1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
英語の意味を表示する |
言葉 | ディ |
---|---|
読み | でぃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)好機である期間
(2)平均太陽日よりも約4分短く、ある特殊の星と相対的な地球の完全な自転に対する時間
(3)特定の惑星(例えば火星)が地軸の周りを完全に1回転するのにかかる時間
(4)特定の目的や行事に割り当てられた日
言葉 | D |
---|---|
読み | でぃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)レンズの屈折率ジオプトリー([独]Dioptrie,[英]diopter)の単位記号。
(2)国鉄の蒸気機関車の型番号。
動輪が片側4輪のもので、主として貨物列車用。
(3)昭和後半の教育現場で教師が使用した、男女交際の程度を表す符丁の一つ。
(4)水素の同位体デューテリウム(deuterium)の元素記号。
(5)(転じて)四番目。
(6)D字形。D字形のもの。
(7)アルファベットの第4番目の文字。
「でー(D,d)」とも呼ぶ。
言葉 | d |
---|---|
読み | でぃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | デイ |
---|---|
読み | でい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)平均太陽日よりも約4分短く、ある特殊の星と相対的な地球の完全な自転に対する時間
(2)特定の惑星(例えば火星)が地軸の周りを完全に1回転するのにかかる時間
(3)特定の目的や行事に割り当てられた日
(4)米国の作家で、自伝的な作品によってよく知られる(1874年−1935年)
言葉 | でか |
---|---|
読み | でか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 刑事 |
---|---|
読み | でか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 出来 |
---|---|
読み | でき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 木偶 |
---|---|
読み | でく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)木彫りの人形。
「でこ(木偶)」,「もくぐう(木偶)」,「ぼくぐう(木偶)」,「木偶人(ボクグウジン)」とも呼ぶ。
(2)役に立たない人。人の言いなりになっている人。
「でくのぼう(木偶の坊,木偶坊)」とも呼ぶ。
言葉 | デコ |
---|---|
読み | でこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 弟子 |
---|---|
読み | でし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | デス |
---|---|
読み | です |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 出た |
---|---|
読み | でた |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | デド |
---|---|
読み | でど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 出刃 |
---|---|
読み | でば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | デビ |
---|---|
読み | でび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | でぶ |
---|---|
読み | でぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | デマ |
---|---|
読み | でま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | デモ |
---|---|
読み | でも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | デル |
---|---|
読み | でる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 出る |
---|---|
読み | でる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)出てくる
(2)勃発する
(3)場所から遠ざかる
(4)発行される、または発表される
(5)舞台にあるキャラクタで現れ、または演劇などに出演する
(6)見えてくるかあるいは見える
(7)出る他動詞
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
英語の意味を表示する |
「で」から始動物 |
「で」から始国名 |
「で」から始植物 |
「で」から始人名 |
「で」から始地名 |
「で」から始駅 |
「で」から始名詞 |
「で」から始動詞 |
「で」から始形容詞 |
「で」から始副詞 |