"ウマ"がつく言葉

"ウマ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ウマ目
読みうま目
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各足に奇数の指がある蹄を持つ胎盤哺乳類

(2)placental mammals having hooves with an odd number of toes on each foot

さらに詳しく


言葉コウマ
読みおうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツナソ(綱麻)の別称。

さらに詳しく


言葉ロウマ
読みろうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)老女好きなこと。

さらに詳しく


言葉ウマゼミ
読みうまぜみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クマゼミ(熊蝉)の別称。

さらに詳しく


言葉シマウマ
読みしまうま
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)駿足で黒と白の縞模様を持つ、アフリカ産の各種の馬

(2)哺乳類。別名ゼブラ。

(3)any of several fleet black-and-white striped African equines

さらに詳しく


言葉トラウマ
読みとらうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心の傷

(2)心的外傷

(3)強いショックによって受ける,後々まで消えない心の傷

さらに詳しく


言葉ナウマン
読みなうまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの地質学者(1854. 9.11~1927. 2. 1)。
フォッサマグナ(中央地溝帯)を発見・命名。
1875(明治 8)来日。
1885(明治18)帰国。

さらに詳しく


言葉ヘタウマ
読みへたうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一見ヘタだが、独特の味があること。

さらに詳しく


言葉マウマウ
読みまうまう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1950年代、イギリス領ケニアで反英植民地闘争を行なった秘密結社。
キクユ族(Kikuyu)を中心とする解放運動組織で、後のケニア独立闘争に大きな影響を与えた。
独立後も、キクユ族が国家機関の中枢を占めている。
「マウマウ団」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メシウマ
読みめしうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の不幸で飯がうまいこと。

さらに詳しく


言葉リウマチ
読みりうまち
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)関節、筋肉、腱に炎症が起こり、こわばり、痛みを生じる疾患です。代表的な病気にリウマチ熱、関節リウマチなどがあります。筋肉、腱、関節の運動器の疾患をいう。

(2)関節や筋肉、結合組織が痛む病気

(3)関節の腫れと変形を伴う慢性の自己免疫疾患

(4)関節の炎症と著しい部位の変形を伴う慢性的自己免疫疾患

(5)something (possibly a virus) triggers an attack on the synovium by the immune system, which releases cytokines that stimulate an inflammatory reaction that can lead to the destruction of all components of the joint

さらに詳しく


言葉アザミウマ
読みあざみうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羽がある場合は細くやわらかい羽を持つ、様々な非常に小さい吸汁昆虫

(2)これらは植物の樹液を常食とし、その多くが有害である

(3)any of various small to minute sucking insects with narrow feathery wings if any; they feed on plant sap and many are destructive

さらに詳しく


言葉ウマイア朝
読みうまいあちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム帝国の一王朝( 661~ 750)。
イスラム帝国の第4代カリフであったアリーが暗殺された後、クライシュ族ウマイア(Umayya)家のムアーウィヤ(Muawiya)が第5代カリフに就任しダマスクスに建国。以後、ウマイア家がカリフを14代世襲した。この時期、スンナ派とシーア派が分裂した。
 697年カルタゴを占領、 711年西ゴート王国を滅ぼす。
 717~ 718年コンスタンティノープルを包囲したが徹底的な敗北を喫す。 732年トゥール・ポワティエ間の戦い(Battle of Tours and Poitiers)で大敗してフランク王国のカール・マルテル(Karl Martell)に撃退された。
反ウマイア運動が起り、 750年アッバス家のアブル・アッバス(Abul Abbas)によって滅ぼされた。
「オンマヤ朝(the Ommiads/Omayyad Caliphate)」とも呼ぶ。〈歴代カリフ〉
初 代:ムアーウィヤ一世(Muawiyah I ibn Abu Sufyan)( 602ころ~ 680): 661~680。
第2代:ヤジード一世(Yazid I ibn Muawiyah): 680~ 683。
第3代:ムアーウィヤ二世(Muawiyah II ibn Yazid): 683~ 684。
第4代:マルワーン一世(Marwan I ibn al-Hakam)( 623~ 685): 684~ 685。
第5代:アブド・アルマリク(Abd al-Malik ibn Marwan)( 646~ 705): 685~705。
第6代:アルワリド一世(al-Walid I ibn Abd al-Malik)( 668ころ~ 715): 705~ 715。
第7代:スレイマーン(Suleiman ibn Abd al-Malik): 715~ 717。
第8代:ウマル(Umar ibn Abd al-Aziz): 717~ 720。
第9代:ヤジード二世(Yazid II ibn Abd al-Malik): 720~ 724。
第10代:ヒシャム(Hisham ibn Abd al-Malik): 724~ 743。
第11代:アルワリド二世(al-Walid II ibn Yazid II): 743~ 744。
第12代:ヤジード三世(Yazid III ibn al-Walid): 744~ 744。
第13代:イブラヒム(Ibrahim ibn al-Walid): 744~ 744。
第14代:マルワーン二世(Marwan II ibn Muhammad): 744~ 750。

さらに詳しく


言葉ウマイヤ朝
読みうまいやあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)首都がダマスカスであったアラブ・カリフの最初の王朝

(2)the first dynasty of Arab caliphs whose capital was Damascus

さらに詳しく


言葉ウマゴヤシ
読みうまごやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シロツメクサ(白詰草)(クローバー)の別称。

(2)([学]Medicago polymorpha)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ウマゴヤシ属(Medicago)の越年草。地中海地方原産。

さらに詳しく


言葉ウマティラ
読みうまてぃら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、オレゴン州(Oregon State)北東部のウマティラ郡(Umatilla County)の市。〈人口〉
1990(平成 2)3,046人。

さらに詳しく


言葉ウマル一世
読みうまるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教の第2代カリフ( 581ころ~ 644)。在位: 634~ 44。ーン)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウマル1世
読みうまるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教の第2代カリフ( 581ころ~ 644)。在位: 634~ 44。ーン)

さらに詳しく


言葉カマドウマ
読みかまどうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バッタ目(Orthoptera)カマドウマ科(Stenopelmatidae)の昆虫の総称。
ハネ(翅)がなく、鳴かず、夜に活動する。
屋内の湿気の多い暗所を好み、台所・便所などに出る。
俗に「ベンジョコオロギ(便所蟋蟀)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ゴヨウマツ
読みごようまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツ目(Pinales)マツ科(Pinaceae)マツ属(Pinus)の植物で、葉が五枚まとまって束生する一群の総称。
ヒメコマツ(姫小松)・ハイマツ(這松)・ヤクタネゴヨウ(屋久種子五葉)・チョウセンゴヨウ(朝鮮五葉)など。
「ゴヨウ(五葉)」,「ゴヨウノマツ(五葉の松)」とも呼ぶ。

(2)(特に)ヒメコマツの別称。

さらに詳しく


言葉チョウマメ
読みちょうまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羽の葉と中央が黄色の明るい青の花を持つ、アジアの熱帯地方のつる植物

(2)vine of tropical Asia having pinnate leaves and bright blue flowers with yellow centers

さらに詳しく


言葉ナウマン象
読みなうまんぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゾウ目の化石哺乳類。

さらに詳しく


言葉モウコウマ
読みもうこうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウマの一品種。モンゴル(蒙古)原産。
肩高1.3メートル内外と小形でズングリしているが、長距離の乗馬によく耐える。
葦毛(アシゲ)が多い。(ナーダム祭)

さらに詳しく


言葉リウマチ学
読みりうまちがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筋肉、腱、関節の病理の治療と研究を扱う医学の分野

(2)the branch of medicine dealing with the study and treatment of pathologies of the muscles or tendons or joints

さらに詳しく


言葉リウマチ熱
読みりうまちねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関節や筋肉、結合組織が痛む病気

(2)主に小児に発症する重篤な疾患で、関節の腫れと痛み、しばしば心臓の弁尖に後遺症を残すのが特徴

(3)any painful disorder of the joints or muscles or connective tissues

(4)a severe disease chiefly of children and characterized by painful inflammation of the joints and frequently damage to the heart valves

さらに詳しく


言葉リョウマー
読みりょうまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)坂本龍馬ファンのこと。

さらに詳しく


言葉ウマオイムシ
読みうまおいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バッタ目(直翅類)(Orthoptera)キリギリス科(Tettigoni-idae)の昆虫。
体長2~3センチメートルで、触角は長くて体長の倍に近い。全体が緑色で、頭頂・胸背面は褐色。
夏から秋、オス(雄)は「スイーッチョン」,「スイッチョ」と澄んだ声で鳴く。
本州以南に生息。
「ウマオイ(馬追い)」,「スイッチョ」,「スイト」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウマヅラハギ
読みうまづらはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フグ目(Tetraodontiformes)カワハギ科(Monacanthidae)の海産の硬骨魚。
全長約30センチメートルで、カワハギ(皮剥)に比べて細長く、吻(フン)が長く口は小さい。体色は青く、腹部は色がうすい。
クラゲなどを食べる。
日本沿岸と東シナ海に生息。
食用となり、旬(シュン)は冬季。白身は淡白、肝は濃厚な味で、鍋物などに珍重される。
単に「ウマヅラ(馬面)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウマティラ川
読みうまてぃらがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、オレゴン州(Oregon State)北部を西流するコロンビア川(the Columbia River)の支流。長さ140キロメートル。

さらに詳しく


言葉ウマティラ郡
読みうまてぃらぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、オレゴン州(Oregon State)北東部の郡。
郡都はペンドルトン(Pendleton)。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]