E-I-I-N-O-Uの韻を踏む言葉
E-I-I-N-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から8件目を表示 |
| 言葉 | 成人病 |
|---|---|
| 読み | せいじんびょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)生活習慣病の旧称。
| 言葉 | 明倫堂 |
|---|---|
| 読み | めいりんどう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)江戸時代の藩校の名。
尾張徳川家・加賀金沢藩・信濃上田藩・信濃小諸藩・日向高鍋藩・出羽新庄藩・伊予大洲藩・播磨安志藩などが知られる。
| 言葉 | 精神力 |
|---|---|
| 読み | せいしんりょく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
| 言葉 | 精神病 |
|---|---|
| 読み | せいしんびょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)心の病気のどれでも
(2)感情的、行動的な問題が重篤で、専門家の介助を必要とする精神的状態
(3)現実とのコンタクトが失われる、あるいは非常に歪められる重度な精神障害
(4)any disease of the mind
(5)any disease of the mind; the psychological state of someone who has emotional or behavioral problems serious enough to require psychiatric intervention
| 言葉 | 逓信省 |
|---|---|
| 読み | ていしんしょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)明治初期~昭和前期、交通・通信行政を管掌した中央官庁。
長は逓信大臣。
| 言葉 | 吝ちん坊 |
|---|---|
| 読み | けちちんぼう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)金銭や品物をため込んでいる人(しばしば貧乏生活をしている)
(2)a stingy hoarder of money and possessions (often living miserably)
| 言葉 | メディシンボール |
|---|---|
| 読み | めでぃしんぼーる |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
| 1件目から8件目を表示 |