"漫"で終わる言葉

"漫"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉彌漫
読みびまん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)広く知れ渡り、伝わっている

(2)become widely known and passed on; "the rumor spread"; "the story went around in the office"

さらに詳しく


言葉放漫
読みほうまん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)厳格さ、厳しさが欠けているさま

(2)乱脈を極めて

(3)lacking in rigor or strictness

(4)in utter disorder; "a disorderly pile of clothes"

さらに詳しく


言葉散漫
読みさんまん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に思考について使用される

(2)濃いしばしばもつれたか縮れた髪でおおわれている

(3)混乱していてあいまいな

(4)不安のために、特に注意をそらしておくさま

(5)こぎれいさ、または秩序のない

さらに詳しく


言葉散漫
読みさんまん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)取り乱したさまの

(2)in a distracted manner; "`Come in,' he said distractedly"

さらに詳しく


言葉浪漫
読みろまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長編小説。
「ローマン」,「ノベル」,「ノーベル」とも呼ぶ。

(2)物語。 「ローマン」,「ノベル([英]novel)」,「ノーベル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉瀰漫
読みびまん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)普及する、または拡散する

(2)広く知れ渡り、伝わっている

(3)become widely known and passed on; "the rumor spread"; "the story went around in the office"

(4)spread or diffuse through; "An atmosphere of distrust has permeated this administration"; "music penetrated the entire building"; "His campaign was riddled with accusations and personal attacks"

さらに詳しく


言葉爛漫
読みらんまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田銘醸株式会社の清酒ブランド名。

(2)花が咲き乱れるさま。花が咲き誇(ホコ)るさま。

(3)(内からあふれ出て)光り輝いて、明(アキ)らかに現れるさま。

さらに詳しく


言葉由婁漫
読みいるまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近世初期(16世紀後半~17世紀前半)、キリシタンの修道士。
司祭(バテレン)の次に位する宣教師。

さらに詳しく


言葉天真爛漫
読みてんしんらんまん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)悪または罪とは無縁の

(2)世慣れしていない、または世俗的ではない

(3)free from evil or guilt

(4)lacking in sophistication or worldliness; "a child's innocent stare"; "his ingenuous explanation that he would not have burned the church if he had not thought the bishop was in it"

さらに詳しく


言葉天真爛漫
読みてんしんらんまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狡猾な計略がないための率直さ

(2)特定の犯罪や違反に対して無実なこと

(3)洗練さの欠如、俗っぽさ

(4)lack of sophistication or worldliness

(5)ingenuousness by virtue of being free from artful deceit

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]