるか、引き出されることができる
(4)影響されるか、形成されることができる
(5)導かれまたは指導されやすい
言葉 | 柔軟 |
---|---|
読み | じゅうなん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)順応性があり、変えることのできる性質
(2)the quality of being adaptable or variable; "he enjoyed the flexibility of his working arrangement"
言葉 | 柔軟 |
---|---|
読み | じゅうなん |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柔道 |
---|---|
読み | じゅうどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | レクリエーション、スポーツ |
(1)柔術から適応され、(反抗しない主義)レスリングと同様の
(2)日本で発達した
(3)a sport adapted from jujitsu (using principles of not resisting) and similar to wrestling
(4)developed in Japan
(5)a sport adapted from jujitsu (using principles of not resisting) and similar to wrestling; developed in Japan
言葉 | 柔靭 |
---|---|
読み | やわらゆき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)簡単に曲がることができるさま
(2)曲がって、破壊なしですぐにはね返るさま
(3)曲げることができるさま
(4)容易に移動し曲がるさま
(5)bending and snapping back readily without breaking
言葉 | 柔かい |
---|---|
読み | やわらかい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柔かさ |
---|---|
読み | やわらかさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)柔軟な特性
(2)容易に曲がる、または形成される
(3)圧力に抵抗をせず、簡単に切られるか、形作られる特性
(4)the property of being flexible; easily bent or shaped
言葉 | 柔らか |
---|---|
読み | やわらか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 柔弱さ |
---|---|
読み | にゅうじゃくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)行動できないことで明らかにされた力のなさ
(2)powerlessness revealed by an inability to act; "in spite of their weakness the group remains active"
言葉 | 柔田津 |
---|---|
読み | にきたつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)伊予国、現在の愛媛県松山市道後温泉付近にあった浜辺・船着場。
「にきたづ(熟田津)」,「にぎたづ(熟田津)」,「みきたづ(熟田津)」とも呼ぶ。
言葉 | 柔組織 |
---|---|
読み | やわらそしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)葉、根、果肉、茎の髄の重要な部分を構成する
(2)成熟したときでも、細胞分裂ができるままである細い壁の細胞から成る高等植物の一次組織
(3)the primary tissue of higher plants composed of thin-walled cells that remain capable of cell division even when mature; constitutes the greater part of leaves, roots, the pulp of fruits, and the pith of stems
言葉 | 柔軟さ |
---|---|
読み | じゅうなんさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)順応性があり、変えることのできる性質
(2)柔軟な特性
(3)物体を引き伸ばしたり、圧縮したりした後、元の形に戻ろうとする性向
(4)容易に曲がる、または形成される
(5)easily bent or shaped
言葉 | 柔軟性 |
---|---|
読み | じゅうなんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)壊さずに簡単に曲げられる特性
(2)順応性があり、変えることのできる性質
(3)調和がとれていて性分の合う組み合わせの中で存在し行動する能力
(4)物体を引き伸ばしたり、圧縮したりした後、元の形に戻ろうとする性向
(5)気持ち及び性格の順応性
言葉 | 柔らかい |
---|---|
読み | やわらかい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柔らかく |
---|---|
読み | やわらかく |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柔らかさ |
---|---|
読み | やわらかさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)圧力に抵抗をせず、簡単に切られるか、形作られる特性
(2)やわらかく、輝きまたはギラギラする光と無関係の視覚特性
(3)柔軟な特性
(4)容易に曲がる、または形成される
(5)女のようである特性(男を軽蔑して)
言葉 | 柔らかみ |
---|---|
読み | やわらかみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)圧力に抵抗をせず、簡単に切られるか、形作られる特性
(2)the property of giving little resistance to pressure and being easily cut or molded
言葉 | 柔軟体操 |
---|---|
読み | じゅうなんたいそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)美容体操のエクササイズの実行
(2)全身の健康を促進するための軽い体操
(3)the practice of calisthenic exercises; "calisthenics is recommended for general good health"
(4)light exercises designed to promote general fitness; "several different calisthenics were illustrated in the video"
姉妹サイト紹介

言葉 | 柔らかく光る |
---|---|
読み | やわらかくひかる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)やわらかく明るいまたは輝く
(2)softly bright or radiant; "a house aglow with lights"; "glowing embers"; "lambent tongues of flame"; "the lucent moon"; "a sky luminous with stars"
1件目から29件目を表示 |