"ぷ"で終わる言葉
"ぷ"で終わる言葉の一覧を表示しています。
検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | カプ |
|---|---|
| 読み | かぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(トルコ語で)ドア(door)・扉(トビラ)。門。
| 言葉 | ヘプ |
|---|---|
| 読み | へぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)チェコ西部、ボヘミア地方北西部のカルロビバリ県(Karlo-varsky kraj)西部の都市。
ドイツ語名は「エーガー(Eger)」。〈人口〉
1991(平成 3)3万1,847人(推計)。
| 言葉 | アップ |
|---|---|
| 読み | あっぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)力や数や重要性が大きくなること
(2)給料が増える額
(3)a growth in strength or number or importance
(4)the amount a salary is increased
(5)the amount a salary is increased; "he got a 3% raise"; "he got a wage hike"
| 言葉 | アップ |
|---|---|
| 読み | あっぷ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | アペプ |
|---|---|
| 読み | あぺぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)地下の暗黒世界に住むという大蛇。
太陽神ラー(Ra)に敵対する軍勢の長。
ギリシアでは「アポフィス(Apophis)」。
| 言葉 | アンプ |
|---|---|
| 読み | あんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)中を通る信号の強度を増加させる電子的装置
(2)electronic equipment that increases strength of signals passing through it
| 言葉 | アープ |
|---|---|
| 読み | あーぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)アメリカ西部の保安官(1848~1929)。拳銃の名手。
1881(明治14)アリゾナ州(Arizona State)トゥームストン(Tombstone)のOK牧場の決闘(the O.K.Corral)の中心人物。
「ワイアット・アープ(Wyatt Earp)」として知られる。
| 言葉 | インプ |
|---|---|
| 読み | いんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 淫婦 |
|---|---|
| 読み | いんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | エイプ |
|---|---|
| 読み | えいぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)類人猿。
| 言葉 | 音譜 |
|---|---|
| 読み | おんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)印刷または書かれた形の音楽作品
(2)a musical composition in printed or written form
(3)a musical composition in printed or written form; "she turned the pages of the music as he played"
| 言葉 | カップ |
|---|---|
| 読み | かっぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)8液量オンスと等しい米国液体単位
(2)カップ1杯に入れられる量
(3)ゴルフのグリーンにあるホール(または、ホールの中の金属の入れ物)
(4)パンチボールの代わりに水差しに入れて供するポンチ
(5)取っ手が2つついた大きな金属容器でトロフィーとしてコンテストの勝者に与えられる
| 言葉 | 割賦 |
|---|---|
| 読み | かっぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)輸入制限
(2)a limitation on imports
(3)a limitation on imports; "the quota for Japanese imports was negotiated"
| 言葉 | カンプ |
|---|---|
| 読み | かんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 奸夫 |
|---|---|
| 読み | かんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 姦夫 |
|---|---|
| 読み | かんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)不倫または密通を行う人
(2)女性の恋人
(3)有力な男性と同棲する女性
(4)a woman who cohabits with an important man
(5)a woman's lover
| 言葉 | 姦婦 |
|---|---|
| 読み | かんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 官府 |
|---|---|
| 読み | かんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)政府の役人が働く事務所
(2)政府の運営部門
(3)政治体の行政部門である組織
(4)an administrative unit of government
(5)an administrative unit of government; "the Central Intelligence Agency"; "the Census Bureau"; "Office of Management and Budget"; "Tennessee Valley Authority"
| 言葉 | 還付 |
|---|---|
| 読み | かんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)何かを再び戻すこと
(2)getting something back again
(3)getting something back again; "upon the restitution of the book to its rightful owner the child was given a tongue lashing"
| 言葉 | 還付 |
|---|---|
| 読み | かんぷ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | カープ |
|---|---|
| 読み | かーぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | キップ |
|---|---|
| 読み | きっぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ラオスの通貨の基本単位
(2)睡眠
(3)sleep
(4)sleep; "roused him from his kip"
(5)the basic unit of money in Laos
| 言葉 | 切符 |
|---|---|
| 読み | きっぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)保有者が何らかの(公共輸送機関に乗るか、一般向けの娯楽{ごらくのような)権利があることを示している商業的な文書
(2)犯罪者(特に交通規則に違反した人)に出される出頭命令
(3)a commercial document showing that the holder is entitled to something (as to ride on public transportation or to enter a public entertainment)
(4)a summons issued to an offender (especially to someone who violates a traffic regulation)
| 言葉 | 気っ風 |
|---|---|
| 読み | きっぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)その人特有の行動や反応を決定する感情的、知的特質の複合体
(2)人々の教訓と倫理行動と反応を決定する先天的な固定概念
(3)the complex of emotional and intellectual attributes that determine a person's characteristic actions and reactions
(4)the complex of emotional and intellectual attributes that determine a person's characteristic actions and reactions; "it is his nature to help others"
(5)the inherent complex of attributes that determines a persons moral and ethical actions and reactions
| 言葉 | キープ |
|---|---|
| 読み | きーぷ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | クープ |
|---|---|
| 読み | くーぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)フランスパンの生地に入れたナイフの切り込み。
焼いてパンがふくれると切り込み部分が開いて独特の模様となる。
| 言葉 | 軍夫 |
|---|---|
| 読み | ぐんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)内集団の一員でない支持者
(2)軍人相手の売春婦
(3)a follower who is not a member of an ingroup
(4)a prostitute who provides service to military personnel
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 絹布 |
|---|---|
| 読み | けんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ある種の昆虫の繭の細い糸から作られる織物
(2)a fabric made from the fine threads produced by certain insect larvae
| 言葉 | ケープ |
|---|---|
| 読み | けーぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)そでなしの外套に似た上着だが丈はもっと短い
(2)肩や背や腕を覆う袖なしのアウターをさす。コートにケープがついたものはケープ・コートと呼ばれる。ポルトガル語でケープを指す「カッパ(capa)」は日本の「カッパ(合羽)」の語源。なお、ポンチョは四角形の布の中央に穴を開けて首を通して着るアウターをさす。
(3)a sleeveless garment like a cloak but shorter
(4)cape
| 言葉 | げっぷ |
|---|---|
| 読み | げっぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)口を通じて胃からガスを音を立てて押し出す反射作用
(2)a reflex that expels gas noisily from the stomach through the mouth
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |