"省"で終わる3文字の言葉

"省"で終わる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉中書省
読みちゅうしょしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1973年に三冠王を得たサラブレッド

(2)thoroughbred that won the triple crown in 1973

さらに詳しく


言葉兵部省
読みひょうぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大宝令(タイホウリョウ)の制で、太政官の八省の一つ。
宮中の護衛や国防など軍事一般のほか、六位以下の武官の採用や評定などを担当。
兵馬司(ツカサ)・造兵司・鼓吹司・主船司・主鷹(シュヨウ)司を管轄。
「つわもののつかさ」とも呼ぶ。

(2)1869~1872(明治 2~明治 5)の間、設置された軍政機関。

さらに詳しく


言葉内務省
読みないむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の連邦局で、天然資源の保存と開発を担当する

(2)1849年に創設

(3)the United States federal department charged with conservation and the development of natural resources; created in 1849

さらに詳しく


言葉刑部省
読みぎょうぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年、司法関係を取り扱った中央官庁。

さらに詳しく


言葉労働省
読みろうどうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連邦の省で、米国の賃金労働者の労働条件を向上させることに責任を負う

(2)1913年に創設

(3)the federal department responsible for promoting the working conditions of wage earners in the United States

(4)created in 1913

(5)the federal department responsible for promoting the working conditions of wage earners in the United States; created in 1913

さらに詳しく


言葉厚労省
読みこうろうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚生労働省の略称。

さらに詳しく


言葉司法省
読みしほうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1870年に創設

(2)連邦法(すべての市民権法律の実施を含んでいる)を実施するのに責任がある米国連邦の部

(3)the United States federal department responsible for enforcing federal laws (including the enforcement of all civil rights legislation); created in 1870

さらに詳しく


言葉吉林省
読みきつりんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北地方中央部の省。
省都は長春市(Changchun Shi)(チョウシュンシ)(チャンチュン市)。
少数民族は朝鮮族・満族・モンゴル族・回族・錫伯族などで、人口比率は約1割。〈人口〉
1998(平成10)2,603万2,348人。
1999(平成11)2,657万6,100人。

さらに詳しく


言葉吏部省
読みりぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)式部省の唐名。

さらに詳しく


言葉商務省
読みしょうむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1913年に創設

(2)米国の連邦省で、(国勢調査局や特許局の運営なども含めて)国内外の商取引を促進し、管理する

(3)the United States federal department that promotes and administers domestic and foreign trade (including management of the census and the patent office); created in 1913

さらに詳しく


言葉四川省
読みしせんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部の省。北部を甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)、北東部を陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)、東部を重慶市(Chongqing Shi)(ジュウケイシ)に接する。
省都は成都市(Chengdu Shi)(セイトシ)。

さらに詳しく


言葉国交省
読みこっこうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国土交通省の略称。

さらに詳しく


言葉国務省
読みこくむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国内:50州のいずれかの行政府の機関

(2)米国の連邦部門で、外交政策を設定し維持する

(3)the federal department in the United States that sets and maintains foreign policies

(4)a department of government in one of the 50 states

(5)the federal department in the United States that sets and maintains foreign policies; "the Department of State was created in 1789"

さらに詳しく


言葉国防省
読みこくぼうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の軍事当局

(2)the United States military establishment

さらに詳しく


言葉外務省
読みがいむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外交を担当する政府の部門

(2)the government department in charge of foreign relations

さらに詳しく


言葉大蔵省
読みおおくらしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国庫収入の集金、管理、および支出を管轄する、政府機関

(2)the government department responsible for collecting and managing and spending public revenues

さらに詳しく


言葉奉天省
読みほうてんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北東部にあった省。
省都は奉天(現:瀋陽)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉安徽省
読みあんきしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、長江(揚子江<ヨウスコウ>)下流の省。東部を江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)、南東部を浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)に接する。
省都は合肥市(Hefei Shi)(ゴウヒシ)。
別称は「皖(Wan)(カン)」。〈面積〉
13.9万平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉安江省
読みあんじゃんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南部の省。南西部をキエンジャン省(Tinh Kien Giang)に接し、北部・北西部をカンボジアに隣接。
省都はロンスエン(Long Xuyen)。
「アンジアン省」,「アンザン省」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉尚書省
読みしょうしょしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の中央行政機関。
長官は尚書令(Ling)。
隋・唐代には六部(Liu Bu)(リクブ)を統括。

(2)(日本の)太政官の唐名。

さらに詳しく


言葉山東省
読みさんとうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、華北地区北東部の省。南東部を江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)、北西部を河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)に接し、東部を黄海に面する。
省都は済南市(Jin’an Shi)(セイナンシ)。
略称は「魯(Lu)(ロ)」。〈面積〉
15万平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉山西省
読みさんせいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北東部、華北地方北西部にある省。北部を内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)、東部を河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)、南部を河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)、西部を陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)に接する。
省都は太原市(Taiyuan Shi)(タイゲンシ)。
略称は「晋(Jin)(シン)」。
「シャンシー省(山西省)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉工部省
読みこうぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治政府の中央行政機関の一つ。
1870(明治 3.閏10.)鉱山・製鉄・鉄道・燈明台・伝信機の1司4掛で発足。1871(明治 4. 8.)の官制改革で工学・勧工・鉱山・鉄道の4一等寮、土木・燈台・造船・電信・製鉄・製作の6二等寮、および測量司を所管。まもなく土木寮は大蔵省に移管、測量司は内務省に移管、製鉄・造船・勧工寮は製作寮に吸収、さらに製作寮は工学寮と合併し工作局に改編。工部大学校を設立し日本人技師の養成も行った。
官営事業の民間払い下げ方針により、1885(明治18)工部省廃止。
工部省の官営事業は殖産興業政策とわかちがたく、つぎの3つの要素から成りたっていた。
<1>幕府や藩営の鉱山・製鉄所・造船所を官収したもの。
<2>鉄道・電信などの運輸通信部門。
<3>模範工場的意味を持つ官営工場。〈工部卿〉
初 代:伊藤博文。

さらに詳しく


言葉広南省
読みくあんなむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中央部の省。北部をダナン省(Tinh Da Nang)、南東部をクアンガイ省(Tinh Quang Ngai)、南部をコントゥン省(Tinh Kon Tum)に接し、東部は南シナ海に面し、西部をラオスに隣接。
省都はタムキー(Tam Ky)。
世界文化遺産に登録された古都ホイアン(Hoi An)がある。〈面積〉
1万0,406平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉広東省
読みかんとんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部の省。北東部を江西省(Jiangxi Sheng)、東部を福建省(Fujian Sheng)(フッケンショウ)、西部を広西チワン族自治区(Guangxi Zhuangzu Zizhiqu)、北西部を湖南省(Hunan Sheng)に接、南部を南シナ海(南海)に面する。
省都は広州市(Guangzhou Shi)(コウシュウシ)。〈面積〉
17万7,933平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)6,321万0,000人。
2000(平成12)7,264万6,200人。
2004(平成16)7,601万3,800人。

さらに詳しく


言葉広治省
読みくあんちしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中北部の省。東部をトンキン湾に面し、西部をラオスに隣接。
省都はドンハー(Dong Ha)。

さらに詳しく


言葉式部省
読みのんのつかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)式部省の別称。

(2)律令制の太政官八省の一つ。 左弁官に属し、朝廷の礼儀・儀式や、文官の考課(コウカ)・選叙・禄賜(シロク)などの人事、官人の俸禄支給、官人の養成・学問などをつかさどり、大学寮・散位寮を管轄した。 長官(カミ)は式部卿。 「のりのつかさ(式部省)」,「のんのつかさ(式部省)」,「式部の司(つかさ)」とも、単に「式部」とも呼ぶ。 唐名は「吏部(リブ)」,「吏部省」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉復員省
読みふくいんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦後、将兵の復員を管轄した政府機関。
1945.12. 1(昭和20)陸軍省は第一復員省に、海軍省は第二復員省に改組。
1946. 6.15(昭和21)第一復員省・第二復員省、廃止。

さらに詳しく


言葉拓務省
読みたくむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植民地開拓に関する行政事務を担当した省庁。
1929(昭和 4)創設、1942.11.(昭和17)大東亜省が創設され、編入。
拓務大臣の略称は「拓相」。

さらに詳しく


言葉教部省
読みきょうぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年、寺社・宗教関係を取り扱った中央官庁。
1872(明治 5)神祇省が廃止され、教部省が設置された。
1873. 2.(明治 6)東京に大教院、地方には中教院・小教院をおいた。神道国教化の理念のもとに従来の宣教師を改めて教導職を置き、政教一致的な国民教化運動を展開した。教導職ははじめ神職・僧侶が任命されていたが、やがて民間の宗教者や芸人なども採用された。
民間の呪術・祈祷行為などは医薬を妨げ風俗をみだすものとして厳しく禁圧、山岳信仰などの講社を再編成させた。
のち政府の宗教政策の転換により、事務は1877(明治10)内務省社寺局に移管されて、国民教化が中止され、祭祀と宗教が分離した。うどうしょく(教導職)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]