"こ"で終わる言葉

451件目から480件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | ラッコ |
---|---|
読み | らっこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)哺乳類。
(2)非常に厚いこげ茶色の毛衣を持つ北太平洋産の大型のカワウソ
(3)large marine otter of northern Pacific coasts having very thick dark brown fur
言葉 | 海獺 |
---|---|
読み | らっこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)イタチ科(Mustelidae)の哺乳類。
言葉 | 猟虎 |
---|---|
読み | らっこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)イタチ科(Mustelidae)の哺乳類。
言葉 | 獺虎 |
---|---|
読み | らっこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)イタチ科(Mustelidae)の哺乳類。
言葉 | 凛乎 |
---|---|
読み | りんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 連呼 |
---|---|
読み | れんこ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)かさねて言う、述べる、または行う
(2)to say, state, or perform again
(3)to say, state, or perform again; "She kept reiterating her request"
言葉 | ロココ |
---|---|
読み | ろここ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)凝っていて対称をなしていない装飾
(2)fanciful but graceful asymmetric ornamentation in art and architecture that originated in France in the 18th century
言葉 | ロスコ |
---|---|
読み | ろすこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の抽象的な画家(ロシア生まれ)で、絵が不明瞭な境界のある色の着いた水平の矩形により特徴づけられる(1903年−1970年)
(2)United States abstract painter (born in Russia) whose paintings are characterized by horizontal bands of color with indistinct boundaries (1903-1970)
言葉 | 艪床 |
---|---|
読み | ろどこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)和船の船梁(フナバリ)の上部に、櫓をかける部分。
言葉 | 綿子 |
---|---|
読み | わたこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | わんこ |
---|---|
読み | わんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ワンコ |
---|---|
読み | わんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)電話を一回鳴らして切ること。
言葉 | ワン湖 |
---|---|
読み | わんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トルコ東部にある大塩湖。湖面は海抜1,662メートル。
面積約3,760平方キロメートル。
ビトリス県(Bitlis Ili)とワン県(Van Ili)にまたがる。
「バン湖」,「ヴァン湖」とも呼ぶ。
言葉 | 合いの子 |
---|---|
読み | あいのこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に異種品種の動物・植物を交配させることにより作る子
(2)異なった人種の両親を持つ子に対する差別的な言葉(特に、白人とインディアンの祖先との間の子に対して)
(3)遺伝的に異質な親または群体の子孫である有機体
(4)(genetics) an organism that is the offspring of genetically dissimilar parents or stock; especially offspring produced by breeding plants or animals of different varieties or breeds or species; "a mule is a cross between a horse and a donkey"
(5)an offensive term for an offspring of parents of different races (especially of Caucasian and American Indian ancestry)
言葉 | 合の子 |
---|---|
読み | あいのこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)異なった人種の両親を持つ子に対する差別的な言葉(特に、白人とインディアンの祖先との間の子に対して)
(2)an offensive term for an offspring of parents of different races (especially of Caucasian and American Indian ancestry)
言葉 | 間の子 |
---|---|
読み | あいのこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に異種品種の動物・植物を交配させることにより作る子
(2)異なった人種の両親を持つ子に対する差別的な言葉(特に、白人とインディアンの祖先との間の子に対して)
(3)遺伝的に異質な親または群体の子孫である有機体
(4)(genetics) an organism that is the offspring of genetically dissimilar parents or stock; especially offspring produced by breeding plants or animals of different varieties or breeds or species; "a mule is a cross between a horse and a donkey"
(5)an offensive term for an offspring of parents of different races (especially of Caucasian and American Indian ancestry)
言葉 | 赤迫 |
---|---|
読み | あかさこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[赤迫支線]の駅名。
言葉 | 阿寒湖 |
---|---|
読み | あかんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北海道東部、釧路(クシロ)地方北部の阿寒カルデラ内にある湖。雄阿寒岳(オアカンダケ)(1,371メートル)と雌阿寒岳(メアカンダケ)(1,499メートル)の間で、雄阿寒岳の爆発による火山堰止湖(セキトメコ)。
北部にチウルイ島、西部にヤイタイ島、南東部に大島がある。
ヒメマスと特別天然記念物のマリモ(毬藻)の原産湖。
湖面海抜420メートル。
面積約13平方キロメートル、最大深度45メートル。
特別天然記念物の丸いマリモの生息地。
言葉 | 揚箱 |
---|---|
読み | あげばこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)茶屋・待合・舟宿が共同して芸妓の調達・送迎その他の雑事のために雇い入れた男(箱丁)のこと。
言葉 | アサル湖 |
---|---|
読み | あさるこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エチオピアの海面下のくぼ地コバル(Kobar Sink)にある湖。湖面は海抜約マイナス110メートル。
言葉 | 芦ノ湖 |
---|---|
読み | あしのこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神奈川県南西部、箱根山にある火口原湖・堰止湖(セキトメコ)。
面積6.8平方キロメートル、周囲18キロメートル、最大深度40.6メートル、湖面海抜725メートル。
箱根用水の水源。
言葉 | 蘆ノ湖 |
---|---|
読み | あしのこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神奈川県南西部、箱根山にある火口原湖・堰止湖(セキトメコ)。
面積6.8平方キロメートル、周囲18キロメートル、最大深度40.6メートル、湖面海抜725メートル。
箱根用水の水源。
言葉 | 厚床 |
---|---|
読み | あっとこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道根室市にあるJP北海道根室本線の駅名。
言葉 | 当っこ |
---|---|
読み | あてっこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)参加者があいまいに述べられたものを当てることで競争するゲーム
(2)a game in which participants compete to identify some obscurely indicated thing
言葉 | あてレコ |
---|---|
読み | あてれこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)外国映画や番組・アニメなどに、映像に合せて自国語の台詞(セリフ)を当てて録音すること。
「アフレコ」,「吹替え」とも呼ぶ。
言葉 | アテレコ |
---|---|
読み | あてれこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テレビ番組の映画の中で見ることのできないコメンテーターの声
(2)the voice on an unseen commentator in a film of television program
言葉 | 当てレコ |
---|---|
読み | あてれこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)外国映画や番組・アニメなどに、映像に合せて自国語の台詞(セリフ)を当てて録音すること。
「アフレコ」,「吹替え」とも呼ぶ。
言葉 | 穴ぼこ |
---|---|
読み | あなぼこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かの中へ、あるいは通り抜ける始まり
(2)占有されていない空間
(3)固体をくりぬいたくぼみ
(4)a depression hollowed out of solid matter
(5)an opening into or through something
言葉 | あまっ子 |
---|---|
読み | あまっこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 尼っ子 |
---|---|
読み | あまっこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
451件目から480件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |