"勘"から始まる言葉
"勘"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 勘定 |
---|---|
読み | かんじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)昇順で数を復唱すること
(2)お金、時間、及び労働を含めた商品やサービスにかかった合計
(3)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)
(4)数学的、論理的な方法で何かを決定すること
(5)数を数えること
言葉 | 勘定 |
---|---|
読み | かんじょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 勘平 |
---|---|
読み | かんぺい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(盗賊仲間の隠語で)刃物。
言葉 | 勘弁 |
---|---|
読み | かんべん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)動作の遅さまたは能力がないことに対する温厚な寛大さ
(2)過ちや罪を許す行為
(3)the act of excusing a mistake or offense
(4)good-natured tolerance of delay or incompetence
言葉 | 勘弁 |
---|---|
読み | かんべん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 勘当 |
---|---|
読み | かんどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 勘忍 |
---|---|
読み | かんにん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過ちや罪を許す行為
(2)動作の遅さまたは能力がないことに対する温厚な寛大さ
(3)the act of excusing a mistake or offense
(4)good-natured tolerance of delay or incompetence
言葉 | 勘忍 |
---|---|
読み | かんにん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)非難することをやめるまたは許しを与える
(2)口実を受け入れる
(3)accept an excuse for
(4)stop blaming or grant forgiveness; "I forgave him his infidelity"; "She cannot forgive him for forgetting her birthday"
言葉 | 勘所 |
---|---|
読み | かんどころ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)決算表の最終行
(2)決定的な点
(3)最も重要な点
(4)損益を示す行
(5)the last line in an audit; the line that shows profit or loss
言葉 | 勘査 |
---|---|
読み | かんさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること
(2)an inquiry into unfamiliar or questionable activities; "there was a congressional probe into the scandal"
言葉 | 勘検 |
---|---|
読み | かんけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること
(2)an inquiry into unfamiliar or questionable activities; "there was a congressional probe into the scandal"
言葉 | 勘考 |
---|---|
読み | かんこう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 勘能 |
---|---|
読み | かんのう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)知識、技能、および才能を持っているか、または示すさま
(2)実用技術における技術または技能の、あるいは、実用技術における技術または技能に関する
(3)of or relating to technique or proficiency in a practical skill; "his technical innovation was his brushwork"; "the technical dazzle of her dancing"
(4)having or showing knowledge and skill and aptitude; "adept in handicrafts"; "an adept juggler"; "an expert job"; "a good mechanic"; "a practiced marksman"; "a proficient engineer"; "a lesser-known but no less skillful composer"; "the effect was achieved by skillful retouching"
言葉 | 勘違 |
---|---|
読み | かんちがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるものについての間違った理解
(2)誤った解釈をすること
(3)an understanding of something that is not correct; "he wasn't going to admit his mistake"; "make no mistake about his intentions"; "there must be some misunderstanding--I don't have a sister"
(4)putting the wrong interpretation on; "his misinterpretation of the question caused his error"; "there was no mistaking her meaning"
言葉 | 勘違 |
---|---|
読み | かんちがい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)間違ったやり方で解釈する
(2)interpret in the wrong way; "Don't misinterpret my comments as criticism"; "She misconstrued my remarks"
言葉 | 勘える |
---|---|
読み | かんえる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 勘ぐる |
---|---|
読み | かんぐる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)本当であるか、真実であるか、可能性があるか、想像する
(2)imagine to be the case or true or probable; "I suspect he is a fugitive"; "I surmised that the butler did it"
姉妹サイト紹介

言葉 | 勘づく |
---|---|
読み | かんづく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)感覚を通じて気が付くようになる
(2)情緒、直観、不確定の根拠を基にして信じるようになる
(3)to become aware of through the senses; "I could perceive the ship coming over the horizon"
(4)come to believe on the basis of emotion, intuitions, or indefinite grounds; "I feel that he doesn't like me"; "I find him to be obnoxious"; "I found the movie rather entertaining"
言葉 | 勘亭流 |
---|---|
読み | かんていりゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸中村座の手代岡崎屋勘六(1746~1805)(号は勘亭)から始まるという書風。
歌舞伎や相撲の看板・番付などに用いられる。
言葉 | 勘付く |
---|---|
読み | かんづく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)感覚を通じて気が付くようになる
(2)情緒、直観、不確定の根拠を基にして信じるようになる
(3)come to believe on the basis of emotion, intuitions, or indefinite grounds
(4)to become aware of through the senses
(5)come to believe on the basis of emotion, intuitions, or indefinite grounds; "I feel that he doesn't like me"; "I find him to be obnoxious"; "I found the movie rather entertaining"
言葉 | 勘定係 |
---|---|
読み | かんじょうかかり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)資金を受け入れたり支払ったりする責任者である役人
(2)企業会計を管理したり検査したりする人
(3)someone who maintains and audits business accounts
(4)an officer charged with receiving and disbursing funds
言葉 | 勘定書 |
---|---|
読み | かんじょうがき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最近の取引とその結果による差引勘定の計算書
(2)商品またはサービスに対して支払いの義務があるお金の明細書
(3)レストランでの請求書
(4)a statement of recent transactions and the resulting balance
(5)an itemized statement of money owed for goods shipped or services rendered
言葉 | 勘繰る |
---|---|
読み | かんぐる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)本当であるか、真実であるか、可能性があるか、想像する
(2)imagine to be the case or true or probable; "I suspect he is a fugitive"; "I surmised that the butler did it"
言葉 | 勘違い |
---|---|
読み | かんちがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)誤った解釈をすること
(2)あるものについての間違った理解
(3)an understanding of something that is not correct; "he wasn't going to admit his mistake"; "make no mistake about his intentions"; "there must be some misunderstanding--I don't have a sister"
(4)putting the wrong interpretation on; "his misinterpretation of the question caused his error"; "there was no mistaking her meaning"
言葉 | 勘違い |
---|---|
読み | かんちがい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)間違ったやり方で解釈する
(2)interpret in the wrong way; "Don't misinterpret my comments as criticism"; "She misconstrued my remarks"
言葉 | 勘合貿易 |
---|---|
読み | かんごうぼうえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)室町時代、明国の勘合を用いて行われた日明貿易。
1404(応永11)明使が勘合とその底簿を持参。
1523(大永 3. 4.)大内氏の使者が細川氏の船を焼き打ちた寧波(ニンポー)の乱以後は大内氏が独占し、1551(天文20)大内氏滅亡まで続いた。会貿易)
言葉 | 勘定書き |
---|---|
読み | かんじょうがき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)商品またはサービスに対して支払いの義務があるお金の明細書
(2)レストランでの請求書
(3)the bill in a restaurant; "he asked the waiter for the check"
(4)an itemized statement of money owed for goods shipped or services rendered; "he paid his bill and left"; "send me an account of what I owe"
姉妹サイト紹介

言葉 | 勘定違い |
---|---|
読み | かんじょうちがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 勘解由使 |
---|---|
読み | かげゆし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)令外官(リョウゲノカン)の一つ。
言葉 | 勘定吟味役 |
---|---|
読み | かんじょうぎんみやく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸幕府の職名。
「勘定吟味方(ギンミカタ)」とも、また勘定奉行に次ぐ地位に列し、奉行の横目に座席を置くことから「横座(ヨコザ)」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |