"項"で終わる言葉
"項"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から18件目を表示 |
言葉 | 事項 |
---|---|
読み | じこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特にリストまたは収集に含まれるとき、
(2)漠然としたある関心
(3)全体の一つ一つの単位
(4)全体から離して考慮できる小さな部分
(5)それ自身の存在を持つと考えられる特質または品質のいずれか
言葉 | 党項 |
---|---|
読み | たんぐーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)6世紀から14世紀にかけて中国西北辺境で活躍したチベット系の民族。
もと青海から四川・西康にいたる東方一帯にいたが、吐蕃(トバン)(チベット族)の圧迫を受けて東遷し、陝西(センセイ)・甘粛(カンシュク)地方に移り、後魏北周のころから中国に侵冦していた。この中で陝西の夏州にいた族長拓跋(タクバツ)思恭(Taba Sigong)は黄巣の乱の平定に功があり、唐から李姓を与えられた。
宋代にオルドスに拠って西夏(1038~1227)を建国したのは、その子孫李元昊(Li Yuanhao)(リ・ゲンコウ)である。13世紀にモンゴル帝国に滅ぼされた。
現在は青海地方に住む。
言葉 | 条項 |
---|---|
読み | じょうこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(法令、契約書、遺言書のような)法律上の文書の独立した節
(2)裁判歴の一部である場合を除き、文書でなければならない
(3)名詞句への指示の限定性を示すことがある限定詞
(4)法廷の前のビジネスに関する司法手続(または彼らの弁護士によって)で当事者によってなされる合意または譲歩
(5)全体から分離して考えられる独立した事実
言葉 | 浦項 |
---|---|
読み | ほこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮半島南東部、韓国東部の慶尚北道(Kyongsang-buk-do)(ケイショウホクドウ)南東部、迎日湾(Yong-il man)(ヨンイルマン)に面する港湾都市。
空港や製鉄基地がある。
「ポハン(浦項)」とも呼ぶ。
言葉 | 要項 |
---|---|
読み | ようこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 同類項 |
---|---|
読み | どうるいこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)単語はどちらも祖語の同じ単語から派生しているかのように祖先が同じである
(2)a word is cognate with another if both derive from the same word in an ancestral language
言葉 | 付加条項 |
---|---|
読み | ふかじょうこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 会議事項 |
---|---|
読み | かいぎじこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 制限事項 |
---|---|
読み | せいげんじこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物事の大きさを制限する原則
(2)a principle that limits the extent of something; "I am willing to accept certain restrictions on my movements"
言葉 | 協議事項 |
---|---|
読み | きょうぎじこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 敵国条項 |
---|---|
読み | てきこくじょうこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)国際連合憲章の第53条と第107条。
第二次世界大戦の枢軸国であった日本・ドイツ・ルーマニア・ブルガリア・ハンガリー・フィンランドの7ヶ国が、国際連合憲章に違反して侵略などの軍事行動を起こした際に、連合国であったアメリカなどが安全保障理事会の許可なくそれらの諸国に対し軍事制裁を課す事が出来るとした差別条項。
言葉 | 極東条項 |
---|---|
読み | きょくとうじょうこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日米安全保障条約の第6条。
在日アメリカ軍の活動範囲を限定している。条約)
言葉 | 特記事項 |
---|---|
読み | とっきじこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)介護保険の認定調査で用いられる項目のひとつ。認定のための基本調査を補うために面接を行い、定められた調査項目だけでは被保険者の状態を十分説明できない場合、補足事項と特別な医療について記入する特別な項目です。
言葉 | 祖父条項 |
---|---|
読み | そふじょうこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南北戦争後の米国南部において無教育な白人に公民権を与えるために使われた
(2)何らかの政策の採用の前に存在する事情に基づく控除
(3)used to enfranchise illiterate whites in south after the American Civil War
(4)an exemption based on circumstances existing prior to the adoption of some policy; used to enfranchise illiterate whites in south after the American Civil War
言葉 | 未処理事項 |
---|---|
読み | みしょりじこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | エスカレータ条項 |
---|---|
読み | えすかれーたじょうこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の状況にあわせて賃金、価格または利益などの増加あるいは減少を与える契約上の条項(生計費指数における変化により)
(2)a clause in a contract that provides for an increase or a decrease in wages or prices or benefits etc. depending on certain conditions (as a change in the cost of living index)
言葉 | ファース・スプラット条項 |
---|---|
読み | ふぁーすすぷらっとじょうこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカで実戦に使用されやすい小型核兵器(small-scale nuclear weapons)の研究・開発を禁止した条項。
姉妹サイト紹介

1件目から18件目を表示 |