異議
読み | いぎ |
---|---|
ローマ字 | igi |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1) 非合意と否認の公的な表明を行う行為(the act of making a strong public expression of disagreement and disapproval; "he shouted his protests at the umpire"; "a shower of protest was heard from the rear of the hall")(the act of making a strong public expression of disagreement and disapproval)
(2) 1人の裁判官の意見が大多数と異なること((law) the difference of one judge's opinion from that of the majority; "he expressed his dissent in a contrary opinion")(the difference of one judge's opinion from that of the majority)
(3) 違法行為があった、あるいは法律で守られた権利が冒された、あるいは不正があったという告発(an allegation that something imposes an illegal obligation or denies some legal right or causes injustice)
(4) 反抗する行為公に反対を(特に組織だって)表明すること(the act of protesting; a public (often organized) manifestation of dissent)(the act of protesting)(a public (often organized) manifestation of dissent)
(5) 対立しあう事実、主張、意見の間にある相違(a difference between conflicting facts or claims or opinions; "a growing divergence of opinion")(a difference between conflicting facts or claims or opinions)
(6) 言語による反対を表す行為(the speech act of objecting)
(7) 相手の申し立てに対して、正式に異議を唱えること((law) a formal objection to an opponent's pleadings)(a formal objection to an opponent's pleadings)
(8) 意見の相違(a difference of opinion)
(9) もう一方とは反対の方向(a direction opposite to another)
「異議」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"異議"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
異議の言葉というコトバは誰もが普段使う常用漢字しか使われていません。最も難しい漢字でも「異」で、小学校5年生で習う漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
2 |
総画数が31画で、画数の多い漢字が使われていると人によってはちょっと書くのが面倒と感じる言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
異議の読み方毎に難易度を判定しています。 異議は"いぎ"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"異議"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象