"訓"がつく言葉
"訓"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 回訓 |
---|---|
読み | かいくん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)外国駐在の大使・公使・使節などの求めに応じて出された本国政府の回答(訓令)。
言葉 | 垂訓 |
---|---|
読み | すいくん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)知識を授ける活動
(2)教育または指導の活動
(3)activities that impart knowledge or skill
(4)the activities of educating or instructing
(5)the activities of educating or instructing; activities that impart knowledge or skill; "he received no formal education"; "our instruction was carefully programmed"; "good classroom teaching is seldom rewarded"
言葉 | 庭訓 |
---|---|
読み | ていきん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 教訓 |
---|---|
読み | きょうくん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 教訓 |
---|---|
読み | きょうくん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)道徳的な意味を解釈する
(2)道徳的な判断を述べる
(3)説教をするかのように話す
(4)モラルを改善する
(5)speak as if delivering a sermon; express moral judgements; "This man always sermonizes"
言葉 | 特訓 |
---|---|
読み | とっくん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)訓練や研究の急で集中したコース(大抵、非常時に行われる)
(2)a rapid and intense course of training or research (usually undertaken in an emergency); "he took a crash course in Italian on his way to Italy"; "his first job was a crash course in survival and in learning how to get along with people"; "a crash programme is needed to create new jobs"
言葉 | 訓む |
---|---|
読み | よむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)見て、解釈して書かれ印刷されているものを大きな声で言う
(2)look at, interpret, and say out loud something that is written or printed; "The King will read the proclamation at noon"
言葉 | 訓令 |
---|---|
読み | くんれい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある行動を勧めたり、禁止したりする発言
(2)a pronouncement encouraging or banning some activity; "the boss loves to send us directives"
言葉 | 訓化 |
---|---|
読み | くんか |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)技能か知識を分け与える
(2)impart skills or knowledge to; "I taught them French"; "He instructed me in building a boat"
言葉 | 訓告 |
---|---|
読み | くんこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)危険、潜在的害または危険を通知する
(2)notify of danger, potential harm, or risk; "The director warned him that he might be fired"; "The doctor warned me about the dangers of smoking"
言葉 | 訓導 |
---|---|
読み | くんどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 訓導 |
---|---|
読み | くんどう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)技能か知識を分け与える
(2)impart skills or knowledge to; "I taught them French"; "He instructed me in building a boat"
言葉 | 訓戒 |
---|---|
読み | くんかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)差し迫ったものについての警告的なアドバイス(特に差し迫った危険または他の不愉快さ)
(2)熱心な反対または抗議を表す行為
(3)断固たる叱責
(4)the act of expressing earnest opposition or protest
(5)cautionary advice about something imminent (especially imminent danger or other unpleasantness); "a letter of admonition about the dangers of immorality"; "the warning was to beware of surprises"; "his final word of advice was not to play with matches"
言葉 | 訓戒 |
---|---|
読み | くんかい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 訓練 |
---|---|
読み | くんれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何度も繰り返すことによる体系的な訓練
(2)アイデアを行動に移すこと
(3)(儀式的なパレードのように)行進したり、武器の操作を実行するための兵士の訓練
(4)熟練した行動につながる活動
(5)子供時代のよいしつけの成果(特に社会の中での振る舞い方に対する知識)
言葉 | 訓練 |
---|---|
読み | くんれん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 訓育 |
---|---|
読み | くんいく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)指導と演習により(子供たちのもの)素行を発達させる
(2)特に自制を教えること
(3)教育を与える
(4)give an education to; "We must educate our youngsters better"
姉妹サイト紹介

言葉 | 訓蒙 |
---|---|
読み | くんもう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)学習と指導によって得られる知識
(2)knowledge acquired by learning and instruction; "it was clear that he had a very broad education"
言葉 | 訓詁 |
---|---|
読み | くんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを解釈することで導かれた結論
(2)an explanation that results from interpreting something; "the report included his interpretation of the forensic evidence"
言葉 | 訓誡 |
---|---|
読み | くんかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)相手に行動を起こすよう迫る目的のコミュニケーション
(2)差し迫ったものについての警告的なアドバイス(特に差し迫った危険または他の不愉快さ)
(3)cautionary advice about something imminent (especially imminent danger or other unpleasantness); "a letter of admonition about the dangers of immorality"; "the warning was to beware of surprises"; "his final word of advice was not to play with matches"
(4)a communication intended to urge or persuade the recipients to take some action
言葉 | 訓誡 |
---|---|
読み | くんかい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 訓誨 |
---|---|
読み | くんかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)相手に行動を起こすよう迫る目的のコミュニケーション
(2)a communication intended to urge or persuade the recipients to take some action
言葉 | 訓連 |
---|---|
読み | くんづれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何度も繰り返すことによる体系的な訓練
(2)アイデアを行動に移すこと
(3)systematic training by multiple repetitions; "practice makes perfect"
(4)translating an idea into action; "a hard theory to put into practice"; "differences between theory and praxis of communism"
言葉 | 請訓 |
---|---|
読み | せいくん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)外国駐在の大使・公使・使節などが本国政府に指示(訓令)を求めること。
言葉 | 乙訓郡 |
---|---|
読み | おとくにぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、郡 |
(1)地名 郡の名称 京都府乙訓郡
言葉 | 再訓練 |
---|---|
読み | さいくんれん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 戦陣訓 |
---|---|
読み | せんじんくん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1941. 1.(昭和16)陸軍が配布。
姉妹サイト紹介

言葉 | 教訓的 |
---|---|
読み | きょうくんてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 訓える |
---|---|
読み | おしえる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 嚥下訓練 |
---|---|
読み | えんげくんれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)食べ物をうまく飲みこめない人の機能を改善する訓練のことです。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |