"湯"がつく言葉

"湯"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉お湯
読みおゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)好きな活動、または得意な活動

(2)an activity that you like or at which you are superior; "chemistry is not my cup of tea"; "his bag now is learning to play golf"; "marriage was scarcely his dish"

さらに詳しく


言葉入湯
読みにゅうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたはあなたの体を浴槽で浸して洗う

(2)you soak and wash your body in a bathtub; "he has a good bath every morning"

さらに詳しく


言葉内湯
読みうちゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温泉地の旅館などで、外に出ないで入浴できる屋内に設けた浴場・設備。

(2)(特に)同室の家族・友人などで入浴する浴場・設備。

さらに詳しく


言葉出湯
読みいでゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)華氏70度以上の天然の湧水

(2)a natural spring of water at a temperature of 70 F or above

さらに詳しく


言葉柚湯
読みゆずゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冬至(トウジ)の日、柚の実を刻んで入れて湯を沸かした風呂。また、その風習。
この湯にはいると、ひびやあかぎれを治すとも、風邪(カゼ)を引かないともいう。
「柚風呂」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉湯元
読みゆもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海辺や温泉のそばにある健康のためのリゾート地

(2)a health resort near a spring or at the seaside

さらに詳しく


言葉湯具
読みゆぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和装の腰巻。

さらに詳しく


言葉湯前
読みゆのまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県湯前町にあるくま川鉄道湯前線の駅名。

さらに詳しく


言葉湯女
読みゆな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温泉宿で客の接待をした下女。

(2)江戸時代、江戸や大坂などの市中の湯屋にいた遊女。ひそかに売春をしていた。 「風呂屋者(フロヤモノ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉湯婆
読みたんぽ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベットを温めるための火のついた石炭を配した長い取ってで覆われたフライパン

(2)a long-handled covered pan holding live coals to warm a bed

さらに詳しく


言葉湯尾
読みゆのお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県南越前町にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉湯島
読みゆしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区にある東京メトロ千代田線の駅名。

さらに詳しく


言葉湯川
読みゆかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県那智勝浦町にあるJP西日本紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉湯巻
読みゆまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和装の腰巻。

(2)中古、貴人の入浴の際に御湯殿で奉仕する女房が衣服の上から腰にまとった衣料。 「いまき(湯巻,今木)」とも、女房詞で「湯文字」とも呼ぶ。

(3)中古、貴人が蒸し風呂などに入浴する際に身に巻いた衣料。 多くは白い生絹(スズシ)を用いたが、後には模様のあるものを用いた。 「湯帷子(ユカタビラ)」,「浴衣(ユカタ)」,「湯具(ユグ)」とも、女房詞(ニョウボウコトバ)で「湯文字(ユモジ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉湯平
読みゆのひら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県由布市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


言葉湯本
読みゆもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海辺や温泉のそばにある健康のためのリゾート地

(2)福島県いわき市にあるJP東日本常磐線の駅名。

(3)a health resort near a spring or at the seaside

さらに詳しく


言葉湯桁
読みゆげた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較的大きな蓋のない容器で、湯水を浸し体を洗えるようにしたもの

(2)a relatively large open container that you fill with water and use to wash the body

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉湯桶
読みゆとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飲用の湯を入れる木製の器。
普通は桶(オケ)の形で、注ぎ口と柄(エ)があり、多くは漆塗り。
湯・酒をつぐのに用いる。
ソバ屋ではそば湯を入れて客に供する。
「ゆつぎ(湯次,湯注)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉湯槽
読みゆぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較的大きな蓋のない容器で、湯水を浸し体を洗えるようにしたもの

(2)a relatively large open container that you fill with water and use to wash the body

さらに詳しく


言葉湯次
読みゆつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湯桶(ユトウ)の別称。

さらに詳しく


言葉湯気
読みゆげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沸騰の温度の水は大気で拡散した

(2)大気内であるが沸点未満で放散される蒸気の状態の水

(3)water in a vaporous form diffused in the atmosphere but below boiling temperature

(4)water at boiling temperature diffused in the atmosphere

さらに詳しく


言葉湯江
読みゆえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県諫早市にあるJR九州長崎本線の駅名。

さらに詳しく


言葉湯沢
読みゆざわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県湯沢市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉湯沸
読みゆわかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例蓋がある

(2)煮込んだり沸騰させるための金属の鍋

(3)usually has a lid

(4)a metal pot for stewing or boiling

(5)a metal pot for stewing or boiling; usually has a lid

さらに詳しく


言葉湯波
読みゆば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豆乳(トウニュウ)を弱火で静かに煮立て、その表面にできた薄い膜(マク)を細い棒ですくい上げた食品。
タンバク質に富む。
生ゆばと干しゆばとがあり、吸い物などに用いる。
京都や日光が有名。
「うば(湯波,豆腐皮)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉湯注
読みゆつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湯桶(ユトウ)の別称。

さらに詳しく


言葉湯浅
読みゆあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県湯浅町にあるJP西日本紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉湯浦
読みゆのうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県芦北町にある肥薩おれんじ鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉湯潅
読みゆかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏葬で、死体を棺(ヒツギ)に納める前に、湯で洗い清めること。

さらに詳しく


言葉湯灌
読みゆかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏葬で、死体を棺(ヒツギ)に納める前に、湯で洗い清めること。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]