"灯"で終わる言葉

"灯"で終わる言葉の一覧を表示しています。
31件目から52件目を表示< 前の30件
言葉蛍光灯
読みけいこうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)管の中の水銀蒸気が紫外線を出し、蛍光物質によって可視光線に変換される

(2)内側を蛍光物質で塗った管からなる光源

(3)mercury vapor in the tube emits ultraviolet radiation that is converted to visible radiation by the fluorescent material

(4)lamp consisting of a tube coated on the inside with a fluorescent material; mercury vapor in the tube emits ultraviolet radiation that is converted to visible radiation by the fluorescent material

さらに詳しく


言葉街の灯
読みまちのあかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1931(昭和 6)製作のアメリカ映画。
監督:チャールズ・チャップリン(Charles Chaplin)。
出演:チャールズ・チャップリン、バージニア・チェリル(Virginia Cherrill)など。

さらに詳しく


言葉誘蛾灯
読みゆうがとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫の走光性を利用して害虫を駆除(クジョ)する灯火装置。
田畑・庭園などに設置し、夜に点灯してガ(蛾)などを誘(オビ)き寄せ、集まって来た虫を下に置いてある水・石油・薬剤などに入らせて捕殺するもの。

さらに詳しく


言葉赤提灯
読みあかちょうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安い料金で客に酒を飲ませる大衆的な飲み屋。
「あかぢょうちん(赤提灯)」とも呼ぶ。

(2)赤い紙をはった提灯。 主に防火・防水のため柿渋(カキシブ)塗った紙が使用される。 「あかぢょうちん(赤提灯)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤色灯
読みせきしょくとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病院・産院・警察署・交番・消防署などの常夜灯。

(2)赤い色の照明。赤い色のランプ(灯火)。

(3)救急車・パトカーなどの緊急車両の点滅灯。

(4)列車・電車・自動車などのテールランプ(尾灯)。

さらに詳しく


言葉車内灯
読みしゃないとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部屋のための全般照明を提供する光

(2)light that provides general illumination for a room

さらに詳しく


言葉辻行灯
読みつじあんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、辻番所の前に備えてあった、灯籠(トウロウ)形の行灯。
「つじあんどう(辻行灯,辻行燈)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉閃光灯
読みせんこうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)写真を撮るために一時的に光線を提供するランプ

(2)a lamp for providing momentary light to take a photograph

さらに詳しく


言葉防蛾灯
読みぼうがとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫類の嫌う波長の蛍光灯。
夜間点灯して昆虫類を寄せ付けない防虫装置。
薬剤を使用しないので果樹園などで使用されている。

さらに詳しく


言葉集蛾灯
読みしゅうがとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫の好む青色や黄色の蛍光灯を使用して害虫を駆除する装置。
夜間に点灯して昆虫類を集め、殺虫剤の水溶液が入っている容器に誘い入れるもの。

さらに詳しく


言葉アーク灯
読みあーくとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アーク放電を利用した電灯。
「アークライト(arc light)」,「弧光灯(ココウトウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉強盗提灯
読みがんどうちょうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ライトを隠すために閉じられうる単一の開きとスライドするパネルを持つカンテラ

(2)a lantern with a single opening and a sliding panel that can be closed to conceal the light

さらに詳しく


言葉懐中電灯
読みかいちゅうでんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)携帯用の小さい電池式のランプ

(2)a small portable battery-powered electric lamp

さらに詳しく


言葉誰也行灯
読みたそやあんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芝居で、舞台に出す木製の灯籠。
「たそや」,「たそやあんどう」とも呼ぶ。

(2)江戸新吉原の遊郭で各妓楼の前に立ち並べて往来(オウライ)を照らした常夜灯。一本の角柱の上に木製の屋根形の行灯をつけた灯籠(トウロウ)。 「たそや」,「たそやあんどう」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉誰哉行灯
読みたそやあんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芝居で、舞台に出す木製の灯籠。
「たそや」,「たそやあんどう」とも呼ぶ。

(2)江戸新吉原の遊郭で各妓楼の前に立ち並べて往来(オウライ)を照らした常夜灯。一本の角柱の上に木製の屋根形の行灯をつけた灯籠(トウロウ)。 「たそや」,「たそやあんどう」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉小田原提灯
読みおだわらぢょうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細長い筒形で上下に伸び縮みする蛇腹式(ジャバラシキ)の提灯。
伸ばして使用し、不用の時は折り畳むと大きさがわずかに違う上下の枠が重なり合うように細工されている。
「おだわらちょうちん(小田原提灯)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉航空障害灯
読みこうくうしょうがいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空法で定められた航空機の航行の障害となる構造物の警告灯。夜間、赤色の灯火を点滅させる。
高さ60メートル以上の物件に設置が義務付けられている。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉誰そや行灯
読みたそやあんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芝居で、舞台に出す木製の灯籠。
「たそや」,「たそやあんどう」とも呼ぶ。

(2)江戸新吉原の遊郭で各妓楼の前に立ち並べて往来(オウライ)を照らした常夜灯。一本の角柱の上に木製の屋根形の行灯をつけた灯籠(トウロウ)。 「たそや」,「たそやあんどう」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アセチレン灯
読みあせちれんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセチレンを燃料とする照明器具の一種。
上下2室になった容器の下室にカーバイド(carbide)を、上室に水を入れ、間にあるネジを調整してカーバイドに水をポタポタと滴(シタタ)らせて、発生したアセチレン・ガスをパイプの先で燃やして照明するもの。
カーバイドの不純物が原因でススが多く、また独特の臭気がある。
「アセチレンランプ(acetylene lamp)」,「カーバイドランプ(carbide lamp)」,「カーバイトランプ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ナトリウム灯
読みなとりうむとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流がナトリウム蒸気のチューブを通り抜けたランプは黄色の光を生じる

(2)街灯に使われる

(3)used is street lighting

(4)lamp in which an electric current passed through a tube of sodium vapor makes a yellow light; used is street lighting

さらに詳しく


言葉ミャンマーの新しい灯
読みみゃんまーのあたらしいともしび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマーの国営英字紙。

さらに詳しく


31件目から52件目を表示< 前の30件
[戻る]