"ジュラ"がつく言葉

"ジュラ"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉ジュライ
読みじゅらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)七月(7月)の英語名。
略号は「Jul.」,「Jul」,「JUL」。

さらに詳しく


言葉ジュラ州
読みじゅらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス北西部の州。南部をベルヌ州(Berne canton)に接し、北部・西部をフランスに隣接。
州都はデレモン(Delemont)。

さらに詳しく


言葉ジュラ県
読みじゅらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス東部、フランシュ・コンテ地域圏(Region Franche-Comte)南西部の県。北東部をドゥー県(Departement Doubs)に接し、南東部をスイスに隣接。
県都はロンルソーニエ(Lons-le-Saunier)。

さらに詳しく


言葉ジュラ紀
読みじゅらき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1億9000万年前から1億3500万年前まで

(2)針葉樹

(3)恐竜

(4)from 190 million to 135 million years ago; dinosaurs; conifers

さらに詳しく


言葉タジュラ
読みたじゅら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リビア北西部、首都トリポリ東郊の町。
旧ソ連製の研究用小型原子炉がある。

さらに詳しく


言葉ヒジュラ
読みひじゅら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム暦(ヒジュラ暦)の紀元元年。ヒジュラ紀元・回教紀元。
マホメットがメジナに移住した年を元年とする。

(2) 622. 7.16[推古30]イスラム教の開祖マホメット(Mohammed)がメッカ(Mecca)市民の迫害から逃れてメジナ(Medina)に移住したこと。 「ヘジラ」,「ヒジラ」,「聖遷(セイセン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カジュラホ
読みかじゅらほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中央部、マディヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh State)北部、チャッタルプル県(Chhatarpur District)東部にある町。
北緯24.85°、東経79.93°の地。
10世紀後半~12世紀前半の、ジャイナ教・ヒンズー教の石造寺院群があり、寺院内外の壁面は細密華麗な神像などの彫刻で飾られている。明るく官能的な男女の彫像で知られ、世界的な観光地となっている。
「カジュラーホ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)  6,541人。
2001(平成13)1万9,286人。

さらに詳しく


言葉ジュラ山脈
読みじゅらさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルプスの西方、フランスとスイスの国境にある山脈。全長約300キロメートル。
アルプス造山運動の褶曲構造がよく地形に現れた、中生代ジュラ紀の石灰岩から成る。
最高峰は南西部のクレドラネージュ(Cret de la Neige)(1,718メートル)。

(2)スイスの北西にある山脈、山岳地域。ビエンヌ、ラ・ショード・フォン、ル・ロックル、ル・サンティエンヌなどの町がジュラ山脈にある。ジュラ紀(Jurassic)の語源は、ジュラ山脈からきている。ジュラ山脈の渓谷で時計産業が発展した起源として、スイス時計産業の父と呼ばれる、ダニエル・ジャンリシャールが完全分業体制を確立させ、生産が拡大、時計学校も設立し、大きな産業になっていったと言われる。また、スイスが時計産業として世界的な地位を確立していない時期、農家としての活動が難しくなる冬に内職として時計の生産を行った。スイスは、時計の黎明(れいめい)期にフランスやイギリスに時計の部品を供給していたが、その立地としてフランスに接するジェラ山脈は好条件だった。これにより、多くの優秀な時計職人がこの地域から登場する。ジュラ山脈の渓谷で時計が多くの時計メーカーが誕生し、現在に至っても多くの時計ブランドの拠点となっている。その代表的なブランドは、オーデマピゲ、ジャガー・ルクルト、オメガ、ゼニスなど。

(3)Massif du Jura

さらに詳しく


言葉ヒジュラ暦
読みひじゅらこよみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西暦622年から始まる(ヒジュラ年)

(2)イスラム教で用いる太陰暦

(3)イスラム年の始まりは、32年毎にその周期を完了する太陽年を逆行する

(4)the lunar calendar used by Muslims

(5)the beginning of the Muslim year retrogresses through the solar year completing the cycle every 32 years

さらに詳しく


言葉ジュラルミン
読みじゅらるみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルミニウムを主成分とする合金

(2)an aluminum-based alloy

さらに詳しく


言葉ホンジュラス
読みほんじゅらす
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称ホンジュラス。正式名称はホンジュラス共和国。英語正式名称はRepublic of Honduras。英語名称はHonduras。略号はHND。大陸はアメリカ。言語はスペイン語。地域は中央アメリカ。首都はテグシガルパ。

さらに詳しく


言葉モジュラー車いす
読みもじゅらーくるまいす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)モジュラー車いすとは、車いすの各部品が単元化されており、これらの部品を目的によって選択、調整し組み立てられる車いすを指す。体型に合わせて、座面の高さや幅が調整できる車いすで、これらの部品を目的によって選択、調整し組み立てられる。

さらに詳しく


言葉英領ホンジュラス
読みえいりょうほんじゅらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベリーズの旧称。

さらに詳しく


言葉ホンジュラス共和国
読みほんじゅらすきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)中央アメリカの共和国

(2)スペインから、1821年に独立を成し遂げる

(3)an early center of Mayan culture

(4)achieved independence from Spain in 1821

(5)a republic in Central America; achieved independence from Spain in 1821; an early center of Mayan culture

さらに詳しく


言葉ジュラシック・パーク
読みじゅらしっくぱーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのSF恐怖映画。
ジュラ紀(Jurassic Period)のテーマパークの島でDNAから甦(ヨミガエ)った恐竜に襲われる話。

さらに詳しく


言葉イギリス領ホンジュラス
読みいぎりすりょうほんじゅらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベリーズの旧称。

さらに詳しく


言葉シラノドベルジュラック
読みしらのどべるじゅらっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エドモン・ロスタンよる1897年の戯曲で不滅となった(1619年−1655年)

(2)主に多くのを行うために記憶されているフランスの軍人で劇作家(しばしば彼の鼻の大きさをめぐって)

(3)was immortalized in 1897 in a play by Edmond Rostand (1619-1655)

(4)a French soldier and dramatist remembered chiefly for fighting many duels (often over the size of his nose); was immortalized in 1897 in a play by Edmond Rostand (1619-1655)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジュラマイア・シネンシス
読みじゅらまいあしねんしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジュラ紀後期(約1億6,000万年前)の真獣類。
推定全長約12センチメートル、体重15~17グラム。

さらに詳しく


言葉シラノ・ド・ベルジュラック
読みしらのどべるじゅらっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの小説家・劇作家(1619~1655)。
空想諷刺小説『日月両世界旅行記』・『太陽世界旅行記』、戯曲『アグリピーヌの死』など。

(2)ロスタン(Edmond Rostand)の韻文戯曲。1897(明治30)初演。 巨大で醜い鼻を持つ剣客シラノの、従妹ロクサーヌ(Roxane)に対する悲恋を描く。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]