"ヤ"で終わる言葉
"ヤ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | カヤ |
---|---|
読み | かや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)屋根を葺(フ)くのに用いられる、葉が細長く丈の高い草本の総称。
イネ目(Poales)植物で、イネ科(Poaceae)のススキ(薄)・アシ(葦)・チガヤ(茅)・カルカヤ(刈萱)や、カヤツリグサ科(Cyperaceae)のスゲ(菅)・メリケンガヤツリなど。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」とも呼ぶ。
(2)マツ目(Pinales)イチイ科(Taxaceae)カヤ属(Torreya)の常緑針葉樹。
言葉 | ガヤ |
---|---|
読み | がや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド東部、ビハール州(Bihar State)南部のガヤ県中央部にある県都。
言葉 | キヤ |
---|---|
読み | きや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代エジプト第18王朝末期の少年王ツタンカーメン(Tut-ankhamen)の母、アメンヘテプ四世(Amenhetep IV)の側室。
言葉 | ギヤ |
---|---|
読み | ぎや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(自動車の操舵装置のように)ある特定の目的のための歯車によって運動を伝送する機構
(2)a mechanism for transmitting motion for some specific purpose (as the steering gear of a vehicle)
言葉 | ゴヤ |
---|---|
読み | ごや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スペインの画家(1746. 3.30~1828)。
フランスで客死。
作品は『裸体のマヤ』・『カルロス四世の家族』・『聖アントニオの奇蹟』・『五月三日の処刑』など。
言葉 | ハヤ |
---|---|
読み | はや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ビヤ |
---|---|
読み | びや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、飲料、お酒 |
(1)ホップで風味をつけられる穀物(または穀類の混合物)を発酵させることによって作られるアルコール飲料の一般的な名前
(2)a general name for alcoholic beverages made by fermenting a cereal (or mixture of cereals) flavored with hops
言葉 | ヘヤ |
---|---|
読み | へや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)糸状構造物(人間の頭の上で)の高密度増殖からなる体(またはその部分)の覆い
(2)熱の損失を防ぐのを助ける
(3)helps to prevent heat loss
(4)a covering for the body (or parts of it) consisting of a dense growth of threadlike structures (as on the human head); helps to prevent heat loss; "he combed his hair"; "each hair consists of layers of dead keratinized cells"
言葉 | ペヤ |
---|---|
読み | ぺや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、果物 |
言葉 | ホヤ |
---|---|
読み | ほや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ホヤ(海鞘<カイショウ>)目に属する原索動物の総称。
球状に近い厚い皮に包まれ海底に棲む。食用で、ほろ苦い。
旬は身が厚くなる5~8月。養殖も行われ、生産日本一は宮城県。
「海のパイナップル(ocean pineapple)」とも呼ぶ。
言葉 | アバヤ |
---|---|
読み | あばや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アラビア語圏の女性が全身を覆(オオ)う、ゆったりとした黒い民族衣装。
「アバーヤ」とも呼ぶ。
言葉 | ウリヤ |
---|---|
読み | うりや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『旧約聖書』に登場する男性。
第2代ヘブライ王(イスラエル王)ダビデ(Dawid)の配下の兵士で、バテシバ(Bathsheba)の夫。
妻の入浴中に見初めた王によって謀殺。
言葉 | エリヤ |
---|---|
読み | えりや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)境界が不確かな特定の地理的地域(通常いくつかの特別な目的にかなうか、その住民、文化または地理学によって特徴付けられる)
(2)地上のはっきりとした境界のない広い地域
(3)ある特定の特徴・機能を持つ構造の一部
(4)a large indefinite location on the surface of the Earth
(5)a particular geographical region of indefinite boundary (usually serving some special purpose or distinguished by its people or culture or geography); "it was a mountainous area"; "Bible country"
言葉 | クリヤ |
---|---|
読み | くりや |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | ケバヤ |
---|---|
読み | けばや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マレーシア女性の伝統的ブラウス。
言葉 | コニヤ |
---|---|
読み | こにや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トルコ中央部、コニヤ県の県都。
「コーニヤ」,「コンヤ」とも呼ぶ。〈人口〉
1975(昭和50)25万人。
1990(平成 2)51万3,346人。
言葉 | ゴーヤ |
---|---|
読み | ごーや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(沖縄方言で)ツルレイシ(蔓茘枝)の別称。
姉妹サイト紹介

言葉 | サンヤ |
---|---|
読み | さんや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タイ王国の首相(1907~2002)。在任:1973.10.14~1975. 2.26。
言葉 | シマヤ |
---|---|
読み | しまや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)和風調味料製造会社。
本社は山口県周南市(シュウナンシ)。
言葉 | ジズヤ |
---|---|
読み | じずや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラム世界で行われた人頭税。改宗しない征服地の異教徒に課せられた。
ジズヤの義務を負う保護民(ジンミー
原則として貨幣で徴収され、イスラム国家の主要財源の一つだった。
最初にムハンマドによって徴収されたとされ、初期には「啓典の民(Ahl al-Kitab)」と呼ばれるユダヤ教徒・キリスト教徒・サービア教徒([英]Sabians)に限られていた。
イスラム地域の拡大にともない、ゾロアスター教徒や仏教徒などにも適用されるようになった。
言葉 | セピヤ |
---|---|
読み | せぴや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | セラヤ |
---|---|
読み | せらや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(マレーシアのサバ州で)ラワン(lauan)。
言葉 | タイヤ |
---|---|
読み | たいや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ホイールを覆うフープ
(2)hoop that covers a wheel; "automobile tires are usually made of rubber and filled with compressed air"
言葉 | タミヤ |
---|---|
読み | たみや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)模型会社の一社。
本社は静岡県静岡市駿河区。
旧称は「田宮模型」。
言葉 | ダイヤ |
---|---|
読み | だいや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カットして研磨した透明なダイヤモンド石で高価な宝石として評価される
(2)ひとつ、またはそれ以上のひし形のマークが書かれたトランプのカード
(3)宝石として価値のあるとても固い自然のままの結晶炭素
(4)到着と出発の時間の予定
(5)very hard native crystalline carbon valued as a gem
言葉 | チガヤ |
---|---|
読み | ちがや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)チガヤ属(Imperata)の多年草。
言葉 | バリヤ |
---|---|
読み | ばりや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)進歩や目的達成を困難にする状況
(2)視界や進入を防ぐことによって分離を維持するのに役立つ何か
(3)anything serving to maintain separation by obstructing vision or access
(4)any condition that makes it difficult to make progress or to achieve an objective; "intolerance is a barrier to understanding"
姉妹サイト紹介

言葉 | パンヤ |
---|---|
読み | ぱんや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絹のようなカポック繊維の原料
(2)掌状の複葉と華やかな鐘状の花を持つ、熱帯アメリカの高木
(3)大規模なトランクの深い尾根と種子の大きいさやを持つすべすべとしたかま糸で覆われる大規模な熱帯の木
(4)カポックの木から取れる植物繊維
(5)詰め物や絶縁用に使用される
言葉 | ブンヤ |
---|---|
読み | ぶんや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | プラヤ |
---|---|
読み | ぷらや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)水が排出されない、乾燥地の低地・低地帯。
降雨時または雨季には、しばしば水で覆われる。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |