"グリ"で終わる言葉

"グリ"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から25件目を表示
言葉スグリ
読みすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スグリ属の様々な落葉低木で、スグリの実をつける

(2)料理に使われる

(3)地中海地域とカリフォルニアで育てられる小さな乾燥させた種なしレーズン

(4)主にゼリー・ジャムに使う赤か黒のすっぱいベリーの総称

(5)used in cooking

さらに詳しく


言葉シナグリ
読みしなぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さく甘いナッツを付ける小さい木

(2)野生であるか、韓国と中国で帰化している

(3)wild or naturalized in Korea and China

(4)a small tree with small sweet nuts; wild or naturalized in Korea and China

さらに詳しく


言葉シリグリ
読みしりぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東部、バングラ州(Bangla State)(旧:ウェストベンガル州)北端のダージリン県(Darjiling District)東部の都市。
北緯26.73°、東経88.42°の地。〈人口〉
1991(平成 3)36万4,167人。
2001(平成13)47万2,374人。

さらに詳しく


言葉ジムグリ
読みじむぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トカゲ目(有鱗目)(Squamata)ナミヘビ科(Colubridae)ナメラ属(Elaphe)の無毒のヘビ。
日本全土に生息する日本固有種。
「アズキヘビ(小豆蛇)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ツチグリ
読みつちぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形状が外側の皮殻が星の形に分かれるホコリタケを思わせる

(2)ヒメツチグリ科に属す菌類

(3)5枚の花弁を持つ花を目的として栽培されている多数の植物の総称

(4)薬効成分があるとされる

(5)温帯地域に豊富な

さらに詳しく


言葉ドングリ
読みどんぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブナ目(Fagales)ブナ科(Fagaceae)ナラ属(Quercus)のカシ・クヌギ・ナラ・カシワ・コナラなどの、椀形(ワンガタ)の殻斗(カクト)(ハカマ)で半ば包まれている木の実の俗称。

さらに詳しく


言葉ハマグリ
読みはまぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常チャウダーまたは他のハマグリ料理に使われる大きな二枚貝

(2)ハマグリやオオノガイの身

(3)固いシェルがある大西洋岸クォーホグ

(4)large clams usually used for chowders or other clam dishes

(5)flesh of either hard-shell or soft-shell clams

さらに詳しく


言葉オオスグリ
読みおおすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主にジャムやゼリーに使うスグリの実に似たベリー

(2)緑がかった紫色の花と、黄緑色または赤紫色の卵形の漿果をつける、ユーラシアのとげだらけの低木

(3)spiny Eurasian shrub having greenish purple-tinged flowers and ovoid yellow-green or red-purple berries

(4)currant-like berry used primarily in jams and jellies

さらに詳しく


言葉クロスグリ
読みくろすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香りのよい黒い食用漿果が広く栽培されているスグリ

(2)ジャムとゼリーの中で使用される小さな黒いベリー

(3)widely cultivated current bearing edible black aromatic berries

(4)small black berries used in jams and jellies

さらに詳しく


言葉シダレグリ
読みしだれぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栗の木の変種。
長野県上伊那郡(カミイナグン)辰野町(タツノマチ)小野の天狗原(テングハラ)にある辰野町しだれ栗森林公園に自生。
標高が950~1,200メートルの高地で日光をより多く受けるために地面を這(ハ)うように成長し、幹や枝が屈曲した独特の姿になっている。
実は小さく食用にならない。

さらに詳しく


言葉マルスグリ
読みまるすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑がかった紫色の花と、黄緑色または赤紫色の卵形の漿果をつける、ユーラシアのとげだらけの低木

(2)主にジャムやゼリーに使うスグリの実に似たベリー

(3)spiny Eurasian shrub having greenish purple-tinged flowers and ovoid yellow-green or red-purple berries

(4)currant-like berry used primarily in jams and jellies

さらに詳しく


言葉白房スグリ
読みしろぶさすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小粒の白い漿果をつける園芸用スグリ

(2)garden currant bearing small white berries

さらに詳しく


言葉赤花スグリ
読みあかばなすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花が有名な灌木

(2)a flowering shrub

さらに詳しく


言葉イヌノフグリ
読みいぬのふぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニガクサ属の様々な植物の総称

(2)any of various plants of the genus Teucrium

さらに詳しく


言葉シロハマグリ
読みしろはまぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンビノス貝の食品表示名。

さらに詳しく


言葉ツウィングリ
読みつうぃんぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスの神学者で、説教によってスイスの宗教改革を開始した(1484年−1531年)

(2)Swiss theologian whose sermons began the Reformation in Switzerland (1484-1531)

さらに詳しく


言葉マイドゥグリ
読みまいどぅぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農業交易の中心地

(2)ナイジェリア北東部の都市

(3)an agricultural trading center

(4)a city in northeastern Nigeria; an agricultural trading center

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アカフサスグリ
読みあかふさすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主にジャム・ゼリーに使う小さな赤いベリー

(2)small red berries used primarily in jams and jellies

さらに詳しく


言葉オカメドングリ
読みおかめどんぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クヌギの実。

さらに詳しく


言葉セイヨウスグリ
読みせいようすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グーズベリーの別称。

さらに詳しく


言葉紅花フサスグリ
読みべにばなふさすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花が有名な灌木

(2)a flowering shrub

さらに詳しく


言葉オオイヌノフグリ
読みおおいぬのふぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)クワガタソウ属(Ve-ronica)の越年草(二年草)。
原産地はヨーロッパで、ユーラシア大陸からアフリカに分布。
日本へは明治初期にヨーロッパから渡来し、道端(ミチバタ)などに普通に見られる雑草。
茎は長さ15~30センチメートルで、地を這(ハ)って伸び、イヌノフグリよりやや大きい。葉は対生し卵形。
早春、他の花より早く小さな淡青紫色の四弁花をつける。

さらに詳しく


言葉タチイヌノフグリ
読みたちいぬのふぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直立または地に伏した、青い花をつけるヨーロッパおよびアメリカの荒れ地で見られる一年草

(2)erect or procumbent blue-flowered annual found in waste places of Europe and America

さらに詳しく


言葉チョウセンハマグリ
読みちょうせんはまぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Veneri-dae)の海産の二枚貝。
碁石(ゴイシ)の白石を作ることから、「ゴイシガイ(碁石貝)」,「ゴイシハマグリ(碁石蛤)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から25件目を表示
[戻る]