"按"から始まる言葉

"按"から始まる言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉按察
読みあぜち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代の地方行政監督官。
719(養老 3. 7.)初めて設置された令外官(リョウゲノカン)。
畿内・西海道を除き、特定の国司が兼任して隣接する2~4ヶ国を監察した。
平安時代に、陸奥(ムツ)・出羽(デワ)の二国を除き、大・中納言や参議が兼任する名義だけの官となる。
「あんさつし(按察使)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉按手
読みあんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)叙階を与える(または受け取る)行為

(2)キリスト教の叙階式で、神の祝福をもたらすために人の頭の上に手を置くこと

(3)命じる行為

(4)the act of ordaining; the act of conferring (or receiving) holy orders; "the rabbi's family was present for his ordination"

さらに詳しく


言葉按排
読みあんばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽作品を編曲する行為

(2)the act of arranging and adapting a piece of music

さらに詳しく


言葉按排
読みあんばい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)適切な、または規則正しい順番に並べる

(2)合意をする

(3)put into a proper or systematic order

(4)put into a proper or systematic order; "arrange the books on the shelves in chronological order"

(5)make arrangements for; "Can you arrange a meeting with the President?"

さらに詳しく


言葉按摩
読みあんま
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)通常治療、緩和を目的として、手で(だれかの身体)を巧みに扱う

(2)マッサージする

(3)give a massage to

(4)manually manipulate (someone's body), usually for medicinal or relaxation purposes; "She rubbed down her child with a sponge"

(5)manually manipulate (someone's body) , usually for medicinal or relaxation purposes

さらに詳しく


言葉按配
読みあんばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽作品を編曲する行為

(2)the act of arranging and adapting a piece of music

さらに詳しく


言葉按配
読みあんばい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)適切な、または規則正しい順番に並べる

(2)合意をする

(3)put into a proper or systematic order; "arrange the books on the shelves in chronological order"

(4)make arrangements for; "Can you arrange a meeting with the President?"

さらに詳しく


言葉按ずる
読みあんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)主題に関して深く考える

(2)考慮する

(3)慎重に思い遣る

(4)何かのために計画を立てる

(5)weigh

さらに詳しく


言葉按察使
読みあんさつし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期の地方行政監督官。
府・藩・県の政状を政績を按察する目的で設置。

(2)中国の唐代に創設された地方行政監督官。 中央から各道に派遣され、地方行政・司法の監察や民情視察を行い、上奏した。 宋代中期以降、職務は刑獄に限定され、明・清代まで設置された。

(3)奈良時代の地方行政監督官。 719(養老 3. 7.)初めて設置された令外官(リョウゲノカン)。 畿内・西海道を除き、特定の国司が兼任して隣接する2~4ヶ国を監察した。 平安時代に、陸奥(ムツ)・出羽(デワ)の二国を除き、大・中納言や参議が兼任する名義だけの官となる。 「あんさつし(按察使)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]