"アヌ"がつく言葉

"アヌ"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉アヌイ
読みあぬい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの劇作家(1910~1987)。
実存主義的な傾向を示し、鋭く心理を描写する。
作品は『アンチゴーヌ』・『泥棒たちの舞踏会』・『ひばり』など。

さらに詳しく


言葉アヌス
読みあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消化管の末端にある排出のための開口部

(2)the excretory opening at the end of the alimentary canal

さらに詳しく


言葉アヌシー
読みあぬしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)北東部のオートサボア県(Departement Haute-Savoie)南西部にある県都。

さらに詳しく


言葉アヌタ島
読みあぬたとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋のメラネシア、ソロモン諸島(the Solomon Is-lands)南東方、サンタクルーズ諸島(Santa Cruz Islands)東方の離れ小島。

さらに詳しく


言葉アヌビス
読みあぬびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、ジャッカルの頭をもつ人として描かれる

(2)エジプトの死者の神であり、下層社会の支配者

(3)usually depicted as a man with the head of a jackal

(4)Egyptian god of tombs and ruler of the underworld; usually depicted as a man with the head of a jackal

さらに詳しく


言葉アヌンナキ
読みあぬんなき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神の従者

(2)バビロニアの強力な地球の神霊または精霊の集団

(3)servitors of the gods

(4)any of a group of powerful Babylonian earth spirits or genii; servitors of the gods

さらに詳しく


言葉シアヌーク
読みしあぬーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジアの政治家(1922~2012.10.15)。
1941(昭和16)モニボン国王の死去に伴い国王に即位。
1949(昭和24)独立を宣言。
1955(昭和30)父に譲位して首相となる。
1960(昭和35)父王の死去で国家元首となる。
インドシナ戦争・ベトナム戦争には中立路線をとる。
1970. 3.18(昭和45)ロンノル右派クーデタで外遊中に追放。
1970. 5. 5(昭和45)亡命先の北京で王国民族連合政府を樹立し、内戦を指導。
1975. 4.(昭和50)ロンノル政権を崩壊させ、 9. 9帰国。
1976. 1. 6(昭和51)元首に就任。 4. 2元首を辞任。
1983(昭和58)反ベトナム三派連合政府を発足させ、 7.12大統領に就任。
1991(平成 3)最高国民評議会議長に就任。
1993(平成 5)国王に復位。
2004.10.(平成16)退位。
2005(平成17)ガンを公表。
2012.10.25(平成24)療養先の北京で死去(89歳)。
「シハヌーク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ハドリアヌス
読みはどりあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼の皇帝の任期中その辺境を強化し、教育と建物の建設を促した

(2)トラヤヌスの養子であったローマの皇帝

(3)122年の英国訪問の時、ハドリアヌスの防壁の建設を命じた(76年−138年)

(4)Roman Emperor who was the adoptive son of Trajan

(5)on a visit to Britain in 122 he ordered the construction of Hadrian's Wall (76-138)

さらに詳しく


言葉モルドビアヌ
読みもるどびあぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ東部、ルーマニアの中央にあるトランシルバニア山脈(Transylvanian Alps)の高山。標高2,543メートル。

さらに詳しく


言葉オクタビアヌス
読みおくたびあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマの初代皇帝(BC.  63~AD.  14)。在位:BC.  27~AD.  14。カエサル(Gaius Julius Caesar)(シーザー)の甥(オイ)で養子。
BC.  27、元老院から「アウグストゥス(Augustus)(尊厳する者)」の尊号を受け、プリンキパトゥス(Principatus)(元首政)を始めて事実上の皇帝となる。
「オクタヴィアヌス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ドミティアヌス
読みどみてぃあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼の兄弟テトスに代わったベスパシアヌスの息子

(2)ローマ皇帝

(3)恐怖時代を扇動して、圧制者として暗殺された(51年−96年)

(4)son of Vespasian who succeeded his brother Titus

(5)instigated a reign of terror and was assassinated as a tyrant (51-96)

さらに詳しく


言葉マクシミアヌス
読みまくしみあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)286年にディオクレティアヌスがローマ帝国を分割したとき、マクシミアヌスは西ローマ帝国の皇帝になった(311年死亡)

(2)286年から305年で退位するまでのローマ皇帝

(3)Roman Emperor from 286 until he abdicated in 305

(4)when Diocletian divided the Roman Empire in 286 Maximian became emperor in the west (died in 311)

(5)Roman Emperor from 286 until he abdicated in 305; when Diocletian divided the Roman Empire in 286 Maximian became emperor in the west (died in 311)

さらに詳しく


言葉アヌラーダプラ県
読みあぬらーだぷらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリランカ中北部、北中央州(Uturumeda Palata)の県。〈面積〉
7,128平方キロメートル。〈人口〉
587,822人(月日現在)。
746,466人(月日現在)。

さらに詳しく


言葉ウェスパシアヌス
読みうぇすぱしあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマの天皇でドイツと英国でローマの規則を強化して、軍を改良して、帝国に繁栄をもたらしたフラビアン王朝の創設者

(2)コロシアムの建設を開始した(9年−79年)

(3)began the construction of the Colosseum (9-79 )

(4)Emperor of Rome and founder of the Flavian dynasty who consolidated Roman rule in Germany and Britain and reformed the army and brought prosperity to the empire; began the construction of the Colosseum (9-79)

さらに詳しく


言葉セバスティアヌス
読みせばすてぃあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマの近衛兵・聖人(?~ 288ころ)。
三世紀末、ローマ帝国皇帝ディオクレティアヌス時代に迫害に遭い、柱に縛られて矢を射られ殉教したと伝えられる。
疫病に対する守護聖人。聖日は1月20日。
「セント・セバスティアン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉テルトゥリアヌス
読みてるとぅりあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カルタゴの神学者で、文書が初期のキリスト教の神学に影響した(160年−230年)

(2)Carthaginian theologian whose writing influenced early Christian theology (160-230)

さらに詳しく


言葉ハドリアヌスの長城
読みはどりあぬすのちょうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大ブリテン島にあるのローマ皇帝の北部国境を示す

(2)2世紀にハドリアヌスによって造られた古代のローマの壁

(3)marked the northern boundary of the Roman Empire in Britain

(4)an ancient Roman wall built by Hadrian in the 2nd century; marked the northern boundary of the Roman Empire in Britain

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ハドリアヌスの防壁
読みはどりあぬすのぼうへき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ皇帝ハドリアヌス(Hadrianus)が、ブリタニアの北境に築いた長城。
イングランド北部のソルウェー湾(Solway Firth)とスコットランドのタイン川(River Tyne)河口との間に、北方民族の侵入に備えて防壁を築いたもの。長さ118キロメートル。
「ハドリアヌスの壁」,「ハドリアヌス帝の長城」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ディオクレティアヌス
読みでぃおくれてぃあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍事問題に直面したとき、286年にローマ帝国を自身の東と西のマクシミアヌスに分けることに決めたローマ皇帝

(2)303年に最後のキリスト教徒の迫害を始めた(245年−313年)

(3)he initiated the last persecution of the Christians in 303 (245-313)

(4)Roman Emperor who when faced with military problems decided in 286 to divide the Roman Empire between himself in the east and Maximian in the west; he initiated the last persecution of the Christians in 303 (245-313)

さらに詳しく


言葉ユスティニアヌス1世
読みゆすてぃにあぬすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビザンチン帝国の皇帝で、帝国の東部国境をペルシア人から守った

(2)529年にローマ法を成文化した

(3)彼の将軍であるベリサリウスが北アフリカとスペインを奪回した(483年−565年)

(4)codified Roman law in 529

(5)his general Belisarius regained North Africa and Spain (483-565)

さらに詳しく


言葉ユスティニアヌス一世
読みゆすてぃあぬすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東ローマ帝国(ビザンチン帝国)皇帝( 482ころ~ 565)。在位: 527~ 565。
 523年、テオドラ(Theodora)と結婚。
皇妃テオドラと名将ベリサリオス(Belisarios)が補佐。
「ユスチニアヌス一世」,「ユスティアヌス大帝(Justinian the Great)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ユスティニアヌス1世
読みゆすてぃあぬすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東ローマ帝国(ビザンチン帝国)皇帝( 482ころ~ 565)。在位: 527~ 565。
 523年、テオドラ(Theodora)と結婚。
皇妃テオドラと名将ベリサリオス(Belisarios)が補佐。
「ユスチニアヌス一世」,「ユスティアヌス大帝(Justinian the Great)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アヌカット・アルハムス県
読みあぬかっとあるはむすけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リビア北西部、トリポリタニア地方北西端の県。西部をチュニジアに隣接し、北部を地中海に面する。
県都はズワーラ(Zuwarah)。〈面積〉
6,089平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)28万7,662人(4月15日現在)。

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]