「め」に関係する言葉

「め」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)ベルダン条約 | 詳しく調べる

意味 843(承和10)フランク王国カロリング朝(Carolingian Dynasty)の3王子が結んだ、王国の3分割を約束した条約。
カール大帝([独]Karl der Grosse)(シャルルマーニュ)の第3子ルードウィヒ一世(Ludwig I)の死後、遺領をめぐって帝位を継いだ長子ロタール一世(Lothar I)に対抗し、第2子ルードウィヒ二世(ルイ)と第3子カール二世(Karl II)(シャルル)が組んで戦う。
 841(承和 8)フォントネーの戦い(Battle of Fontenoy)でロタールを破る。
 842(承和 9)シュトラスブルクの誓いで2兄弟の結束を強める。
ロタールはイタリア・中部フランク、ルードウィヒは東フランク、カールは西フランクを得た。

言葉

(1)奨学院 | 詳しく調べる

意味 881(元慶 5)在原行平(アリハラノユキヒラ)が皇族・在原氏のために創立。

言葉

(1)豆絞り | 詳しく調べる

意味(1)で染めた布。
手拭地・浴衣地などに用いられる。

言葉

(1)火の用心 | 詳しく調べる

意味(1)のため、夜間に輪番で町内などを警戒しながら巡回すること。
町内会のほか、小学生などが集まって行う。

言葉

(1)林間学校 | 詳しく調べる

意味(1)のための教育施設。

言葉

(1)金毘羅船船 | 詳しく調べる

(2)金毘羅船々 | 詳しく調べる

意味(1)の三味線の音に合せて行うお座敷芸の一種。
二人がお膳や座布団などを挟んで向い合い、徳利(トックリ)の袴(ハカマ)を置いて交互に手を出し、袴を取ったり取らなかったりしながら、袴があるときはパーを出し、ないときはグーを出し、間違えた方が負けとなる。
間違えなかったら袴を取った方は次に袴を出して、曲を少しづつ速めて間違うまで続けられる。
また、袴は3度つづけて取ってはならない。

言葉

(1)土留め | 詳しく調べる

(2)土留 | 詳しく調べる

意味(1)の工事。
「どどめ(土留め,土留)」とも呼ぶ。

言葉

(1)板締 | 詳しく調べる

意味(1)の技法で染めた布。
「いたじめしぼり(板締め絞り)」,「いたじめかすり(板締め飛白,板締め絣)」とも呼ぶ。

言葉

(1)藻塩 | 詳しく調べる

意味(1)を作るために汲む潮水・海水。

言葉

(1)土留め | 詳しく調べる

(2)土留 | 詳しく調べる

意味(2)の構築物・施設。
「どどめ(土留め,土留)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ADF | 詳しく調べる

意味(automatic direction finder)自動方向探知機の略称。
航空機や船舶が自分の位置を知るために使用する装置。

言葉

(1)福者 | 詳しく調べる

意味(Blessed)カトリック教会が、生前の聖徳を認めて死者に与える称号。聖人(Saint)の前段階。

言葉

(1)ドラゴネイド | 詳しく調べる

意味(Dragonnade)ルイ十四世(Louis XIV)が行った新教徒迫害。
1685(貞享 2)ルイ十四世、アンリ四世(Henry IV)がフランスの新教徒ユグノー(Huguenot)に信仰の自由を認めたナントの勅令(L’Edit de Nantes)を撤回。
「ドラグネイド(Dragoonade)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ヘルキャット | 詳しく調べる

意味(Hellcat)第二次世界大戦中のアメリカ軍の戦闘機、グラマンF-6Fの通称。
ゼロ戦に対抗するため戦時中に設計・開発されて戦線に投入されたため、日本では単に「グラマン」とも呼ぶ。

言葉

(1)魔羅 | 詳しく調べる

(2)摩羅 | 詳しく調べる

(3)末羅 | 詳しく調べる

意味(Mara)修行中の釈尊(シャクソン)を誘惑して成道(ジョウドウ)を妨(サマタ)げようとした魔王、バラモン教の死神の名前。
また、成道した釈尊に教法を説く転法輪(テンボウリン)の断念を図(ハカ)り、入滅(ニュウメツ)に際しても涅槃(ネハン)(覚り)の前に般涅槃(ハツネハン)(死)に入ることを勧(スス)めた。
「マーラ」とも呼ぶ。

言葉

(1)WTO | 詳しく調べる

意味(World Trade Organization)世界貿易機構の略称。
自由貿易を推進するための国際機関。
本部はジュネーブ。
ガットを発展させ、その対象に知的所有権やサービスも含むことになった。
「世界貿易機関」とも呼ぶ。

言葉

(1)常勝軍 | 詳しく調べる

意味([中]Changsheng Jun)中国清朝末、太平天国の乱を鎮定するために外国人が編成した義勇軍。幹部は外国人で隊員は中国人からなり、規律厳正・士気精強をもって聞こえた。
1860年太平軍が上海に接近した際、米国人ウォード(Ward)が編成し撃退。1862年ウォードが戦死。1863年英国軍人ゴードン(Gordon)が指揮して、江蘇各地で勝利し、1864年太平天国の首都天京を陥落させて平定、任務を終えて解散。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)金絲 | 詳しく調べる

意味([中]jinsi)フカ(鱶)のヒレ(鰭)からとれる筋骨(キンコツ)を製した中華料理の食材。
高級品の魚翅(ギョシ)の精製の際に脱け落ちた筋条を集め、板で押してととのえ、天日で乾燥させた加工品。

言葉

(1)隠元豆 | 詳しく調べる

(2)菜豆 | 詳しく調べる

意味([学]Phaseolus vulgaris)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)インゲンマメ属(Phaseolus)の一年生作物。熱帯アメリカ原産。
多くはつる性草本で、つるのない矮性(ワイセイ)のものや、直立する変種(ツルナシインゲン)ものや、種子の形・色も多彩で、品種がきわめて多い。
葉は互生し広卵形の小葉3枚からなる複葉。夏に開花し、花は白色または淡紫色の蝶形花で、葉腋(ヨウエキ)から出た総状花序の上に数個つく。秋に結実し、莢(サヤ)は線形で細長く、中に10個ほどの腎臓形の種子をもつ。
未熟果のサヤや種子を食用とする。茎葉は飼料となる。
マメ類では大豆(ダイズ)・落花生(ラッカセイ)に次ぎ、インド・ブラジル・中国など世界で広く栽培されている。
「インゲン(隠元)」,「インゲンササゲ(隠元ササゲ)」,「ゴガツササゲ(五月ササゲ)」,「さんどまめ(三度豆)」,「さいとう(菜豆)」とも呼ぶ。
未熟果の柔らかいサヤのまま煮(ニ)て食べるものを「さやいんげん(莢隠元)」、サヤの丸いものを「どじょういんげん(泥鰌隠元)」、サヤの平たいものを「モロッコインゲン」と呼ぶ。熟した種子を煮豆にするものは「金時(キントキ)」など。

言葉

(1)シリンクス | 詳しく調べる

意味([希]Surinx,[羅]Syrinx)牧神パン(Pan)が追い求めた妖精(nymph)。
アシ(葦)([英]reed)に変身したので、パンはそのアシの茎で笛を作った。

言葉

(1)真夏の夜の夢 | 詳しく調べる

意味([英]A Midsummer Night’s Dream)シェークスピア(William Shakespeare)の喜劇。5幕。
アセンズ([英]Athens)(アテナイ)の公爵シーシアス(Theseus)とアマゾン女王ヒッポリタ(Hippolyta)の婚礼4日前の夜、アゼンス郊外の森で、彼らと妖精の王オベロン(Oberon)とその妃ティタニア(Titania)、アテナイに住む二組の恋人が、オベロンの指示を勘違いした妖精パック(Puck)の惚れ薬によって大混乱になった挙句(アゲク)に、めでたく四組の結婚愛が成立するという話。
「夏の夜の夢」とも呼ぶ。

言葉

(1)キツネ狩り | 詳しく調べる

(2)狐狩 | 詳しく調べる

意味([英]fox hunting/foxhunt)イギリス伝統の貴族的スポーツの一種。
猟犬を放って野生のキツネを追い詰め、馬に乗ったハンターが銃で仕留める狩り。

言葉

(1)紋切り型 | 詳しく調べる

(2)紋切型 | 詳しく調べる

(3)紋切り形 | 詳しく調べる

意味([英]template)紋を切り抜くための型。

言葉

(1)墨守 | 詳しく調べる

意味(『戦国策(Zhanguoce)』斉<セイ>)中国の戦国時代、墨子(Mozi)(ボクシ)が宋(Song)(ソウ)に仕官していたとき、楚(Chu)(ソ)からよく城を守った故事。
魯(Lu)(ロ)の公輸盤(Gongshu Pan)(コウシュ・バン)が発明した新兵器の雲梯(yunti)(ウンテイ)を用いて楚が攻めてくるのを、墨子は机上(キジョウ)で9回模擬戦を行い、いづれも撃退に成功したという。
「墨テキの守(マモ)り」とも呼ぶ。

言葉

(1)家屋敷 | 詳しく調べる

意味(その人の所有している)家屋・宅地・庭・立ち木などをふくめた不動産。

言葉

(1)夢現つ | 詳しく調べる

意味(はっきり目覚めないで)意識がぼんやりして、夢か現実か区別し難いこと。また、そのおぼろげな状態。

言葉

(1)ポセ | 詳しく調べる

意味(アメリカで)民兵隊・警防団。
保安官(sheriff)が犯人捜索などのため、民間人に協力を求めて結成する武装隊。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ドミニカ | 詳しく調べる

意味(キリスト教で)主なる神を崇める日。日曜日。
「主の日(シュノヒ)(Lord’s day)」,「主日(シュジツ)」,「安息日(アンソクビ)」とも呼ぶ。
ポルトガル語で「ドミンゴ(domingo)」とも呼ぶ。

言葉

(1)モーグル | 詳しく調べる

意味(スキーの滑走斜面にある)固められ隆起しているコブ(瘤)状の雪の塊(カタマリ)。

言葉

(1)タンプ | 詳しく調べる

意味(タバコなどを)軽く叩(タタ)いて詰める。

言葉

(1)ピンナップ | 詳しく調べる

意味(ピンで壁などに留める)飾り用の写真。
「ピンアップ(pin up)」,「ピンナップ写真(pinup pictures)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アンシャンテ | 詳しく調べる

意味(フランス語で)はじめまして。

言葉

(1)ダモン | 詳しく調べる

意味(ローマ説話)紀元前4世紀ころ、死刑を宣告された親友ピシアス(Pythias)のために、自ら進んで死刑に処せられようとした男。の交わり,刎頸の交り)

言葉

(1)炉塞ぎ | 詳しく調べる

意味(一般に)暖かくなって、冬の間使用していた炉や暖房器具の使用をやめ、ふたをしたり仕舞(シマ)ったりすること。

言葉

(1)然ぞ | 詳しく調べる

意味(下に推量の語を伴い)さぞかし。さぞや。さだめし。きっと。

言葉

(1)喫茶 | 詳しく調べる

意味(中国で)嫁入り先を決めること。
見合いや結納(ユイノウ)は茶を飲んで行われる。

言葉

(1)米粉 | 詳しく調べる

意味(中国・日本で)(1)を原料とした、細長い乾麺(干麺)。
熱湯につけて戻し、焼きそばのように野菜・肉と炒(イタ)めたり、あん掛けにしたり、スープの具にもする。
中国南部・台湾で多く食べられている。

言葉

(1)キャッチアンドリリース | 詳しく調べる

(2)キャッチ・アンド・リリース | 詳しく調べる

意味(主に資源調査・保護のため)釣り上げた魚を再び水に放す釣り方。

言葉

(1)インセプション | 詳しく調べる

意味(事業・企業・組織などの)初め・発端・開始。

言葉

(1)衾の宣旨 | 詳しく調べる

意味(僧侶の)犯罪者を捕えるために下される宣旨。

言葉

(1)チルド | 詳しく調べる

意味(再結晶させないために)鋼鉄・鋳物(イモノ)などを急冷凝固した。

言葉

(1)七去 | 詳しく調べる

意味(古代中国および日本の律令法で)妻を離婚できる七つの条件。
これらの内、一つでもあれば離縁(リエン)をしてもよいとされた。
<1>夫の両親に従順でない。
<2>子を産めない。
<3>おしゃべりである。
<4>盗みをする。
<5>品行がみだらである。
<6>嫉妬(シット)深い。
<7>直りにくい病気がある。
「七出(シチシュツ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)婀娜っぽい | 詳しく調べる

意味(女性が)なまめかしく色っぽいさま。

言葉

(1)帰老 | 詳しく調べる

意味(官などをやめて)郷里に帰り老後を過ごすこと。

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]