柔軟
読み | じゅうなん |
---|---|
ローマ字 | juunan |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1) 壊れずに、曲げるか、屈曲するか、またはねじることができる(capable of being bent or flexed or twisted without breaking; "a flexible wire"; "a pliant young tree")(capable of being bent or flexed or twisted without breaking)
(2) 曲げることができるさま簡単に曲がることができるさま(able to flex; able to bend easily; "slim flexible birches")(able to flex)(able to bend easily)
(3) 変わることができる(capable of being changed; "flexible schedules")(capable of being changed)
(4) 形づくられるか、曲げられるか、引き出されることができる(capable of being shaped or bent or drawn out; "ductile copper"; "malleable metals such as gold"; "they soaked the leather to made it pliable"; "pliant molten glass"; "made of highly tensile steel alloy")(capable of being shaped or bent or drawn out)
(5) 曲がって、破壊なしですぐにはね返るさま(bending and snapping back readily without breaking)
(6) 導かれまたは指導されやすい(susceptible to being led or directed; "fictile masses of people ripe for propaganda")(susceptible to being led or directed)
(7) 影響されるか、形成されることができる(capable of being influenced or formed; "the plastic minds of children"; "a pliant nature")(capable of being influenced or formed)
(8) 容易に移動し曲がるさま(moving and bending with ease)
(9) すぐに異なる状況に適応することができる(able to adjust readily to different conditions; "an adaptable person"; "a flexible personality"; "an elastic clause in a contract")(able to adjust readily to different conditions)
(10) (例えば、個性特色について使用され) 容易に融通がきく((used of e.g. personality traits) readily adaptable; "a supple mind"; "a limber imagination")((used of e.g. personality traits) readily adaptable)
(1) 従順な幼木(capable of being bent or flexed or twisted without breaking)
(2) 細く柔軟な樺(able to bend easily)
(3) フレキシブルな予定(capable of being changed)
(4) 非常に伸張性のある鉄鋼合金で出来ている(capable of being shaped or bent or drawn out)
(5) プロパガンダに適した従順な多数の人々(susceptible to being led or directed)
(6) 柔軟な性質(capable of being influenced or formed)
(7) 契約の弾力条項(able to adjust readily to different conditions)
(8) 柔軟な想像((used of e.g. personality traits) readily adaptable)
「柔軟」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"柔軟"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
柔軟は一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「軟」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
2 |
柔軟の読み方毎に難易度を判定しています。 柔軟は"じゅうなん"と読みます。 一般的な読み方ではないことから、なかなか難しいかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"柔軟"の同音異義語
"柔軟"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象