I-I-U-A-Iの韻を踏む言葉
I-I-U-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から16件目を表示 |
| 言葉 | 乳臭い |
|---|---|
| 読み | ちちくさい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)うぶで簡単に騙されたり、ごまかされたする
(2)成熟が欠如しているの特徴
(3)characteristic of a lack of maturity
(4)characteristic of a lack of maturity; "immature behavior"
(5)naive and easily deceived or tricked
| 言葉 | 清水町 |
|---|---|
| 読み | しみずまち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)愛媛県松山市にある#伊予鉄道[城北線]の駅名。
| 言葉 | 石舞台 |
|---|---|
| 読み | いしぶたい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)大阪府大阪市住吉区住吉の住吉大社にある国の重要文化財。
全体が約8メートル四方で、長さ約2メートル、幅約0.5メートル、厚さ約0.2メートルの石を組み合せて作られている。
| 言葉 | 稜威会 |
|---|---|
| 読み | みいつかい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)川面凡児(カワツラ・ボンジ)(1862~1929)が創始した禊教(ミソギキョウ)系の神道。
1906(明治39)大日本世界稜威会として設立。
1921(大正10)社団法人稜威会となる。
| 言葉 | 西二見 |
|---|---|
| 読み | にしふたみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県明石市にある山陽電気鉄道本線の駅名。
| 言葉 | 雉部隊 |
|---|---|
| 読み | きじぶたい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)旧日本海軍の偵察機による偵察専門部隊。
| 言葉 | 飯塚市 |
|---|---|
| 読み | いいづかし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 福岡県飯塚市
| 言葉 | 乳くさい |
|---|---|
| 読み | ちちくさい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)うぶで簡単に騙されたり、ごまかされたする
(2)naive and easily deceived or tricked
(3)naive and easily deceived or tricked; "at that early age she had been gullible and in love"
| 言葉 | 意味深い |
|---|---|
| 読み | いみぶかい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)意味か目的を持っているさま
(2)簡潔で十分な意味のある
(3)concise and full of meaning
(4)concise and full of meaning; "welcomed her pithy comments"; "the peculiarly sardonic and sententious style in which Don Luis composed his epigrams"- Hervey Allen
(5)having a meaning or purpose
| 言葉 | 意義深い |
|---|---|
| 読み | いぎぶかい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)あまりに密接に可能性に起因される相関があるため、体系的関係を示している
(2)影響あるいは意味において重要な
(3)意味か目的を持っているさま
(4)目的や目標となること、あるいは目的や目標の存在を示すさま
(5)目的を持つことを通じて意味を持つ
| 言葉 | 慈悲深い |
|---|---|
| 読み | じひぶかい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)あわれみを表す、または持っているさま
(2)共感、理解、および寛大さで表す、または共感、理解、および寛大さに動機づけられた
(3)慈悲を示すまたは与える
(4)特に王などのその家臣に対する親切な態度と温かい行為によって特徴づけられる
| 言葉 | 行き詰り |
|---|---|
| 読み | いきづまり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)一切の発展が望めない状態
(2)a situation in which no progress can be made or no advancement is possible
(3)a situation in which no progress can be made or no advancement is possible; "reached an impasse on the negotiations"
| 言葉 | シギウナギ |
|---|---|
| 読み | しぎうなぎ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 動物 |
(1)魚類。
| 言葉 | 行きづまり |
|---|---|
| 読み | いきづまり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)一切の発展が望めない状態
(2)a situation in which no progress can be made or no advancement is possible
(3)a situation in which no progress can be made or no advancement is possible; "reached an impasse on the negotiations"
| 言葉 | 行き詰まり |
|---|---|
| 読み | いきづまり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)一切の発展が望めない状態
(2)平常活動の中断
(3)a situation in which no progress can be made or no advancement is possible
(4)a situation in which no progress can be made or no advancement is possible; "reached an impasse on the negotiations"
(5)an interruption of normal activity
| 1件目から16件目を表示 |