"妙"がつく言葉
"妙"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | 奇妙 |
|---|---|
| 読み | きみょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)明らかに並外れていて予想外であるさま
(2)容易に説明されない
(3)わずかに奇妙で、若干不思議なほどの
(4)通常あるいは予想を越えて、から逸脱するさま
(5)being definitely out of the ordinary and unexpected
| 言葉 | 奥妙 |
|---|---|
| 読み | おうみょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)知的洞察力または情緒的深さを見せる
(2)showing intellectual penetration or emotional depth; "the differences are profound"; "a profound insight"; "a profound book"; "a profound mind"; "profound contempt"; "profound regret"
| 言葉 | 妙に |
|---|---|
| 読み | みょうに |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)不可解な方法で
(2)通常または期待通りの方法とは違った方法で
(3)奇妙な態度で
(4)in a strange manner; "a queerly inscribed sheet of paper"
| 言葉 | 妙典 |
|---|---|
| 読み | みょうでん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県市川市にある東京メトロ東西線の駅名。
| 言葉 | 妙味 |
|---|---|
| 読み | みょうみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)喜びを与え、人々を引きつける性質
(2)ためになるという有利な特質
(3)a characteristic that provides pleasure and attracts; "flowers are an attractor for bees"
(4)the advantageous quality of being beneficial
| 言葉 | 妙寺 |
|---|---|
| 読み | みょうじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)和歌山県かつらぎ町にあるJP西日本和歌山線の駅名。
| 言葉 | 妙年 |
|---|---|
| 読み | みょうねん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)うら若い年頃(トシゴロ)。妙齢(miaoling)(ミョウレイ)・妙歯(miaochi)(ミョウシ)。
| 言葉 | 妙手 |
|---|---|
| 読み | みょうしゅ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 妙歯 |
|---|---|
| 読み | みょうし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)うら若い年頃(トシゴロ)。妙齢(miaoling)(ミョウレイ)・妙年(miaonian)(ミョウネン)。
| 言葉 | 妙法 |
|---|---|
| 読み | みょうほう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 妙蓮 |
|---|---|
| 読み | みょうれん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)スイレン目(Nymphaeales)スイレン科(shuilian)ハス属(Nelumbo)の多年生水草。ハス(蓮)の一品種。
長さ1~2メートルの茎一本に2~12の花をつける多頭蓮。八重咲きで、花一つの花弁は1,000~1,500枚。日中に咲いて夜に閉じて4日ほどで散るハスと異なり、閉じることなく約20日間咲き続ける。
| 言葉 | 妙見 |
|---|---|
| 読み | みょうけん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)妙見菩薩の略。
| 言葉 | 妙高 |
|---|---|
| 読み | みょうこう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)旧日本海軍の妙高型重巡洋艦。
| 言葉 | 妙麗 |
|---|---|
| 読み | みょうれい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)顔や姿かたちがとても美しいこと。美麗(ビレイ)。
| 言葉 | 妙齒 |
|---|---|
| 読み | みょうし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)うら若い年頃(トシゴロ)。妙齢(miaoling)(ミョウレイ)・妙年(miaonian)(ミョウネン)。
| 言葉 | 妙齢 |
|---|---|
| 読み | みょうれい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)うら若い年頃(トシゴロ)。
日本ではおもに女性に使用。
漢語では「妙年(miaonian)(ミョウネン)」,「妙歯(miaochi)(ミョウシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 巧妙 |
|---|---|
| 読み | こうみょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)知識、技能、および才能を持っているか、または示すさま
(2)繊細さとスキルによってされる
(3)発明の才と技能を示すさま
(4)having or showing knowledge and skill and aptitude
(5)done with delicacy and skill; "a nice bit of craft"; "a job requiring nice measurements with a micrometer"; "a nice shot"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 巧妙 |
|---|---|
| 読み | こうみょう |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)器用なさま
(2)器用さをもって
(3)with dexterity
(4)in a dexterous manner
(5)with dexterity; in a dexterous manner; "dextrously he untied the knots"
| 言葉 | 微妙 |
|---|---|
| 読み | びみょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)心または分析により検出する、あるいは把握することが難しい
(2)優れた如才なさを要するさま
(3)扱いづらい
(4)difficult to detect or grasp by the mind or analyze
(5)requiring great tact
| 言葉 | 敷妙 |
|---|---|
| 読み | しきたえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)寝ている人の頭を支えるためのクッション
(2)綿または麻の布の大きな長方形の一片から成るベッド用のシーツと枕カバー
(3)ペアで使われる
(4)used in pairs
(5)bed linen consisting of a large rectangular piece of cotton or linen cloth; used in pairs
| 言葉 | 玄妙 |
|---|---|
| 読み | げんみょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)啓発された内的グループ内のみに限られ、理解される
(2)confined to and understandable by only an enlightened inner circle; "a compilation of esoteric philosophical theories"
| 言葉 | 玄妙 |
|---|---|
| 読み | げんみょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)深遠、難解で深みのある英知
(2)wisdom that is recondite and abstruse and profound; "the anthropologist was impressed by the reconditeness of the native proverbs"
| 言葉 | 珍妙 |
|---|---|
| 読み | ちんみょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 白妙 |
|---|---|
| 読み | しろたえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)最も明るい(最も黒に似ていない)無彩色の性質、状態
(2)the quality or state of the achromatic color of greatest lightness (bearing the least resemblance to black)
| 言葉 | 神妙 |
|---|---|
| 読み | しんみょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 精妙 |
|---|---|
| 読み | せいみょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)複雑さと詳細の豊かさで特徴付けられる
(2)繊細で美しい
(3)特に、非常に細部まで行き届いたすばらしい技術によって特徴づけられる
(4)marked by complexity and richness of detail
(5)delicately beautiful; "a dainty teacup"; "an exquisite cameo"
| 言葉 | 絶妙 |
|---|---|
| 読み | ぜつみょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 美妙 |
|---|---|
| 読み | びみょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)優雅、気品、または社交上の才を特徴とする
(2)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする
(3)characterized by elegance or refinement or accomplishment; "fine wine"; "looking fine in her Easter suit"; "a fine gentleman"; "fine china and crystal"; "a fine violinist"; "the fine hand of a master"
(4)characterized by beauty of movement, style, form, or execution
| 言葉 | 至妙 |
|---|---|
| 読み | しみょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)繊細さとスキルによってされる
(2)done with delicacy and skill; "a nice bit of craft"; "a job requiring nice measurements with a micrometer"; "a nice shot"
| 言葉 | 軽妙 |
|---|---|
| 読み | けいみょう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |