"憲"から始まる言葉
"憲"から始まる言葉の一覧を表示しています。1件目から14件目を表示 |
言葉 | 憲法 |
---|---|
読み | けんぽう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)今日、それは適正手続きにふさわしい裁判の基本原理を指す
(2)政府の基礎的政治上の原理を決定する法律
(3)当時確立した法(ローマ法または民法を除く)を示す、マグナカルタで使用された言葉
(4)a phrase used in the Magna Carta to refer to the then established law of the kingdom (as distinct from Roman or civil law)
(5)today it refers to fundamental principles of justice commensurate with due process
言葉 | 憲章 |
---|---|
読み | けんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)交通機関を貸借する契約
(2)政府の基礎的政治上の原理を決定する法律
(3)law determining the fundamental political principles of a government
(4)a contract to hire or lease transportation
言葉 | 憲兵隊 |
---|---|
読み | けんぺいたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 憲房色 |
---|---|
読み | けんぼういろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)クヌギ(櫟)で染めた黒に近い茶色。
「憲法色(ケンポウイロ)」とも呼ぶ。さらに黒くなると「憲房黒茶(クロチャ)」と呼ばれる。
言葉 | 憲法染 |
---|---|
読み | けんぽうぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)櫟(クヌギ)染めの一つ。
慶長年間(1596~1615)、京都の染匠吉岡憲法(憲房)が始め、「吉岡染」とも呼ばれた。「憲房染(ケンボウゾメ)」とも呼ぶ。
染め色は黒に近い茶色で、「憲法色(ケンポウイロ)」,「憲房色(ケンボウイロ)」と、さらに黒くなると「憲房黒茶(クロチャ)」と呼ばれる。
言葉 | 憲法色 |
---|---|
読み | けんぽういろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 憲房黒茶 |
---|---|
読み | けんぼうくろちゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)クヌギ(櫟)で染めた黒茶。憲房色(ケンボウイロ)より黒い色。
言葉 | 憲法の州 |
---|---|
読み | けんぽうのしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最初の東部13州の1つ
(2)ニューイングランドの州
(3)one of the original 13 colonies
(4)a New England state; one of the original 13 colonies
言葉 | 憲法九条 |
---|---|
読み | けんぽうきゅうじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本国憲法における戦争放棄の条項。てはんけつ(伊達判決)
言葉 | 憲法染め |
---|---|
読み | けんぽうぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)櫟(クヌギ)染めの一つ。
慶長年間(1596~1615)、京都の染匠吉岡憲法(憲房)が始め、「吉岡染」とも呼ばれた。「憲房染(ケンボウゾメ)」とも呼ぶ。
染め色は黒に近い茶色で、「憲法色(ケンポウイロ)」,「憲房色(ケンボウイロ)」と、さらに黒くなると「憲房黒茶(クロチャ)」と呼ばれる。
言葉 | 憲法黒茶 |
---|---|
読み | けんぽうくろちゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 憲法9条 |
---|---|
読み | けんぽうきゅうじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本国憲法における戦争放棄の条項。てはんけつ(伊達判決)
言葉 | 憲政記念館 |
---|---|
読み | けんせいきねんかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都千代田区永田町(ナガタチョウ)一丁目一番地。
1件目から14件目を表示 |