意味
読み | いみ |
---|---|
ローマ字 | imi |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) 示すまたは内包する(denote or connote; "`maison' means `house' in French"; "An example sentence would show what this word means")(denote or connote)
(2) 示すか、意味する(indicate or signify; "I'm afraid this spells trouble!")(indicate or signify)
(3) に言及する意図がある(intend to refer to; "I'm thinking of good food when I talk about France"; "Yes, I meant you when I complained about people who gossip!")(intend to refer to)
(4) 意味を伝えるか、表す(convey or express a meaning; "These words mean nothing to me!"; "What does his strange behavior signify?")(convey or express a meaning)
(5) 論理的な結果として持つ(have as a logical consequence; "The water shortage means that we have to stop taking long showers")(have as a logical consequence)
(6) 画像、形状、または模型で間接的に表現する象徴になる(express indirectly by an image, form, or model; be a symbol; "What does the Statue of Liberty symbolize?")(express indirectly by an image, form, or model)(be a symbol)
(7) 論理的に必要な結果として提案する論理で(suggest as a logically necessary consequence; in logic)(suggest as a logically necessary consequence)(in logic)
「意味」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"意味"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
意味の言葉というコトバは比較的簡単な常用漢字が使われています。最も難しい漢字でも「意」、「味」で、小学校2年生で習う漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
意味の読み方毎に難易度を判定しています。 意味は"いみ"と読みます。 なかなか難しい使い方のため、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"意味"の同音異義語
"意味"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象