やっかい
読み | やっかい |
---|---|
ローマ字 | yakkai |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1) 容易に、生まれない着るための(not easily borne; wearing; "the burdensome task of preparing the income tax return"; "my duties weren't onerous; I only had to greet the guests"; "a taxing schedule")(not easily borne)(wearing)
(2) 扱いにくいさま特に苦痛か当惑を引き起こすさま(hard to deal with; especially causing pain or embarrassment; "awkward (or embarrassing or difficult) moments in the discussion"; "an awkward pause followed his remark"; "a sticky question"; "in the unenviable position of resorting to an act he had planned to save for the climax of the campaign")(hard to deal with)(especially causing pain or embarrassment)
(3) とくにその形状のために扱うまたは管理することが難しい(difficult to handle or manage especially because of shape; "an awkward bundle to carry"; "a load of bunglesome paraphernalia"; "clumsy wooden shoes"; "the cello, a rather ungainly instrument for a girl")(difficult to handle or manage especially because of shape)
(4) 対処するのが難しい(difficult to deal with; "a troublesome infection"; "a troublesome situation")(difficult to deal with)
(5) 特に、サイズや重さのために扱いや使用に困難である(difficult to handle or use especially because of size or weight; "a cumbersome piece of machinery"; "cumbrous protective clothing")(difficult to handle or use especially because of size or weight)
「やっかい」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"やっかい"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
やっかいの言葉というコトバは非常に簡単な常用漢字が使われています。最も難しい漢字でも「や」、「っ」、「か」、「い」で、小学校1年生で習う漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
やっかいの読み方毎に難易度を判定しています。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"やっかい"の同音異義語
"やっかい"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象