"潟"がつく言葉

"潟"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉干潟
読みひがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県旭市にあるJP東日本総武本線の駅名。

さらに詳しく


言葉平潟
読みひらかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県北東部、北茨城市北東端の地域名。北部を福島県に隣接し、東部を太平洋に面する。
地名は平潟町(ヒラカタチョウ)。

さらに詳しく


言葉後潟
読みうしろがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県青森市にあるJP東日本津軽線の駅名。

さらに詳しく


言葉新潟
読みにいがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県新潟市中央区にあるJP東日本上越新幹線の駅名。JR東日本信越本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉潟元
読みかたもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にある高松琴平電気鉄道志度線の駅名。

さらに詳しく


言葉潟湖
読みせきこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂または珊瑚の礁によってより本流から分断される水域

(2)a body of water cut off from a larger body by a reef of sand or coral

さらに詳しく


言葉潟町
読みかたまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県上越市にあるJP東日本信越本線の駅名。

さらに詳しく


言葉犀潟
読みさいがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県上越市にあるJP東日本信越本線の駅名。北越急行ほくほく線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉象潟
読みきさかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県にかほ市にあるJP東日本羽越本線の駅名。

さらに詳しく


言葉八郎潟
読みはちろうがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県八郎潟町にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉北潟湖
読みきたがたこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県北部、あわら市にある汽水湖。海岸線と平行に走る構造谷が沈下してできた溺れ谷。
面積2.14平方キロメートル、最大水深3.6メートル。
湖畔に縄文遺跡がある。

さらに詳しく


言葉十三潟
読みとさがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十三湖の別称。

さらに詳しく


言葉大潟村
読みおおがたむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称秋田県南秋田郡大潟村

さらに詳しく


言葉大潟町
読みおおがたまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南部、中頸城郡(ナカクビキグン)の町。

さらに詳しく


言葉干潟町
読みひかたまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県北東部、香取郡(カトリグン)の町。

さらに詳しく


言葉干潟葦
読みひがたあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目( Poales)イネ科(Poaceae)スパルティナ属(Spar-tina)の多年生植物。
高さは60~250センチメートル。花期は7月~11月。
塩分耐性が高く、温帯~暖温帯の河口や干潟などに自生。
北アメリカ東部・カリブ海島嶼・南アメリカ東部に生息し、日本では熊本県と愛知県豊橋市・半田市に移入。
「ヒガタヨシ(干潟葦,干潟葭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉干潟葭
読みひがたあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目( Poales)イネ科(Poaceae)スパルティナ属(Spar-tina)の多年生植物。
高さは60~250センチメートル。花期は7月~11月。
塩分耐性が高く、温帯~暖温帯の河口や干潟などに自生。
北アメリカ東部・カリブ海島嶼・南アメリカ東部に生息し、日本では熊本県と愛知県豊橋市・半田市に移入。
「ヒガタヨシ(干潟葦,干潟葭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉新潟市
読みにいがたし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 新潟県新潟市

さらに詳しく


言葉新潟県
読みにいがたけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉東新潟
読みひがしにいがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県新潟市東区にあるJP東日本白新線の駅名。

さらに詳しく


言葉河北潟
読みかほくがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県中部、金沢市の北方にある潟湖(カタコ)。面積21.2平方キロメートル、周囲26キロメートル、最大深度2.0メートル。

さらに詳しく


言葉潟上市
読みかたがみし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 秋田県潟上市

さらに詳しく


言葉象潟町
読みきさかたまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県南部、由利郡(ユリグン)の町。南部を山形県に隣接。〈面積〉
124.02平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)1万3,880人。

さらに詳しく


言葉越ノ潟
読みこしのかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県射水市にある#万葉線[新湊港線]の駅名。

さらに詳しく


言葉鳴海潟
読みなるみがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尾張(オワリ)、現在の愛知県名古屋市緑区(ミドリク)鳴海町(ナルミチョウ)にあった海岸。
千鳥で知られる。
「鳴海の浦(ウラ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉中津干潟
読みなかつひがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県中津市の海岸部にある周防灘(スオウナダ)の干潟。
絶滅危惧種のズグロカモメなどの越冬地。

さらに詳しく


言葉八郎潟町
読みはちろうがたまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 秋田県南秋田郡八郎潟町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉和白干潟
読みわじろひがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市東区の和白から雁の巣にかけての、博多湾にある干潟。約254ヘクタール。
シギ(鴫)・チドリ(千鳥)などの渡り鳥の飛来地。

さらに詳しく


言葉放生津潟
読みほうじょうづがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県中部の新湊市(シンミナトシ)東部にある、富山湾に面した潟湖(セキコ)。
富山新港が建設されている。
古称は「奈呉の江」。

さらに詳しく


言葉新潟地震
読みにいがたじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1964. 6.16(昭和39)新潟県北部沖の粟島付近、北緯38.4°・東経139.2°を震源とする<マグニチュード7.5の大地震。
死者26人、家屋の全焼・全壊2,250戸、家屋の被害2万戸以上。国道・国鉄が寸断、完成間もない昭和大橋が落下。市内の海岸にあった昭和石油の原油タンクが爆発し15日間燃え続ける。
津波も発生し、大島崎で5メートル、両津で3メートル。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]