"考"がつく言葉
"考"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 一考 |
---|---|
読み | いっこう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)考案する、または発明する
(2)目的を例示することを考慮に入れる
(3)devise or invent
(4)take into consideration for exemplifying purposes; "Take the case of China"; "Consider the following case"
言葉 | 備考 |
---|---|
読み | びこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特別な注意が何かに払われなければならないことを示すのに用いられるラテン語のフレーズ(またはその省略形)
(2)a Latin phrase (or its abbreviation) used to indicate that special attention should be paid to something
(3)a Latin phrase (or its abbreviation) used to indicate that special attention should be paid to something; "the margins of his book were generously supplied with pencilled NBs"
言葉 | 再考 |
---|---|
読み | さいこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)以前の決定を変える話題(ミーティングのように)の考慮
(2)すでに選択したことについてもう一度考えること
(3)thinking again about a choice previously made; "he had second thoughts about his purchase"
(4)a consideration of a topic (as in a meeting) with a view to changing an earlier decision
言葉 | 再考 |
---|---|
読み | さいこう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 勘考 |
---|---|
読み | かんこう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 参考 |
---|---|
読み | さんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)参照か相談の行為
(2)一般的に示すもの
(3)the act of referring or consulting; "reference to an encyclopedia produced the answer"
(4)an indicator that orients you generally
言葉 | 失考 |
---|---|
読み | しつこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるものについての間違った理解
(2)an understanding of something that is not correct; "he wasn't going to admit his mistake"; "make no mistake about his intentions"; "there must be some misunderstanding--I don't have a sister"
言葉 | 思考 |
---|---|
読み | しこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)慎重に何かを考慮するというあなたの頭を使う過程
(2)the process of using your mind to consider something carefully; "thinking always made him frown"; "she paused for thought"
言葉 | 思考 |
---|---|
読み | しこう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)推論、決定をするためまたは、結論や判断に達するために心、あるいは理性を使うまたはを発揮する
(2)よく考える、慎重審議する
(3)use or exercise the mind or one's power of reason in order to make inferences, decisions, or arrive at a solution or judgments
(4)use or exercise the mind or one's power of reason in order to make inferences, decisions, or arrive at a solution or judgments; "I've been thinking all day and getting nowhere"
(5)give careful consideration to; "consider the possibility of moving"
言葉 | 推考 |
---|---|
読み | すいこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)推測や推量で形成された仮説(普通はっきりとした証拠がない)
(2)不完全な証拠に基づく意見を表すメッセージ
(3)a message expressing an opinion based on incomplete evidence
(4)a hypothesis that has been formed by speculating or conjecturing (usually with little hard evidence); "speculations about the outcome of the election"; "he dismissed it as mere conjecture"
言葉 | 推考 |
---|---|
読み | すいこう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 潜考 |
---|---|
読み | せんこう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 熟考 |
---|---|
読み | じゅっこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 熟考 |
---|---|
読み | じゅっこう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 祖考 |
---|---|
読み | そこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 考え |
---|---|
読み | かんがえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その人が考えている主要な事柄
(2)あなたが実行することを意図した決断
(3)認知の内容
(4)証拠または確証の基づかない個人的信条または判断
(5)自信を持って持たれているが、確かな知識または証明により実証されていない信念の表現
言葉 | 考察 |
---|---|
読み | こうさつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あることを注意深く考える過程
(2)思いやりのある、思慮深い行為
(3)他の人に対する優しく思いやりのある配慮
(4)テーマの議論(会議でのように)
(5)the process of giving careful thought to something
姉妹サイト紹介

言葉 | 考察 |
---|---|
読み | こうさつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 考慮 |
---|---|
読み | こうりょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(子供や無力な人々に対して)特に注意を払うこと
(2)注意深く計画的に手はずを整えること
(3)思いやりのある、思慮深い行為
(4)慎重に何かを考慮するというあなたの頭を使う過程
(5)テーマの議論(会議でのように)
言葉 | 考慮 |
---|---|
読み | こうりょ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 考査 |
---|---|
読み | こうさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | コンピューター、アイコン |
(1)短い質問からなる試験
(2)彼らが何を知っているかまたは何を学んだのかを測定するために学生または受験者に試験(質問により)を出す行為
(3)技術あるいは知識を評価するための、一連の質問や問題
(4)テーマの議論(会議でのように)
(5)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること
言葉 | 考査 |
---|---|
読み | こうさ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)本質的な特徴か意味を発見するために、詳細に検討し分析する
(2)何かに関する誰かの知識を試験する
(3)examine someone's knowledge of something; "The teacher tests us every week"; "We got quizzed on French irregular verbs"
(4)consider in detail and subject to an analysis in order to discover essential features or meaning; "analyze a sonnet by Shakespeare"; "analyze the evidence in a criminal trial"; "analyze your real motives"
言葉 | 考案 |
---|---|
読み | こうあん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かが起きるように仕向ける行為
(2)人を欺いたり、何かを逃れようとする、巧みでずるい策略
(3)(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを立てたりすることによって)何かの形を案出する行為
(4)頭の中で何かを作り出すこと
(5)発明する行為
言葉 | 考案 |
---|---|
読み | こうあん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 考究 |
---|---|
読み | こうきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テーマの議論(会議でのように)
(2)a discussion of a topic (as in a meeting); "consideration of the traffic problem took more than an hour"
言葉 | 考究 |
---|---|
読み | こうきゅう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)本質的な特徴か意味を発見するために、詳細に検討し分析する
(2)体系的および科学的に調査することを試みる
(3)consider in detail and subject to an analysis in order to discover essential features or meaning; "analyze a sonnet by Shakespeare"; "analyze the evidence in a criminal trial"; "analyze your real motives"
(4)attempt to find out in a systematically and scientific manner; "The student researched the history of that word"
言葉 | 考証 |
---|---|
読み | こうしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること
(2)an inquiry into unfamiliar or questionable activities; "there was a congressional probe into the scandal"
姉妹サイト紹介

言葉 | 考試 |
---|---|
読み | こうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)彼らが何を知っているかまたは何を学んだのかを測定するために学生または受験者に試験(質問により)を出す行為
(2)技術あるいは知識を評価するための、一連の質問や問題
(3)a set of questions or exercises evaluating skill or knowledge; "when the test was stolen the professor had to make a new set of questions"
(4)the act of giving students or candidates a test (as by questions) to determine what they know or have learned
言葉 | 論考 |
---|---|
読み | ろんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テーマの議論(会議でのように)
(2)通常上級学位のための必要要件
(3)研究から生じた新しい観点を前へ進める論文
(4)分析的、または説明的な文芸創作
(5)出版物の独立した部分を成すノンフィクションの散文
言葉 | 追考 |
---|---|
読み | おいこう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)を新しく検討する
(2)通常、変化する目的と共に
(3)もう一度考える
(4)usually with a view to changing
(5)give new consideration to
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |