"ゴリ"がつく言葉

"ゴリ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ゴリラ
読みごりら
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)西アフリカの中央部の森林地帯に生息する

(2)大型の類人猿

(3)地上性で草食性

(4)哺乳類。

(5)of forests of central west Africa

さらに詳しく


言葉ゴリ市
読みごりし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア中北部、シダカルトリ地区(Mkhare Shida Kartli)中央部のゴリ県(Rayon Gori)中南部にある都市。地区の行政所在地・県都。
リアフビ川(Liakhvi River)とクラ川(Kura River)の合流点。
「ゴーリ市」とも呼ぶ。〈人口〉
1989(平成元)6万8,924人。

さらに詳しく


言葉ゴリ県
読みごりけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア中北部、シダカルトリ地区(Mkhare Shida Kartli)中央部の県。
県都はゴリ市(Kalaki Gori)。
「ゴーリ県」とも呼ぶ。〈面積〉
2,267平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)14万9,472人(1月12日現在)。

さらに詳しく


言葉カテゴリ
読みかてごり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)概念的な構成を分類、調整する一般概念

(2)共通の属性を有する物の集まり

(3)a collection of things sharing a common attribute

(4)a general concept that marks divisions or coordinations in a conceptual scheme

(5)a collection of things sharing a common attribute; "there are two classes of detergents"

さらに詳しく


言葉ゴリアテ
読みごりあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([独]Gerat671)第二次世界大戦中、ドイツ軍が使用した自走式無人爆薬運搬車。有線により操縦し、爆破させる兵器。
重量370キログラム、2個の電動モータを持ち60キログラムの爆薬を搭載。操縦ケーブルは最大800メートル。
施設の破壊のほか、地雷の除去にも用いられた。

(2)『旧約聖書』に登場する、ダビデ(David)に投石器で殺されたペリシテ族(Philistines)の巨人。

さらに詳しく


言葉ゴーゴリ
読みごーごり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア人の作家で、ロシア文学にリアリズムを紹介した(1809年−1852年)

(2)Russian writer who introduced realism to Russian literature (1809-1852)

さらに詳しく


言葉チョゴリ
読みちょごり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民族服の短い上衣。筒袖で、胸の合せは紐で結ぶ。男女同形で、下には男はパジ(baji)、女はチマ(chima)を着用する。

(2)カラコルム山脈のK2の別称。

さらに詳しく


言葉アルゴリス
読みあるごりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian Peninsula)東部の地域。
ペロポネソス地方のアルゴリダ県(Nomos Argolida)に属する。

さらに詳しく


言葉アレゴリー
読みあれごりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(しばしば動物の登場人物の)短い道徳的な物語

(2)a short moral story (often with animal characters)

さらに詳しく


言葉イーゴリ公
読みいごーりこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの作曲家ボロディン(A.P.Borodin)作詞・作曲の歌劇。4幕。
ダッタン人と戦うイーゴリ公(イーゴリ二世)を描く。
「ダッタン人の踊り(Polovetskaya plyska)」は有名。

(2)(1)のバレエ。1幕。

さらに詳しく


言葉カテゴリー
読みかてごりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)概念的な構成を分類、調整する一般概念

(2)共通の属性を有する物の集まり

(3)a general concept that marks divisions or coordinations in a conceptual scheme

(4)a collection of things sharing a common attribute; "there are two classes of detergents"

さらに詳しく


言葉グレゴリオ
読みぐれごりお
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)教皇グレゴリー1世の、教皇グレゴリー1世に関する、または、ローマカトリック教会の単旋聖歌の詠唱に関する

(2)教皇グレゴリオ13世の、教皇グレゴリオ13世に関する、または、1582年に彼が導入したカレンダー

(3)of or relating to Pope Gregory XIII or the calendar he introduced in 1582

(4)of or relating to Pope Gregory I or to the plainsong chants of the Roman Catholic Church

さらに詳しく


言葉ゴリゾント
読みごりぞんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)地平線・水平線。

(2)(Gorizont)ロシアの静止通信衛星(1978~2000)。

さらに詳しく


言葉ゴリラ女子
読みごりらじょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴリラに夢中になっている女子のこと。

さらに詳しく


言葉チョゴリザ
読みちょごりざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒマラヤ(パキスタン)の高峰。標高7,654メートル。

さらに詳しく


言葉アルゴリズム
読みあるごりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの問題を解決する方法を指定している正確な規則(または一連の規則)

(2)a precise rule (or set of rules) specifying how to solve some problem

さらに詳しく


言葉アルゴリダ県
読みあるごりだけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian Pen-insula)東部の県。アルゴリス半島(Argolis Peninsula)とその基部から成る。北部をコリント県(Nomos Korinthia)に接する。
県都はナフプリオ(Navplio)。
「アルゴリス県」とも呼ぶ。〈面積〉
2,214平方キロメートル。〈人口〉
1971(昭和46)8万8,698人。
1981(昭和56)9万3,020人。
1991(平成 3)9万7,250人(3月17日現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イーゴリ一世
読みいーごりいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キエフ公国の大公(Grand Prince)( 877~ 945)。在位: 912~ 945。リューリック(Riurik)の子。

さらに詳しく


言葉イーゴリ二世
読みいーごりにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キエフ公国の大公(Grand Prince)(?~1147)。在位:1146~1146。

さらに詳しく


言葉イーゴリ1世
読みいーごりいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キエフ公国の大公(Grand Prince)( 877~ 945)。在位: 912~ 945。リューリック(Riurik)の子。

さらに詳しく


言葉イーゴリ2世
読みいーごりにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キエフ公国の大公(Grand Prince)(?~1147)。在位:1146~1146。

さらに詳しく


言葉カテゴリー化
読みかてごりーか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)種類やカテゴリーでまとめられた人や物のグループ

(2)a group of people or things arranged by class or category

さらに詳しく


言葉カテゴリー化
読みかてごりーか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)カテゴリーに分類する、またはカテゴリーを割り当てる

(2)place into or assign to a category; "Children learn early on to categorize"

さらに詳しく


言葉グレゴリウス
読みぐれごりうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇の名前。ウス1世)ウス7世)世,グレゴリウス一三世,グレゴリウス13世)

さらに詳しく


言葉グレゴリオ暦
読みぐれごりおれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在、一般に用いられている太陽暦で、教皇グレゴリウス13世が1582年に採用し、ユリウス暦の誤りを10日間圧縮して、10月5日を10月15日とすることで訂正し、400年に1度閏年とした

(2)大英帝国とアメリカ植民地では1752年に採用された

(3)the solar calendar now in general use, introduced by Gregory XIII in 1582 to correct an error in the Julian calendar by suppressing 10 days, making Oct 5 be called Oct 15, and providing that only centenary years divisible by 400 should be leap years

(4)it was adopted by Great Britain and the American colonies in 1752

(5)the solar calendar now in general use, introduced by Gregory XIII in 1582 to correct an error in the Julian calendar by suppressing 10 days, making Oct 5 be called Oct 15, and providing that only centenary years divisible by 400 should be leap years; it was adopted by Great Britain and the American colonies in 1752

さらに詳しく


言葉チマチョゴリ
読みちまちょごり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮女性の民族服の上下。
チマは裳(モ)、チョゴリは上着。

さらに詳しく


言葉ポドゴリツァ
読みぽどごりつぁ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンテネグロ共和国の首都。ポドゴリツァ自治区の区都。
北緯42.47°、東経19.28°の地。
旧称は「チトーグラード(Titograd)」。〈人口〉
1981(昭和56) 9万6,100人。
1991(平成 3)11万7,900人。
2002(平成14)13万7,100人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉モンゴリズム
読みもんごりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダウン症候群の旧称。

さらに詳しく


言葉アルゴリス半島
読みあるごりすはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian Peninsula)東部にある半島。

さらに詳しく


言葉グレゴリウス暦
読みぐれごりうすれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(現行の)太陽暦。
「グレゴリオ暦」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]