"ツ"で終わる言葉
"ツ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | コツ |
---|---|
読み | こつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サツ |
---|---|
読み | さつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)警察官と警官の力
(2)警官を指す侮蔑語
(3)uncomplimentary terms for a policeman
(4)the force of policemen and officers; "the law came looking for him"
言葉 | セツ |
---|---|
読み | せつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アダム(Adam)の三男。
言葉 | ダツ |
---|---|
読み | だつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)魚類。
言葉 | ハツ |
---|---|
読み | はつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)プレーヤーがハートまたはスペードの女王を含むトリックをすることを避けるホイストの形態
(2)堅くて多少ぱさぱさした雑肉(通例牛、子牛の)
(3)a firm rather dry variety meat (usually beef or veal)
(4)a form of whist in which players avoid winning tricks containing hearts or the queen of spades
(5)a firm rather dry variety meat (usually beef or veal); "a five-pound beef heart will serve six"
言葉 | フツ |
---|---|
読み | ふつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | マツ |
---|---|
読み | まつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ムツ |
---|---|
読み | むつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズキ目(Perciformes)ムツ科(Pomatomidae)の深海魚。
言葉 | ルツ |
---|---|
読み | るつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『旧約聖書』「ルツ記(the Book of Ruth)」の女主人公。
マーロン(Mahlon)の妻、義母はナオミ(Naomi)。
言葉 | オーツ |
---|---|
読み | おーつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国の共謀者で、チャールズ2世を暗殺するイエズ会士陰謀があったと主張した(1649年−1705年)
(2)米国の作家(1938年生まれ)
(3)United States writer (born in 1938)
(4)English conspirator who claimed that there was a Jesuit plot to assassinate Charles II (1649-1705)
言葉 | カッツ |
---|---|
読み | かっつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツの心理学者(1884.10. 1~1953. 2. 2)。
言葉 | ガッツ |
---|---|
読み | がっつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | キッツ |
---|---|
読み | きっつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | キブツ |
---|---|
読み | きぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)現代のイスラエルにおいてそのメンバーによって所有される集団農業または開拓
(2)子供たちは集団で育てられる
(3)children are reared collectively
(4)a collective farm or settlement owned by its members in modern Israel; children are reared collectively
言葉 | キーツ |
---|---|
読み | きーつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ギアツ |
---|---|
読み | ぎあつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの人類学者(1926~2006.10.30)。
国家の本質は「劇場国家(Theatre State)」とする概念を提唱。
著書は『ヌガラ(Negara)』など。
言葉 | グイツ |
---|---|
読み | ぐいつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(中国で)侵略者に対する蔑称。
姉妹サイト紹介

言葉 | ゲイツ |
---|---|
読み | げいつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国のコンピュータ企業家で、ソフトウェア会社により米国史で最も若い超億万長者になった(1955年生まれ)
(2)United States computer entrepreneur whose software company made him the youngest multi-billionaire in the history of the United States (born in 1955)
言葉 | ゲッツ |
---|---|
読み | げっつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)韓国の現代自動車製の乗用車。
言葉 | コマツ |
---|---|
読み | こまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)建設・産業機械の製造会社。登記社名は株式会社小松製作所。
本社は東京都港区赤坂二丁目。
言葉 | シャツ |
---|---|
読み | しゃつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人々、衣類 |
言葉 | シーツ |
---|---|
読み | しーつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)綿または麻の布の大きな長方形の一片から成るベッド用のシーツと枕カバー
(2)ペアで使われる
(3)used in pairs
(4)bed linen consisting of a large rectangular piece of cotton or linen cloth; used in pairs
言葉 | スーツ |
---|---|
読み | すーつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それぞれの組は固有のシンボルと色をもつ
(2)すべてが同じ繊維と色の外着のための1セットの衣類(通常ジャケットとズボンまたはスカート)
(3)1揃いに13枚のカードのある4つの組の中のゲーム用カード
(4)playing card in any of four sets of 13 cards in a pack; each set has its own symbol and color; "a flush is five cards in the same suit"; "in bridge you must follow suit"; "what suit is trumps?"
言葉 | ソテツ |
---|---|
読み | そてつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小型の、ヤシに似た日本産のソテツ科の植物で、サゴ澱粉がとれる
(2)ソテツ目の熱帯性裸子植物
(3)シダ状の葉の樹冠のある枝分かれしていない茎を有すること
(4)having unbranched stems with a crown of fernlike leaves
(5)dwarf palmlike cycad of Japan that yields sago
言葉 | タイツ |
---|---|
読み | たいつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)曲芸師やダンサーが着る、ウェストから足までの体の部分を覆う、肌に密着したニットの長靴下で、婦人や女児がストッキングとしても着用する
(2)skintight knit hose covering the body from the waist to the feet worn by acrobats and dancers and as stockings by women and girls
言葉 | ダーツ |
---|---|
読み | だーつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)洋裁で作られる先細のタック
(2)平面的な布を立体化する技法の1つ。人体の凹凸に合わせて丸みやふくらみを出すために布の一部をつまんで縫い消したつまみ。このつ まみが矢の先のような尖った形をしていることからこの名称で呼ばれるようになった。手投げの矢(ダート,dart)遊びのことを言うこともある。
(3)小さな突起のある飛び道具がダーツ盤に投げられるゲーム
(4)a tapered tuck made in dressmaking
(5)a game in which small pointed missiles are thrown at a dartboard
言葉 | デーツ |
---|---|
読み | でーつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)現在
(2)単一の長い木質の種子のあるナツメヤシの甘い食用の実
(3)sweet edible fruit of the date palm with a single long woody seed
(4)the present; "they are up to date"; "we haven't heard from them to date"
姉妹サイト紹介

言葉 | ドイツ |
---|---|
読み | どいつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)同一(同じ)
(2)第二次世界大戦後に東ドイツと西ドイツに分けられて、1990年に再統一した
(3)中央ヨーロッパの共和国
(4)a republic in central Europe; split into East Germany and West Germany after World War II and reunited in 1990
言葉 | ナッツ |
---|---|
読み | なっつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ニッツ |
---|---|
読み | にっつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの行政官・外交官・政治学者(1907~2004.10.19)。マサチューセッツ州出身。
ハーバード大学、卒業。
投資銀行などに勤務。
ルーズベルト政権(1933~1945)で、1940(昭和15)政府入りして国務省政策企画局長などを歴任。
1943(昭和18)ジョンズ・ホプキンス大高等国際研究所ポール・ニッツ校(SAIS)を創設。
第二次世界大戦直後、戦略爆撃調査団の副団長として来日し、広島・長崎で原爆投下の効果を調査。
トルーマン政権(1945~1953)で、1950(昭和25)ソ連の核兵器に対抗して核戦略を推進する基本戦略の秘密報告書NSC68(国家安全保障会議文書)の作成に参画。
ケネディ政権(1960~1963)で、1962(昭和37)キューバ危機の際には大統領顧問として危機回避に奔走。
ジョンソン政権(1963~1969)で、1963~1967(昭和38~昭和42)海軍長官(secretary of the navy)。
ニクソン政権(1969~1974)で、1969~1973(昭和44~昭和48)SALT(戦略兵器制限交渉)を担当。
レーガン政権(1981~1989)で、1981~1984(昭和56~昭和59)中距離核戦力(INF)交渉の米政府代表を務める。
(2)ドイツの泌尿器科医(1848~1906)。 「ニッツェ」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |