"日"がつく7文字の言葉

"日"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉出雲日御碕灯台
読みいずもひのみさきとうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県北東部、島根半島西端の日御碕にある大型洋式灯台。簸川郡(ヒカワグン)大社町(タイシャマチ)に属する。
基礎から灯塔の頂部までの高さが43.65メートルで、石積みの灯台としては日本一。

さらに詳しく


言葉十三日の金曜日
読みじゅうさんにちのきんようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)俗説でキリストが処刑された日(受難日)。
西洋のキリスト教徒では、悪いことが起こる不吉な日とされる。

さらに詳しく


言葉在日朝鮮人連盟
読みざいにちちょうせんじんれんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)在日朝鮮人の生活安定や帰国の便宜を図る社会福祉団体。
幹部は金天海(本名:金鶴儀)。
略称は「朝連」。
1945.10.15(昭和20)全国大会。
1949. 9. 8(昭和24)暴力主義的団体として団体等規正令第4条の適用により在日朝鮮人連盟など朝鮮人4団体に解散命令。

さらに詳しく


言葉大日本住友製薬
読みだいにっぼんすみともせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の大手製薬会社。
本社は大阪府大阪市。

さらに詳しく


言葉大日本帝国憲法
読みだいにっぽんていこくけんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1889. 2.11(明治22)発布された欽定憲法。
1946(昭和21)日本国憲法の公布により廃止。
「明治憲法」,「帝国憲法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大日本帝國憲法
読みだいにっぽんていこくけんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1889. 2.11(明治22)発布された欽定憲法。
1946(昭和21)日本国憲法の公布により廃止。
「明治憲法」,「帝国憲法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大日本明治製糖
読みだいにほんめいじせいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱系の製糖会社。
本社は東京都中央区日本橋。
家庭用には「ばら印」のブランドで砂糖を販売。
前身は大日本製糖株式会社。株式会社)

さらに詳しく


言葉大日本青少年団
読みだいにっぽんせいしょうねんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1941. 1.(昭和16)結成。

さらに詳しく


言葉廿日市市役所前
読みはつかいちしやくしょまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県廿日市市にある#広島電鉄宮島線の駅名。

さらに詳しく


言葉日の丸タクシー
読みひのまるたくしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日の丸交通株式会社のタクシー。

さらに詳しく


言葉日の丸リムジン
読みひのまるりむじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハイヤー会社の一社。日の丸自動車グループ。
本社は東京都文京区。

さらに詳しく


言葉日光例幣使街道
読みにっこうれいへいしかいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県の今市市(イマイチシ)から鹿沼市(カヌマシ)までの街道。
日光東照宮に赴く朝廷派遣の例幣使の通行した街道のうち、上野(コウズケ)倉賀野(クラガノ)から分岐して下野(シモツケ)楡木(ニレキ)に至る街道。五街道に準ずる扱いを受けていた。
「例幣使街道」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日帰り往復切符
読みひがえりおうふくきっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ日に往復移動するための(割引料金の)往復チケット

(2)a return ticket (at reduced fare) for traveling both ways in the same day

さらに詳しく


言葉日本アジア航空
読みにほんあじあこうくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の国際航空会社。日本と台湾・香港間の旅客・貨物便を運行する、日本航空の子会社。
本社は東京都品川区。
略称は「JAA」。

さらに詳しく


言葉日本ライン今渡
読みにほんらいんいまわたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県可児市にある名鉄広見線の駅名。

さらに詳しく


言葉日本万国博覧会
読みにほんばんこくはくらんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1970. 3.14(昭和45)大阪千里(センリ)丘陵で開催。
テーマは「人類の進歩と調和」。
別称は「大阪万博」。

さらに詳しく


言葉日本三大ドヤ街
読みにほんさんだいどやがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京の山谷(サンヤ)、大阪の愛隣(アイリン)、横浜の寿町(コトブキチョウ)の総称。区,愛隣地区)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉日本三大曳山祭
読みにほんさんだいひきやままつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都祇園祭(ギオンマツリ)・飛騨(ヒダ)高山祭・秩父夜祭(ヨマツリ)の総称。

さらに詳しく


言葉日本三大美人湯
読みにほんさんだいびじんゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県の川中(カワナカ)温泉・和歌山県の龍神(リュウジン)温泉・島根県の湯ノ川(ユノカワ)温泉の総称。
「日本三大美人の湯」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日本三大達磨市
読みにほんさんだいだるまいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県高崎市の少林山達磨寺、東京都調布市(チョウフシ)の浮岳山昌楽院深大寺(ジンダイジ)、静岡県富士市の毘沙門天妙法寺のだるま市の総称。

さらに詳しく


言葉日本三大鍾乳洞
読みにほんさんだいしょうにゅうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)龍泉洞(リュウセンドウ)・秋芳洞(アキヨシドウ)・龍河洞(リュウガドウ)の総称。

さらに詳しく


言葉日本三大長鳴鶏
読みにほんさんだいながなきどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニワトリ(鶏)の声が豊かな品種、東天紅(トウテンコウ)・声良(コエヨシ)・唐丸(トウマル)の総称。うまる(唐丸,鶤鶏)

さらに詳しく


言葉日本三銘うどん
読みにほんさんめいうどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四国の讃岐(サヌキ)うどん・名古屋のきしめん・秋田の稲庭(イナニワ)うどんの総称。

さらに詳しく


言葉日本之下層社会
読みにほんのかそうしゃかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横山源之助(ゲンノスケ)の著作。1899(明治32)刊行。事情)

さらに詳しく


言葉日本列島改造論
読みにっぽんれっとうかいぞうろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1972. 6.11(昭和47)田中角栄(カクエイ)通産大臣が「日本列島改造論」構想を発表。
大都市に産業・人口が集中しているが、新幹線・高速道路・通信網などの整備で地方へ分散を推進するというもの。
しかし、土地の値上げが激しくなり、また大都市への一極集中を招いたと指摘されている。

さらに詳しく


言葉日本労働総同盟
読みにほんろうどうそうどうめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦前の代表的労働組合の全国組織。
略称は「総同盟」。

さらに詳しく


言葉日本原子力産業
読みにっぽんげんしりょくさんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東芝を中心とした三井系の会社で構成された原子力開発グループ。
略称は「NAIG」。EI),えふえーぴーあいじー(FAPIG),てぃーえーあいしー(TAIC)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉日本原子力発電
読みにほんげんしりょくはつでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電力会社9社などを主な株主とする原子力発電専業会社。
略称は「原電」。

さらに詳しく


言葉日本坂トンネル
読みにほんざかとんねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市と焼津市の間にある、JR東海道新幹線のトンネル。

(2)東名高速道路のトンネル。

さらに詳しく


言葉日本女子大学校
読みにほんじょしだいがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本女子大学の前身。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]