「シュ」に関係する言葉

「シュ」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)シュラウド | 詳しく調べる

意味(shrouds)マストの先から左右の舷側(ゲンソク)に張る支索。
縦に張られたシュラウドにラットライン(ratline)と呼ぶ綱を水平に張り、マストに登る際の縄梯子(ナワバシゴ)の役割も果す。
「横静索(ヨコセイサク)」とも呼ぶ。

言葉

(1)オレオ | 詳しく調べる

意味(スペイン語で)リフレッシュする。新風を送る。

言葉

(1)シュトラーセ | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)通り・街路・道路。
「シュトラッセ」とも呼ぶ。

言葉

(1)エアドロップ | 詳しく調べる

意味(パラシュートによる)空中投下。

言葉

(1)エンゼルケア | 詳しく調べる

(2)エンゼル・ケア | 詳しく調べる

意味(医療施設などによる)遺体の処置。
「エンジェルケア」,「シュテルベン([独]Sterben)(死亡)」,「ステルベン」とも呼ぶ。

言葉

(1) | 詳しく調べる

意味(機械などの)押しボタン。
カメラのシャッターボタン、電話のプッシュボタン、マウスのクリックボタンなど。

言葉

(1)二十日大根 | 詳しく調べる

(2)ハツカダイコン | 詳しく調べる

意味(特に)根が丸く、皮は赤く、中身は白いもの。
サラダなど生食に適する。
「ラディッシュ」とも呼ぶ。

言葉

(1)メイ・ウエスト | 詳しく調べる

意味(転じて)パラシュートの落下速度を増す装置、中央絞りの別称。

言葉

(1)ベイルアウト | 詳しく調べる

意味(飛行機からの)緊急パラシュート脱出。

言葉

(1)ワールシュタットの戦い | 詳しく調べる

意味1241(仁治 2)バトゥの率いるモンゴル軍10万が、ドイツ・ポーランドの連合軍2万をワールシュタットで破った戦い。

言葉

(1)フベルツスブルク条約 | 詳しく調べる

意味1763. 2.15(宝暦13)七年戦争(Seven Years’ War)終結の際し、プロイセン(ドイツ)とオーストリアとの間で結ばれた講和条約。
ドイツのライプチヒ(Leipzig)近郊のフベルツスブルク宮殿で締結。
シュレジエン(Schlesien)領有を再確認し、オーストリアのヨーゼフ二世(Joseph II)を神聖ローマ皇帝とすることを認める。
「フベルトゥスブルク条約」とも呼ぶ。

言葉

(1)英仏通商条約 | 詳しく調べる

意味1860(万延元)。
「コブデン・シュバリエ条約(the Cobden-Chevalier treaty)」とも呼ぶ。

言葉

(1)シーメンス事件 | 詳しく調べる

意味1914. 1.23(大正 3)の外電により発覚した海軍・三井物産などの贈収賄事件。
日本海軍に軍需品を納入していたドイツのシーメンス・シュッケルト電気会社(Siemens Schuckert Werke AG)が、解雇した元東京支店の社員カール・リヒテル(Karl Richter)に重要書類を盗まれて脅迫されていた。帰国した社員が逮捕、ベルリン地方裁判所で恐喝罪懲役2年の判決を受け、その結果同社の日本海軍高官に対する贈賄が明らかにされ、日本にロイター通信の電報で報じられる。
続いてイギリスのビッカース社(Vickers-Armstrong Ltd.)と代理店三井物産が軍艦金剛(コンゴウ)の建造に絡んでの贈賄も発覚する。
海軍力の大拡張を計った海軍出身の第1次山本権兵衛(薩摩藩閥)内閣に不満の立憲同志会領袖(リョウシュウ)島田三郎ら野党は予算委員会でこの問題を追及する。 1.28海軍に査問委員会が設けられ、同年1月藤井光五郎海軍少将・沢崎寛猛(ヒロタケ)海軍大尉、2月呉鎮守府指令長官松本和(カノウ)中将や三井物産重役岩原謙三らが諮問・家宅捜査を受け、検挙される。
 2.10同志・国民(犬養毅)・中正(尾崎行雄)の3党派は内閣弾劾決議案を提出する。同日、日比谷の内閣打倒国民大会が開かれ、数万人が国会議事堂を取り囲んだ。政友会の松田源治が民衆を暴民と演説したことが伝えられ、激昂した民衆が議会の正門を破壊。弾劾案が与党政友会により否決され、民衆はさらに政府系の中央新聞社や毎夕新聞社にデモをかける。議事堂に閉じ込められた閣僚や与党議員は陸軍に出動を依頼するが動かず(陸軍の予算は翌年に回されていた)、警官に抜剣させて脱出、このとき東京日日新聞社の記者橋本繁が負傷する。遅れること数時間、麻布の第三連隊から1個大隊が出動。
 3.15貴族院で山県派議員により予算案が否決され、山本内閣は 3.24引責総辞職する。 5.29松本中将らの海軍将官・佐官は軍法会議で懲役の宣告を受ける。
「シーメンス・ビッカース事件」とも呼ぶ。

言葉

(1)民族の祭典 | 詳しく調べる

意味1938(昭和13)ベルリン・オリンピック(1936年)の記録映画。
監督:レニ・リーフェンシュタール(Leni Riefenstahl)。

言葉

(1)ゲッティンゲン宣言 | 詳しく調べる

意味1957. 4.(昭和32)西ドイツの原子力科学者18人がゲッティンゲンで出した原子力平和利用の宣言。
西ドイツの核武装計画に反対し、原子力兵器の製造・実験への不参加と原子力平和利用への協力とを誓う。
「ゲッチンゲン宣言」とも呼ぶ。〈ゲッティンゲンの18人(Goettinger Achtzehn)〉
マックス・フォン・ラウエ(Max von Laue)(1879~1960)。
オットー・ハーン(Otto Hahn)(1879~1968)。
マックス・ボルン(Max Born)(1882~1970)。
フリードリヒ・アドルフ・パネット(Friedrich Adolf Paneth)(1887~1958)。
バルター・ゲーラッハ(Walter Gerlach)(1889~1979)。
ヨセフ・マッタウチ(Josef Mattauch)(1895~1976)。
ベルナー・カール・ハイゼンベルク(Werner Karl Heisenberg)(1901~1976)。
ハンス・コパーマン(Hans Kopfermann)(1901~1976)。
フリッツ・シュトラスマン(Fritz Strassmann)(1902~1980)。
ルドルフ・フライシュマン(Rudolf Fleischmann)(1903~2002)。
フリッツ・アーノルド・ボップ(Fritz Arnold Bopp)(1909~1987)。
オットー・ハクセル(Otto Haxel)(1909~1998)。
カール・オイゲン・ユリウス・ビルツ(Karl Eugen Julius Wirtz)(1910~1994)。
ベルヘルム・バルハー(Wilhelm Walcher)(1910~2005)。
ハインツ・マイアー・ライプニッツ(Heinz Maier-Leibnitz)(1911~2000)。
カール・フリードリヒ・フォン・バイツゼッカー(Carl Fried-rich von Weizsaecker)(1912~)。
ボルフガング・パウル(Wolfgang Paul)(1913~1993)。
ボルフガング・リーツラー(Wolfgang Rietzler)。

言葉

(1)渚にて | 詳しく調べる

意味1959(昭和34)公開のアメリカSF映画。
近未来の1964(昭和39)核戦争で北半球が全滅した後、オーストラリアで生き残った人々の話。生存の可能性を信じ、アメリカの原子力潜水艦で北極圏の汚染調査に出掛けて行く。
原作:イギリス人作家ネビル・シュート(Nevil Shute)。
監督:スタンリー・クレイマー(Stanley Kramer)。
出演:グレゴリー・ペック(Gregory Peck)、エバ・ガードナー(Ava Gardner)ら。
テーマ曲:ワルチング・マチルダ(Waltzing Matilda)。

言葉

(1)Lisa | 詳しく調べる

意味1983(昭和58)アップル社(現:アップル・コンピュータ)が開発したオフィス向け16ビット・パソコン。
不成功に終り、1984(昭和59)マッキントッシュ(Machintosh)として新発売。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ケムニッツ | 詳しく調べる

(2)カルルマルクスシュタット | 詳しく調べる

意味1990年まで、以前はカールマルクスシュタット呼ばれた

言葉

(1)アール・ヌーボー | 詳しく調べる

意味19世紀末~20世紀初頭、フランスを中心にヨーロッパ各地で流行した建築・工芸・彫刻・絵画・風俗などの一様式。
特色は、動植物の形態をモチーフにした曲線・曲面を用いて、装飾性を強調している。
代表者はビアズリー(Aubrey Beardsley)・バンデベルデ(Henry Clemens Van de Velde)・ガレ(Emile Galle)・クリムト(Gustav Klimt)・ガウディ(Antonio Gaudi)・マッキントッシュ(Charles Rennie Mackintosh)など。
単に「ヌーボー」とも、「ヌーボー式」とも呼ぶ。

言葉

(1)ラーマ | 詳しく調べる

意味3人の化身:ラーマチャンドラ、パラシュラーマ、あるいはバララーマ

言葉

(1)カデシュの戦い | 詳しく調べる

意味BC.1286年、カデシュ(現:シリア西部)で行われたヒッタイトとエジプトの戦い。
当時まだ王子だったエジプトのラムセス二世(Ramses II)がヒッタイトの南進を阻止し、ヒッタイト王女と結婚して、BC.1269対等な平和条約を締結した。

言葉

(1)アンティーク | 詳しく調べる

意味「古い」、「古代の」、「古風な」という意味。その他、「古着」、「骨董品」など希少価値のある古美術や古道具などを表現することもある。定義としては、「製造された時点から100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品」とされることが多い。機械的、ラグジュアリーな商品に対抗して、手仕事時代の遺物への憧憬を込めた表現。その点ではラビッシュやビンテージ(ヴィンテージ)なども近い表現だが、アンティークよりは新しいものをさす。

言葉

(1)マスキュリン | 詳しく調べる

意味「男性的な」の意。女性が男性的な装いをした時に使用される言葉で、テーラード・スーツがその代表とされる。このようなスタイルをマスキュリンルックという。その他、マニッシュ・ルックもマスキュリンと同様。

言葉

(1)イシマエル | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』に登場するアブラハム(Abraham)と、その妻サラ(Sarah)の女中ハガル(Hagar)との間の息子。
「イシュマエル」とも呼ぶ。

言葉

(1)ヘプタチューク | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』の最初の7書。
ペンタチューク(Pentateuch)(モーセの五書)に「ヨシュア記(the Book of Joshua)」,「士師記(シシキ)(the Book of Judges)」を加えたもの。

言葉

(1)ヨシュア | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』「ヨシュア記(the Book of Joshua)」に登場するモーセの後継者、イスラエルの最初の士師(judge)。

言葉

(1)お釜 | 詳しく調べる

(2)ホモ | 詳しく調べる

意味あからさまにホモセクシュアルの男性をさげすむ言葉

姉妹サイト紹介
言葉

(1)エンパイア | 詳しく調べる

意味いくぶんマッキントッシュに似ている食用リンゴ

言葉

(1)イールスキン | 詳しく調べる

意味うなぎの革。耐水性があり、独特の光沢としなやかな質感が特徴。バッグや小物、シューズ等で使われる。

言葉

(1)グリブリド | 詳しく調べる

意味すい臓からのインシュリンの分泌を促進する経口抗糖尿病薬(商標名DiaBetaとミクロナーゼ)

言葉

(1)カプセル | 詳しく調べる

(2)射出座席 | 詳しく調べる

意味その後パイロットはパラシュートで降下する

言葉

(1)溌剌さ | 詳しく調べる

(2)溌溂さ | 詳しく調べる

(3)はつらつ | 詳しく調べる

意味はっきりとした意識を持ちリフレッシュした状態

言葉

(1)大自在天 | 詳しく調べる

意味もとはバラモン教のマヘーシュヴァラ(Mahesvara)神で、仏法の守護神として取り入れられた六天身の一つ。
「摩醯首羅(マケイシュラ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)六天身 | 詳しく調べる

意味もとはバラモン教の神々であったが、仏教に取り入れられてその守護神となったもの。
梵王(ボンオウ)身・帝釈(タイシャク)身・自在天(ジザイテン)身・大自在天(ダイジザイテン)身・天大将軍(テンダイショウグン)身・毘沙門(ビシャモン)身の総称。
<1>梵王身:バラモン教の創造神ブラフマン(梵天)のこと。
<2>帝釈身:バラモン教の主神インドラのこと。
<3>自在天身:バラモン教のマヘーシュヴァラ神のこと。
<4>大自在天身:同上。訳経者が異称を別神としたものらしい。
<5>天大将軍身:バラモン教で、天上の諸王を助ける大将軍。
<6>毘沙門身:バラモン教の北方の王。四天王の一つ。

言葉

(1)シシフォス | 詳しく調べる

意味アイオロス(Aiolos)の子でコリントス(Korinthos)を創建した邪悪な王。妻はプレアデス(Pleiades)の一人メローペ(Merope)。
ゼウス(Zeus)に背(ソム)いたため、ゼウスは彼を憎んで死神を送ったが、死神はだまされて捕らえられた。そのため、しばらく死ぬ者が絶えたという。
重なる悪業の罰として死後に冥府(メイフ)で、大岩を山頂に押し上げ、あと一押しすれば山頂に達するところで落下するという永遠の刑に処せられた。
「シジフォス」,「シシュフォス」,「シシフス(Sisyphus)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アイリッシュコーヒー | 詳しく調べる

意味アイリッシュウイスキーとホイップクリームを添えた甘いコーヒー

言葉

(1)マン島(国名) | 詳しく調べる

意味アイリッシュ海のイギリス諸島の1つ

言葉

(1)レインスター州 | 詳しく調べる

意味アイルランド共和国南東部の州。
中心都市は首都ダブリン(Dublin)。
「レインスター地方(Leinster Region)」とも呼ぶ。〈面積〉
1万9,634平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)186万0,037人。〈12県〉
カーロー県(Carlow County)。
ダブリン県(Dublin County)。
キルディア県(Kildare County)。
キルケニー県(Kilkenny County)。
レーイシュ県(Laoighis County)。
ロングフォード県(Longford County)。
ラウズ県(Louth County)。
ミーズ県(Meath County)。
オファリー県(Offaly County)。
ウェストミーズ県(Westmeath County)。
ウェクスフォード県(Wexford County)。
ウィックロー県(Wicklow County)。

言葉

(1)オシヴェンチム | 詳しく調べる

(2)オシウィエンチム | 詳しく調べる

(3)オシフィエンチム | 詳しく調べる

意味アウシュビッツ([独]Auschwitz)のポーランド名。

言葉

(1)ボトル・ツリー | 詳しく調べる

意味アオイ目(Malvales)のアオギリ科(Sterculiaceae)ピンポンノキ属(Sterculia)、またはアオイ科(Malvaceae)ブラキキトン属(Brachychiton)の樹木の内、オーストラリア原産の数種類の総称。
幹はトックリのような下膨(シモブク)れ。
「ゴウシュウアオギリ(豪州梧桐)」とも呼ぶ。〈ピンポンノキ属(ステルクリア属)〉〈ブラキキトン属〉
Brachychiton acerifolius:ゴウシュウアオギリ。
Brachychiton populneus:ポプラアオギリ。
Brachychiton rupestris:カエデゴウシュウアオギリ/ツボノキ。

言葉

(1)ウインターチェリー | 詳しく調べる

(2)インドの朝鮮ニンジン | 詳しく調べる

意味アシュワガンダ(ashwagandha)の別称。

言葉

(1)パリス・グリーン | 詳しく調べる

意味アセト亜ヒ酸銅(copper acetoarsenite)。明るい緑色の粉末。
有毒で、殺虫剤や農薬にも使用されていた。
「シュバインフルト・グリーン(Schweinfurt green)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アンシャル | 詳しく調べる

意味アッシリアのアッシュールと同一視される

言葉

(1)パシュトゥン人 | 詳しく調べる

意味アフガニスタンとその周辺(パキスタン・イランなど)に居住するパシュト(Pashto)語を話すイラン系の種族。アフガニスタンの主幹住民で約半数、パキスタンでは約16%。
最大部族はノルザイ族(the Norzai tribe)。
「プシュトゥン(Pushtun)」,「アフガン人」とも呼ぶ。
ヒンドスタニー語で「パタン族(Pathan tribe)」,「パターン族」とも呼ぶ。

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]