"鄙"がつく言葉
"鄙"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から6件目を表示 |
言葉 | 鄙劣 |
---|---|
読み | ひれつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)社会的地位または質において低いまたは劣る
(2)目だって、無味乾燥に下品な
(3)最も卑しい種類の
(4)性質が洗練されてない
(5)下品な敬意、あるいは道徳の欠落があること、あるいは示すさま
言葉 | 鄙猥 |
---|---|
読み | ひわい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)下品さまたは欲望を駆り立てるよう設計された
(2)(行動、または、特に言語について)猥褻または下品さで特徴づけられる
(3)道徳的な緩みを連想させる、または、道徳的な緩みの傾向がある
(4)特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な
(5)suggestive of or tending to moral looseness; "lewd whisperings of a dirty old man"; "an indecent gesture"; "obscene telephone calls"; "salacious limericks"
言葉 | 鄙猥 |
---|---|
読み | ひわい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鄙陋 |
---|---|
読み | ひろう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)目だって、無味乾燥に下品な
(2)特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な
(3)上品さ、教養、あるいは趣がないさま
(4)lacking refinement or cultivation or taste
(5)conspicuously and tastelessly indecent; "coarse language"; "a crude joke"; "crude behavior"; "an earthy sense of humor"; "a revoltingly gross expletive"; "a vulgar gesture"; "full of language so vulgar it should have been edited"
言葉 | 野鄙 |
---|---|
読み | やひ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)目だって、無味乾燥に下品な
(2)上品さ、教養、あるいは趣がないさま
(3)lacking refinement or cultivation or taste; "he had coarse manners but a first-rate mind"; "behavior that branded him as common"; "an untutored and uncouth human being"; "an uncouth soldier--a real tough guy"; "appealing to the vulgar taste for violence"; "the vulgar display of the newly rich"
(4)conspicuously and tastelessly indecent; "coarse language"; "a crude joke"; "crude behavior"; "an earthy sense of humor"; "a revoltingly gross expletive"; "a vulgar gesture"; "full of language so vulgar it should have been edited"
1件目から6件目を表示 |