"タケ"がつく言葉

"タケ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉タケオ
読みたけお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア南部、タケオ州中央部にある州都。

さらに詳しく


言葉クリタケ
読みくりたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)モエギタケ科(Stropha-riaceae)クリタケ属(Hypholoma)のキノコ(茸)。
秋、クリ・ナラ・クヌギなどの枯切株・倒木に群生。
傘は初め半球形で、開くと直径3~7センチメートル。色は赤褐色ないし茶褐色。
食用となるが、同属でやや小形のニガクリタケ(苦栗茸)は有毒。

さらに詳しく


言葉シイタケ
読みしいたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金色または褐色から黒褐色のかさと食べられない柄をもつ東アジアの食用キノコ

(2)edible east Asian mushroom having a golden or dark brown to blackish cap and an inedible stipe

さらに詳しく


言葉スズタケ
読みすずたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)スズダケ属(Sasamorpha)のササタケ(笹竹)の一種。
山地に群生する。
「スズダケ(篠竹)」,「すず(篠)」,「ミスズ(水篶,三篶)」,「ミスズタケ(水篶竹,三篶竹)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タケオ州
読みたけおしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア南部の州。南部をベトナムに隣接。
州都はタケオ。〈面積〉
3,563平方キロメートル。〈人口〉
1998(平成10)79万0,168人(3月3日現在)。

さらに詳しく


言葉タケヤシ
読みたけやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テーブルヤシの別称、

さらに詳しく


言葉ナラタケ
読みならたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生では食べないこと

(2)夏の終わりと秋に、通例木の根に付随しているはちみつ色の食用きのこ菌

(3)do not eat raw

(4)a honey-colored edible mushroom commonly associated with the roots of trees in late summer and fall; do not eat raw

さらに詳しく


言葉ノリタケ
読みのりたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式会社ノリタケカンパニーリミテドのブランド(商標)名。

さらに詳しく


言葉ハラタケ
読みはらたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商業用に栽培されるキノコ

(2)湿った開けた土壌で自然に見つけられる一般的な食用キノコ

(3)the cultivated mushroom of commerce

(4)common edible mushroom found naturally in moist open soil; the cultivated mushroom of commerce

さらに詳しく


言葉ヒラタケ
読みひらたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柔らかい灰色の傘を持ち、朽ちた木に棚状にかたまって生える、食用のハラタケ

(2)edible agaric with a soft greyish cap growing in shelving masses on dead wood

さらに詳しく


言葉マイタケ
読みまいたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな灰茶色の食用キノコで、重なり合って塊になったかさは、木の根元にいる雌鶏にやや似ている。

(2)large greyish-brown edible fungus forming a mass of overlapping caps that somewhat resembles a hen at the base of trees

さらに詳しく


言葉マツタケ
読みまつたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)キシメジ科(Tricholo-mataceae)(マツタケ科)キシメジ属(Tricholoma)のキノコ(茸)。
季節外れの4月下旬~6月に収穫されるマツタケは「春マツタケ」,「ぼけマツタケ」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉エノキタケ
読みえのきたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粘着性の滑らかなオレンジ色から茶色のカサと、成熟すると黒くなる柔らかい茎とさえない襞を持つ

(2)他のキノコがないときに、初春または晩秋に存在する食用のキノコ

(3)一般的に群れて生育する

(4)has a viscid smooth orange to brown cap and a velvety stalk that turns black in maturity and pallid gills

(5)an edible agaric that is available in early spring or late fall when few other mushrooms are; has a viscid smooth orange to brown cap and a velvety stalk that turns black in maturity and pallid gills; often occur in clusters

さらに詳しく


言葉カエンタケ
読みかえんたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニクザキン目(Hypocreales)ニクザキン科(Hypocreaceae)ツノタケ属(Podostroma)の毒キノコ。
傘はなく、手のひら状から指のように分岐した柄は細長く赤い。
ブナ目(Fagales)ブナ科の枯れ木や切り株の周辺に自生し、分岐した柄が5~10センチメートルに成長。
食用となるベニナギナタタケ(ホウキタケ科)に似るが、汁に触れるだけで皮膚がただれ、のた誤食による食中毒や死亡事故も発生している。

さらに詳しく


言葉チチタケ属
読みちちたけぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用と有毒の両方の種がある

(2)切れたり折れたりすると出る乳白色の液を含んだ白い胞子をつける数の多いハラタケの属

(3)large genus of agarics that have white spore and contain a white or milky juice when cut or broken; includes both edible and poisonous species

さらに詳しく


言葉ツキヨタケ
読みつきよたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)ホウライタケ科(Maras-miaceae)ツキヨタケ属(Omphalotus)の毒キノコ。日本の特産種。
傘は半月状扁平で、長径10~20センチメートル。厚い肉質で短茎をもち、縦に割(サ)ける。表面は平滑で暗紫色。
ひだは白色で一種の臭気があり、暗い所では青白く発光する。
外見は食用のシイタケ・ヒラタケ・ムキタケなどに似るが、毒性が強く、食後30分から数時間で嘔吐(オウト)や下痢(ゲリ)を引き起こす。
秋、ブナなどの枯木に重なるように群生する。

さらに詳しく


言葉テングタケ
読みてんぐたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)テングタケ科(Amanita-ceae)テングタケ属(Amanita)の毒キノコ(茸)。
傘は初めマンジュウ形で、後に扁平(ヘンペイ)に開く。傘面は灰褐色で、白色の小さなイボ(疣)([英]warts)や鱗状体([英]gills)が数多く付着している。
「テングダケ(天狗茸)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ハラタケ属
読みはらたけぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶色の胞子を持ちかさの裏がひだ状のキノコで食用種がいくつかある

(2)ハラタケ科の標準属

(3)type genus of Agaricaceae; gill fungi having brown spores and including several edible species

さらに詳しく


言葉ハラタケ目
読みはらたけめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下位区分担子菌類に属する典型的な菌褶キノコ

(2)typical gilled mushrooms belonging to the subdivision Basidiomycota

さらに詳しく


言葉ヒトヨタケ
読みひとよたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胞子が成熟すると真っ黒い流体に溶けるかさを持つ

(2)having a cap that melts into an inky fluid after spores have matured

さらに詳しく


言葉ベニタケ科
読みべにたけか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベニタケ属のいくつかに分類される

(2)used in some classification systems for the genus Russula

さらに詳しく


言葉ホコリタケ
読みほこりたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホコリタケ科の様々な菌類で、丸い子実体は、熟すと無数の胞子を放出する

(2)トリュフに似た、地中に皮が硬い子実体ができるニセショウロ属の様々な菌類

(3)any of various fungi of the family Lycoperdaceae whose round fruiting body discharges a cloud of spores when mature

(4)any of various fungi of the genus Scleroderma having hard-skinned subterranean fruiting bodies resembling truffles

さらに詳しく


言葉ワライタケ
読みわらいたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類(Basidiomycetes)ハラタケ目(Agaricales)ヒトヨタケ科(Coprinaceae)の毒キノコ。

さらに詳しく


言葉アミガサタケ
読みあみがさたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アミガサタケ属の食用に適するキノコの総称で、茶色がかったスポンジのようなかさを持つ

(2)any of various edible mushrooms of the genus Morchella having a brownish spongelike cap

さらに詳しく


言葉カラカサタケ
読みからかさたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)ハラタケ科(Agari-caceae)カラカサタケ属(Macrolepiota)のキノコ。食用。

さらに詳しく


言葉カワタケノリ
読みかわたけのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイゼンジノリ(水前寺海苔)の別称。

さらに詳しく


言葉カンゾウタケ
読みかんぞうたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ南東部では豊富にとれる

(2)肝臓または生肉の色をしたカサの付いた人気のある食用キノコ

(3)abundant in southeastern United States

(4)a popular edible fungus with a cap the color of liver or raw meat; abundant in southeastern United States

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉キヌガサタケ
読みきぬがさたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類スッポンタケ目(腹菌目)(Phallales)スッポンタケ科(Phallaceae)キヌガサタケ属(Dictyophora)のキノコ(茸)。
「コムソウタケ(虚無僧茸)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サイワイタケ
読みさいわいたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マンネンタケ(万年茸)の別称。

さらに詳しく


言葉シロアリタケ
読みしろありたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハラタケ目(Agaricales)キシメジ科(Tricholomataceae)シロアリタケ属(Termitomyces)のキノコ。
キノコシロアリなどの蟻塚でシロアリが栽培する。
高級食材となる。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]