「村」に関係する言葉

「村」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)新妻鏡 | 詳しく調べる

意味(1)のリメイク。
監督:志村敏夫。
出演:  池内淳子・高島忠夫ら。

言葉

(1)コタン | 詳しく調べる

意味(アイヌの住む)部落・村。

言葉

(1)ドルフ | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)村。

言葉

(1)クファル | 詳しく調べる

意味(ヘブライ語で)町・村。

言葉

(1) | 詳しく調べる

意味(中国で)県(Xian)・旗(Qi)の下位、村(Cun)の上位の行政単位。
鎮(Zhan)(日本の町相当)・蘇木(sumu)と同等で、日本の村([英]village)に相当。

言葉

(1)足洗い酒 | 詳しく調べる

意味(佐渡地方で)花嫁が婿方に着くとすぐ村人に出す酒。
単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

言葉

(1)村方 | 詳しく調べる

意味(江戸時代)町方に対して山方(山村)・浦方(漁村)を含めた農村全般。

言葉

(1)鎮守 | 詳しく調べる

意味(特に)村落の神。

言葉

(1)アプレゲール | 詳しく調べる

意味(特に)第二次世界大戦後、旧世代の思想などに反逆して新しい文学を創造しようとした、野間宏・中村真一郎などの若い作家。

言葉

(1)足洗い酒 | 詳しく調べる

意味(福井地方で)養子が養家(ヨウカ)に入るとすぐ村人に振る舞う酒。
単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

言葉

(1)カノッサの屈辱 | 詳しく調べる

意味1077年1月、神聖ローマ皇帝ハインリヒ四世(Heinrich IV)が、イタリア中北部レッジョ(Reggio)の南西にある小村のカノッサ城を訪れて、滞在中の教皇グレゴリウス七世(Grego-rius VII)に破門の解除を願った事件。
皇帝が教皇をを廃位しようとして、逆に教皇から破門されてしまったもの。国内の反皇帝派諸侯による廃位を恐れた皇帝は、カノッサ城外で3日間雪の中にただずんで赦免を乞(コ)い、ようやく許されたという。
実際には一旦諸侯に見捨てられた皇帝はライン諸都市の援助などを得て諸侯を鎮圧し、また教皇との対立を続けた。

言葉

(1)三浦氏の乱 | 詳しく調べる

意味1247(宝治元)執権北条氏が有力御家人三浦氏一族を滅ぼした事件。
三浦氏は幕府創業以来の大御家人で、北条氏と協調関係を続け幕政に重きをなしていた。三浦泰村も第3代執権北条泰時の女婿として勢力をふるっていたが、第5代執権北条時頼の外祖父安達景盛やその子義景(ヨシカゲ)と対立して、北条氏とも疎遠になる。
時頼は外戚安達景盛・義景父子の援助で挙兵、三浦泰村ら三浦一族を鎌倉で滅亡させる。
「みうらじのらん(三浦氏の乱)」,「宝治(ホウヂ)の乱」,「宝治合戦」とも呼ぶ。

言葉

(1)真田丸 | 詳しく調べる

意味1614(慶長19)大坂冬の陣で、真田幸村(ユキムラ)が築いた大坂城の出城。

言葉

(1)平英団 | 詳しく調べる

(2)平英團 | 詳しく調べる

意味1841. 5.(天保12)中国南東部の広東省(Guangdong Sheng)広州(Guangzhou)北西方でイギリス軍を襲撃した民衆の一団。
1840(天保11)<道光20>アヘン戦争でイギリス軍が広東省を占領。
イギリス軍の略奪や暴行に憤激した三元里(Sanyuanli)の村民は決起。百以上の村民が加わり平英団の旗を掲げてイギリス軍の一部を包囲。広州知事の調停で解放した。

言葉

(1)ばんどり騒動 | 詳しく調べる

意味1869(明治 2.10.)富山県東部、新川郡(ニイカワグン)一帯で発生した農民一揆(イッキ)。
租税の軽減・物価の引下げ・公選による村役人の任命などを要求した世直し一揆で、貧農らが役場や豪農を襲った。

言葉

(1)秋月の乱 | 詳しく調べる

意味1876.10.27(明治 9)明治政府の開明政策に反対し、韓論者の旧秋月藩士宮崎車之助・今村百八郎ら不平士族が、神風連(ジンプウレン)に応じて起した内乱。
小倉の鎮台分営の兵に撃退され同年11月に平定された。

言葉

(1)団団珍聞 | 詳しく調べる

(2)團團珍聞 | 詳しく調べる

意味1877(明治10)創刊の週刊誌。
野村文夫(村田文夫)が、内務卿大久保利通と大喧嘩をして1877. 1.15(明治10)退官、 2.25団々社を設立、 3.14創刊。
スタッフを野村一族と同郷人でかためていたが、1897. 4.(明治30)経営権が野村一族の団々社から珍聞館に移り、しだいに「東京パック」などの新興雑誌に押され1907(明治40)終刊。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)秩父事件 | 詳しく調べる

意味1884.10.31(明治17)埼玉県秩父の窮迫した農民など数千人が武装蜂起した事件。
地租軽減・借金の年賦返済・学費節減・村費や雑収税軽減などを要求して、郡役所・警察・高利貸しなどを襲撃し秩父郡一帯を掌握した。しかし軍隊と警官隊が出動し、約10日間にわたる抵抗ののち鎮圧された。
「秩父騒動」とも呼ぶ。

言葉

(1)社会問題研究会 | 詳しく調べる

意味1897(明治30)樽井藤吉(タルイ・トウキチ)・中村太八郎(タハチロウ)ら、結成。

言葉

(1)米騒動 | 詳しく調べる

意味1918. 7.23(大正 7)富山県下の一漁村に端を発した全国的な民衆騒動。
1918. 7.23(大正 7)富山県下新川郡(シモニイカワグン)魚津町(ウオヅマチ)で漁民の妻たちが井戸端会議で米の積み出しをやめてもらおうと話し合い、翌日集まった女房連を警官が解散させたため、資産家や町役場などに集団で救済を哀願した。 8. 3夜、中新川郡(ナカニイカワグン)西水橋町(ニシミズハシマチ)で百七、八十人の女一揆(オンナイッキ)が起き、米を移出せず廉売するように気勢をあげ、 8. 6には西水橋町・東水橋町・滑川町(ナメリカワマチ)の町民千余人により実力で県外移出米を阻止(ソシ)して町当局に廉売を行わせた。
これが新聞などで報じられたが、米相場は上がり続けて、全国に暴動が波及し、抜刀(バットウ)した警官に加え、政府は軍隊も出動させ、 9.12の三池炭鉱の暴動を最後に鎮圧した。
この騒動で寺内正毅(マサタケ)内閣が倒れ、原敬(タカシ)内閣が成立した。

言葉

(1)満蒙開拓団 | 詳しく調べる

意味1932~1945(昭和 7~昭和20)国策として満州国・内蒙古に送り出された農業移民団。
約27万人で、その多くは地方の貧しい農山村の出身者。約1ヶ月の農業技術指導を受けた東京からの失業者や空襲被爆者もいた。
独身者は集団見合いをして開拓民となり、当時その女性は「大陸の花嫁」と呼ばれた。
第二次終戦末期、ソビエト連邦の参戦で多くの犠牲者と、肉親から取り残された中国残留孤児を生んだ。

言葉

(1)津山事件 | 詳しく調べる

意味1938. 5.21(昭和13)未明、岡山県の山奥の集落で発生した30人殺害事件。
苫田郡(トマタグン)西加茂村(ニシカモソン)大字行重(ユキシケ)字貝尾部落に住む都井睦雄(トイ・ムツオ)(1917. 3. 5~1938. 5.21)が20歳の徴兵検査で肺結核によって丙種合格となり、回りから冷たくされ犯行を計画。後日、猟銃・日本刀などを用意して決行。犯行後に自殺。

言葉

(1)オラドゥールの虐殺 | 詳しく調べる

意味1944. 6.10(昭和19)フランス西部、オラドゥール・シュル・グラヌ村で発生したナチス親衛隊による村民642人が殺害された事件。
ナチス親衛隊がレジスタンス運動の拠点とみなし、婦女子を含む村民を殺害し、家屋に火を放つ。

言葉

(1)羅生門 | 詳しく調べる

意味1950. 8.26(昭和25)封切られた大映映画(モノクロ)。芥川龍之介の短編小説『藪(ヤブ)の中』を映画化したもの。
監督:黒澤明(クロサワ・アキラ)。
主演:三船敏郎(ミフネ・トシロウ)・京マチ子・志村喬・森雅之・千秋実・上田吉二郎・加東大介。
1951. 9.10(昭和26)ベネチア国際映画祭で日本映画初のグランプリのサン・マルコ金獅子賞を受賞。

言葉

(1)七人の侍 | 詳しく調べる

意味1954. 4.(昭和29)封切られた東宝映画。戦国時代、農民が自衛のために雇った7人の侍が野盗と戦う時代劇。
監督:黒澤明(クロサワ・アキラ)。
主演:志村喬(タカシ)(勘兵衛役)・三船敏郎(ミフネ・トシロウ)。
1954. 9. 6(昭和29)ベネチア国際映画祭で、溝口健二監督の『山椒大夫』(大映)とともにグランプリのサン・マルコ銀獅子賞を受賞。

言葉

(1)東京のバスガール | 詳しく調べる

意味1958(昭和33)公開の日活映画。
監督:春原政久(スノハラ・マサヒコ)。
出演:美多川光子(ミタガワ・ミツコ)、コロムビア・ローズ、石丘伸吾(イシオカ・シンゴ)、内海突破(ウツミ・トッパ)、柳沢真一(シンイチ)、西村晃(コウ)など。

言葉

(1)黒い9月事件 | 詳しく調べる

意味1972. 9.(昭和47)オリンピックのミュンヘン大会でアラブ人がイスラエル人選手村を襲撃した事件。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)天城越え | 詳しく調べる

意味1983(昭和58)封切りの松竹映画。
監督:三村晴彦。
出演:渡瀬恒彦・田中裕子(娼婦ハナ)・吉行和子・樹木希林(キキ・キリン)・平幹二朗(ヒラ・ミキジロウ)・加藤剛(ゴウ)・中野誠也。

言葉

(1)バルビゾン派 | 詳しく調べる

意味19世紀中ころのフランス風景画家の集団。
パリ南東方のフォンテーヌブロー(Fontainebleau)の森近くの村バルビゾン(Barbizon)を中心に住み、風景画を制作。
コロー(Corot)、ドービニー(Daubigny)、ミレー(Millet)、テオドール・ルソー(Theodore Rousseau)など。
「フォンテーヌブロー派(Ecole de Fontainebleau)」,「フォンテンブロー派」,「1830年派(Ecole de 1830)」とも呼ぶ。

言葉

(1)秩父原人 | 詳しく調べる

意味2000. 2.(平成12)埼玉県秩父市の小鹿坂遺跡で発見されたという約50万年前の建物跡・生活遺構。
のち発見者の東北旧石器文化研究所副理事長の藤村新一(当時50歳)による石器発掘の捏造(ネツゾウ)が発覚。遺構も信憑性(シンピョウセイ)がなくなった。

言葉

(1)盟神探湯 | 詳しく調べる

意味『日本書紀』によれば第19代允恭(インギョウ)天皇が、氏姓の混乱を正すため諸氏を味橿丘(アマカシノオカ)(奈良県高市郡明日香村)に集めて盟神探湯を行ったという。
「くがたち(盟神探湯)」とも呼ぶ。めいさいばん(神明裁判)

言葉

(1)見守りサービス | 詳しく調べる

意味ひとり暮らしや日中独居、老老世帯など、社会的に孤立しやすい世帯を見守るサービス。介護保険には位置付けられていないが、市区町村が独自に事業化していることが多い。

言葉

(1)クラダ | 詳しく調べる

意味アイルランド西部、ゴールウェイ(Galway)西郊の漁村。

言葉

(1)パイ(食物、デザート) | 詳しく調べる

(2)パリア | 詳しく調べる

(3)パリア犬 | 詳しく調べる

意味アジアの村、特にインドで一般的な、飼い主のいない半野生の雑種犬

言葉

(1)アンダーソンビル | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国ジョージア州(Georgia State)南西部の村。

言葉

(1)オリスカニー | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)中北部のオネイダ郡(Oneida County)中央部にある村。

言葉

(1)オシニング | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南東部のウェストチェスター郡(Westchester County)西部の村。ハドソン川(Hudson River)の東岸(左岸)に位置する。
北緯41.16°、西経73.87°地。
シンシン州立刑務所(Sing Sing state prison)がある。
「オッシニング」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)2万2,582人。
2000(平成12)2万4,010人。

言葉

(1)シシュマレフ | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国北西部、アラスカ州(Alaska State)西部のセワード半島(Seward Peninsula)北西岸にある沿岸州(ス)の一つ、サリチェフ島(Sarichef Island)にある村。
ノーム人口調査地区(Nome Census Area)(郡)に属する。

言葉

(1)オーエン | 詳しく調べる

意味イギリス(ウェールズ)の空想的社会主義者(1771~1858)。
1825年、アメリカで私財を投じてインディアナ州にニューハーモニー共産村(model communal village,New Harmony)を建設したが失敗。
著書は『新道徳世界の書』など。
「オーウェン」とも呼ぶ。

言葉

(1)フィリングデールズ | 詳しく調べる

意味イギリス、イングランド北部ノースヨークシャー州(North Yorkshire)東部の小村。漁港ウィットビー(Whitby)の南方。
イギリス空軍の早期警戒レーダー基地(RAF’s early warning station)がある。

言葉

(1)ドゥーンレイ | 詳しく調べる

意味イギリス北部、スッコトランド北部のハイランド州(High-land Region)北東部の村。北部を大西洋に面する。
「ドーンレイ」とも呼ぶ。

言葉

(1)オオカミと少年 | 詳しく調べる

意味イソップ童話の一話。
「オオカミ少年」とも呼ぶ。〈あらすじ〉
羊飼い(shepherd)の少年が「オオカミ(wolf)が来た!」と叫ぶ(cry)と大勢の村人が武器を持って出て来た。その後、少年は面白がって何度か同じように叫ぶと誰も出て来なくなった。ある日、本当にオオカミが現れて少年は必死に叫んだが、誰も助けに来てくれずオオカミに食べられた。

言葉

(1)マレンゴ | 詳しく調べる

意味イタリア北部、ロンバルディア州(regione Lombardia)南東部のマントバ県(provincia di Mantova)北部にある村。

言葉

(1)ドジャイル | 詳しく調べる

意味イラク中北部、サラハディン州(Muhafazat Salahad-Din)南西部の村。
北緯33.85°、東経44.23°の地。
「ドゥジャイル」とも呼ぶ。〈人口〉
1965(昭和40)6,610人。

言葉

(1)ラシュカール・アバド | 詳しく調べる

意味イラン北部、テヘラン北西65キロメートルの村。

言葉

(1)ダーラジ | 詳しく調べる

意味インド中央部、マディヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh State)南西部のデワス郡(Dewas District)にある村。

言葉

(1)ボース | 詳しく調べる

意味インド独立運動の指導者(1886~1944)。
インド総督暗殺計画が失敗して官憲に追われ、1915(大正 4)日本に亡命。
新宿中村屋の主人である相馬夫妻にかくまわれ、夫妻の娘と結婚。
日本軍と関係を深めてインド解放の達成をもくろむ。第二次大戦中、インド独立連盟の総裁として日本に協力し、インド国民軍の創設にも関与。

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]