留めおく
| 読み | とめおく |
|---|---|
| ローマ字 | tomeoku |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1) 定期的な記録を文書で管理する(maintain by writing regular records; "keep a diary"; "maintain a record"; "keep notes")(maintain by writing regular records)
⇒注意を払う(maintain by writing regular records)
(2) ある場所またはその位置にとどまること、持っているものまたは特性を維持することを許容する(allow to remain in a place or position or maintain a property or feature; "We cannot continue several servants any longer"; "She retains a lawyer"; "The family's fortune waned and they could not keep their household staff"; "Our grant has run out and we cannot keep you on"; "We kept the work going as long as we could"; "She retained her composure"; "this garment retains its shape even after many washings")(allow to remain in a place or position or maintain a property or feature)
⇒この衣類は何度洗っても形が崩れない(allow to remain in a place or position or maintain a property or feature)
「留めおく」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"留めおく"の難しさ
| 字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
|---|---|---|
| 留めおくという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「留」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
| 書きやすさ | ![]() |
5 |
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
| 読み易さ | ![]() |
5 |
|
留めおくの読み方毎に難易度を判定しています。 留めおくは"とめおく"と読みます。 普通の読み方でないものがあるため、わからない人もいるかもしれません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
||
"留めおく"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象

どちらとも言えない

弱い印象




