「キ」に関係する言葉

「キ」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)綴方教室 | 詳しく調べる

意味(1)の映画化した東宝作品。
下町に住むブリキ職人一家の生活を描く。
演出:山本嘉次郎。
出演:高峰秀子ら。

言葉

(1)スペードの女王 | 詳しく調べる

意味(1)を原作とするチャイコフスキーの歌劇。
1890(明治23)初演。

言葉

(1)東トルキスタン・イスラム共和国 | 詳しく調べる

意味(1933~1934)。
「第一次東トルキスタン共和国(First East Turkestan Re-public)」,「東トルキスタン共和国」とも呼ぶ。

言葉

(1)選民思想 | 詳しく調べる

意味(2)からキリスト教に引きつがれた思想。
イエス・キリストは(2)を批判して民族の垣根を取り除いたが、キリスト教信者には神の恩寵(オンチョウ)よって選ばれた集団という自覚が残されている。

言葉

(1)アセンション | 詳しく調べる

意味(Ascension)キリストの昇天。

言葉

(1)カルバリア | 詳しく調べる

意味(Calvaria)キリストが十字架にかけられたゴルゴタの別称。

言葉

(1)デリシャス | 詳しく調べる

意味(Delicious)リンゴ(林檎)の栽培品種の一つ。アメリカ原産。
果実は大形で、果皮は濃紅色で皮目(ヒモク)が点状に入っている。果肉は酸味が少なく、甘味と芳香がある。
スターキングデリシャス(Starking Delicious):より大形の品種。
ゴールデンデリシャス(Golden Delicious):黄緑色の品種。

言葉

(1)ファルコン | 詳しく調べる

意味(Falcon)ロッキード・マーチン社製の戦闘機F-16の通称。

言葉

(1)ケルシュ | 詳しく調べる

意味(Koelsche Kaviar)ケルン産のキャビア。

言葉

(1)モスキート | 詳しく調べる

意味(Mosquito)第二次世界大戦中にイギリス軍が使用した爆撃機(DH-98)の通称。
1940(昭和15)デハビランド(de Havilland)社が高速爆撃機として開発した、武装を持たない木製の双発軍用機。
全長12.66メートル・全幅16.50メートル。最高速度時速656キロメートル、航続距離2,390キロメートル。

言葉

(1)パンハンドル | 詳しく調べる

意味(panhandle,Panhandle)(アメリカで)他地域に突出した地域。
ウェストバージニア州(West Virginia State)の北部やテキサス州(Texas State)の北部など。

言葉

(1)マシュー | 詳しく調べる

意味(Saint Matthew)キリスト十二使徒の一人聖マタイの英語名。

言葉

(1)ブリーム | 詳しく調べる

意味(sea bream)スズキ目(Perciformes)タイ科(Sparidae)の海産魚。

言葉

(1)SAJ | 詳しく調べる

意味(Ski Association of Japan)全日本スキー連盟の略称。

言葉

(1)シモン | 詳しく調べる

意味(St.Simon)キリスト十二使徒の一人。ペテロの本名。

言葉

(1)ゴスペル | 詳しく調べる

意味(the gospel)福音。
キリストが説いた神の王国に関するよい便(タヨ)り。
「エバンジェル([英]evangel)」とも呼ぶ。

言葉

(1)トレビス | 詳しく調べる

意味(trevise)ラディッキオ([伊]radicchio)の別称。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)FIS | 詳しく調べる

意味([フ]Federation Internationale de Ski)国際スキー連盟の略称。スキー競技規則の作成、競技の主催を行う国際的団体。
本部はスイス。
国際オリンピック委員会(IOC)の開催する冬季オリンピックでは、スキー競技の専門的・技術的管理、および指導監督に対する責任を負う。

言葉

(1)ウパス | 詳しく調べる

意味([学]Antiaris toxicaria)バラ目(Rosales)クワ科(Moraceae)ウパス属(Antiaris)の常緑高木。
東南アジア熱帯地方、ジャワ付近に産する毒樹。
「ウパスノキ(ウパスの木)」,「ユーパス」,「イポー(一保)」とも呼ぶ。

言葉

(1)藪椿 | 詳しく調べる

(2)ヤブツバキ | 詳しく調べる

意味([学]Camellia japonica)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)ツバキ属(Camellia)の常緑高木。
本州~沖縄の山地や沿岸地に自生。
樹高約10メートル。

言葉

(1)ミノガ | 詳しく調べる

意味([学]Canephora asiatica)(1)の一種。
オスは羽化し、開張は19~25センチメートル。
日本~中央アジアに生息。
「クロツヤミノガ(黒艶蓑蛾)」,「キタクロミノガ(北黒蓑蛾)(Canephora pungelerii)」とも呼ぶ。

言葉

(1)賢木 | 詳しく調べる

(2)サカキ | 詳しく調べる

意味([学]Cleyera japonica)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)サカキ属(Cleyera)の常緑小高木。

言葉

(1)ニホンカボチャ | 詳しく調べる

意味([学]Cucurbita moschata var.melonaeformis)ウリ目(Cucurbitales)ウリ科(Cucurbitaceae)カボチャ属(Cu-curbita)のツル性(蔓性)一年草。代表的なニホンカボチャ。
実は扁球形で、縦に深い溝(ミゾ)が数本はいる。
「キクザ(菊座)」,「キクザカボチャ(菊座南瓜)」,「キクザトウナス(菊座唐茄子)」とも呼ぶ。

言葉

(1)萵苣の木 | 詳しく調べる

(2)チシャノキ | 詳しく調べる

意味([学]Ehretia ovalifolia)ムラサキ目(Boraginales)ムラサキ科(Boraginaceae)チシャノキ属(Ehretia)の落葉高木。

言葉

(1)賢木 | 詳しく調べる

(2)サカキ | 詳しく調べる

意味([学]Eurya japonica)ヒサカキの別称。

言葉

(1)多羅葉 | 詳しく調べる

(2)タラヨウ | 詳しく調べる

意味([学]Ilex latifolia)モチノキ目(Aquifoliales)モチノキ科(Aquifoliaceae)モチノキ属(Ilex)の常緑高木。
高さ約8メートル。
「モンツキシバ(紋付柴)」,「ノコギリシバ(鋸柴)」とも呼ぶ。

言葉

(1)インド藍 | 詳しく調べる

(2)インドアイ | 詳しく調べる

意味([学]Indigofera tinctoria)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)コマツナギ属(Indigofera)の小低木。インド北部原産。
葉や幹から青色染料インディゴを採る。
「キアイ(木藍)」,「タイワンコマツナギ(台湾駒繋ぎ)」とも呼ぶ。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ジシバリ | 詳しく調べる

意味([学]Ixeris stolonifera)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ニガナ属(Ixeris)の多年草。

言葉

(1)夕顔 | 詳しく調べる

意味([学]Lagenaria siceraria var.hispida)ウリ目(Cu-curbitales)ウリ科(Cucurbitaceae)ヒョウタン属(Lagenaria)のツル性(蔓性)一年草。ヒョウタン(瓢箪)([学]Lagenaria siceraria var. gourda)と同種。
果実は7~10キログラムにもなり、苦みのない栽培品種からカンピョウ(干瓢)を作る。
漢名は「ころ(葫蘆,胡盧)」。

言葉

(1)タビラコ | 詳しく調べる

意味([学]Lapsana apogonoides)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ヤブタビラコ属(Lapsana)の二年草(越年草)。
田の畦(アゼ)などに生える雑草の一つ。
名称のように冬季は根出葉がロゼット状に地面に平らに広がっている。
早春、高さ約10~15センチメートルの花茎を数本出し、黄色の舌状花だけから成る頭花を開く。
茎・葉からは白い汁が出る。
若葉は食用となる。
「カワラケナ(土器菜)」とも呼ぶ。
「ホトケノザ(仏の座)」とも呼び、春の七草の一つ。
「コオニタビラコ(小鬼田平子)」とも呼ぶが、「オニタビラコ(鬼田平子)」はオニタビラコ属(Youngia)で別属。

言葉

(1)リナリア | 詳しく調べる

意味([学]Linaria bipartita)シソ目ゴマノハグサ科ウンラン属(リナリア属)の多年草。地中海沿岸原産。
花は紫色・ピンクなど。
「ムラサキウンラン(紫海蘭)」,「ヒメキンギョソウ(姫金魚草)」とも呼ぶ。

言葉

(1)檀香梅 | 詳しく調べる

(2)ダンコウバイ | 詳しく調べる

意味([学]Lindera obtusiloba)クスノキ目(Laurales)クスノキ科(Lauraceae)クロモジ属(Lindera)の落葉低木。
本州の関東以西・四国・九州、東アジアの山地に自生。
高さ約3メートルに達し、枝を折れば芳香がする。
葉は楕円形または円形で、長さ5~15センチ。やや厚く、普通上半が浅く三裂し、裏面に淡褐色の長毛が密生する。
雌雄異株。
3~4月ころ、葉に先だって淡黄色の小さな六弁花がかたまって咲く。雄花のおしべは9本。
秋、径約1センチメートルで球形の液果を結び、9~10月赤く熟す。
庭木・生花とする。
「鬱金花(ウコンバナ)」,「白萵苣(シロヂシャ)」とも呼ぶ。
漢名は「三椏烏薬」。

言葉

(1)シメジ | 詳しく調べる

意味([学]Lyophyllum shimeji)特に、ハラタケ目キシメジ科(Tricholomataceae)(マツタケ科)シメジ属(Lyophyllum)のキノコ。
「ホンシメジ(本占地)」とも呼ぶ。

言葉

(1)東菊 | 詳しく調べる

(2)アズマギク | 詳しく調べる

意味([学]Miyamayomena savatieri)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ミヤマヨメナ属(Miyamayomena)の多年草。

言葉

(1)スナメリ | 詳しく調べる

意味([学]Neophocaena phocaenoides)クジラ目(Cetacea)ネズミイルカ科(Phocaenidae)スナメリ属(Neophocaena)の海獣。
体長1.2~1.9メートル、体重30~45キログラム。
頭が円く、背びれがない。
インド洋・東南アジア・日本の沿岸に生息。

言葉

(1)ドンコ | 詳しく調べる

意味([学]Odontobutis obscura)スズキ目(Perciformes)ドンコ科(Odontobutidae)ドンコ属(Odontobutis)の硬骨魚。
本州中部以南の湖沼や河川に生息する淡水魚。

言葉

(1)ハナゴイ | 詳しく調べる

意味([学]Pseudanthias pascalus)スズキ目(Perciformes)ハタ科(Serranidae)の海魚。
体長約10センチメートル。
体色は赤紫で、海中では青紫に見える。

言葉

(1)オオムラサキ | 詳しく調べる

意味([学]Rhododendron pulchrum)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ツツジ属(Rhododendron)の常緑低木。
5月ころ、紅紫色で上面に濃紫色の斑点のある紅紫色で上面に濃紫色の斑点のある大輪の花を開く。
日本の各地の庭園や公園などに広く植えられている、公害に強い園芸品種。
「オオムラサキツツジ(大紫躑躅)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アオカズラ | 詳しく調べる

意味([学]Sabia japonica)アワブキ科(Sabiaceae)アオカズラ属(Sabia)の落葉ツル性(蔓性)小木本。
「アオカヅラ」とも呼ぶ。

言葉

(1)大紫 | 詳しく調べる

(2)オオムラサキ | 詳しく調べる

意味([学]Sasakia charonda)チョウ目(鱗翅目)(Lepidop-tera)タテハチョウ科(Nymphalidae)オオムラサキ属(Sasakia)のチョウ(蝶)。
幼虫には2本の角(ツノ)があり、エノキの葉を食べて越冬する。
成虫は主に樹液を吸い、寿命は約2週間。

言葉

(1)唐木香 | 詳しく調べる

(2)モッコウ | 詳しく調べる

意味([学]Saussurea costus)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)トウヒレン属(Saussurea)の多年草。

言葉

(1)アリタソウ | 詳しく調べる

意味([学]Schizonepeta tenuifolia)アカザ目(Centro-spermae)アカザ科(Chenopodiaceae)アカザ属(Chenopodium)の一年草。メキシコ原産。
各地に雑草として自生する帰化植物。
「土荊芥(ドケイガイ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)陰行草 | 詳しく調べる

(2)ヒキヨモギ | 詳しく調べる

意味([学]Siphonostegia chinensis)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(crophulariaceae)ヒキヨモギ属(Siphonostegia)の一年草。

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]