「ヨ」に関係する言葉

「ヨ」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉

(1)バイフス | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)ヨモギ(蓬)。

言葉

(1)アダー | 詳しく調べる

意味(ヨーロッパ・アジア・アフリカ産の)有鱗目(Squa-mata)クサリヘビ科(Viperidae)の爬虫類。
有毒で、マムシに似る。
ヨーロッパクサリヘビ・パフアダー(puff adder)など。

言葉

(1)バゴンリ | 詳しく調べる

意味(ヨーロッパ大陸の)鉄道寝台車。 
「ヴァゴンリ」とも、日本式訛(ナマ)りで「ワゴンリ」とも呼ぶ。

言葉

(1)背乗り | 詳しく調べる

意味(国外の情報機関などが)身寄りのない日本人を拉致(ラチ)して戸籍を乗っ取り、スパイを日本に潜伏させてその日本人になりすまし、日本や韓国などで工作活動を行う行為。
旧ソ連・北朝鮮などによって行われ、北朝鮮による日本人拉致は日本以外でも、ヨーロッパなどで行われていた。
「なりすまし(成り済まし)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アイビー | 詳しく調べる

意味(特に)セイヨウキヅタ(西洋木蔦)。

言葉

(1)端五 | 詳しく調べる

(2)端午 | 詳しく調べる

意味(特に)五節句の一つ、五月五日の節句。
日本では奈良時代に中国から祝う習慣が伝来し、ショウブ(菖蒲)やヨモギ(蓬)を軒に挿して邪気を払い、粽(チマキ)や柏餅(カシワモチ)を食べる風習ができた。
ショウブが「尚武(ショウブ)」に通じることから、江戸時代以後は男子の節句とされ、武家では甲胄(カッチュウ)などを飾り、庭先に幟旗を立てて男子の成長を祝った。次第に町人も武者人形などを飾り、鯉幟(コイノボリ)を立てるようになった。
第二次世界大戦後は「こどもの日」として国民の祝日となった。
「端午の節句」,「端午の節(セチ)」,「あやめ(菖蒲)の節句」,「重五(チョウゴ)」,「端陽(タンヨウ)」,「夏節([中]Xiajie)(カセツ)」とも呼ぶ。龍)

言葉

(1)Dデー | 詳しく調べる

意味(特に)第二次世界大戦での連合軍がヨーロッパ上陸作戦を開始した日。

言葉

(1)ナイトジャール | 詳しく調べる

意味(英語で)ヨタカ(夜鷹)。

言葉

(1)ムーンフラワー | 詳しく調べる

意味(英語で)ヨルガオ(夜顔)。

言葉

(1)マシソヨ | 詳しく調べる

意味(韓国・朝鮮語で)おいしいよ。
「マシッソヨ」とも呼ぶ。

言葉

(1)ジョチ・ウルス | 詳しく調べる

意味13世紀に東ヨーロッパ中で猛威をふるったモンゴル軍

言葉

(1)クラコー | 詳しく調べる

意味14世紀ころ、ヨーロッパで流行した靴先(クツサキ)が極端に尖(トガ)った長靴(ナガグツ)や短靴(タングツ)。

言葉

(1)ロシア帝国 | 詳しく調べる

意味14世紀にモスクワと共に首都として作成された、東ヨーロッパと北アジアの前の帝国

言葉

(1)バルボア | 詳しく調べる

意味1513年にダリエンの地峡を横断し、太平洋の東部岸を見た初のヨーロッパ人となったスペインの探検家(1475年1519年)

言葉

(1)イエズス会 | 詳しく調べる

意味1534年に宗教改革に対してカトリックを擁護して、異教徒の中で布教活動をするためにロヨラのセイント・イグネーシアスによって設立されたカトリック教徒注文

言葉

(1)ターレル | 詳しく調べる

意味15世紀末から19世紀にかけて、ヨーロッパ各地で通用した銀貨。もとプロイセンの銀貨。

言葉

(1)コッドピース | 詳しく調べる

意味15~16世紀のヨーロッパで、男性用ズボンの前あき部分を隠すためにつけた、装飾的な袋または布。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)慶長遣欧使節 | 詳しく調べる

意味1613(慶長18. 9.)仙台藩主伊達政宗(ダテ・マサムネ)がヨーロッパに派遣した使節。

言葉

(1)ドイツ文字 | 詳しく調べる

意味16世紀ころからドイツで使用された亀甲状のゴシック体。
1941(昭和16)ヒトラー(Adolf Hitler)の文字改革でローマ字(ラテン文字)化された。
「亀甲文字」,「亀の子文字」とも呼ぶ。〈ABCの読み〉
A:アー。
B:ベー。
C:ツェー。
D:デー。
E:エー。
F:エフ。
G:ゲー。
H:ハー。
I:イー。
J:ヨット。
K:カー。
L:エル。
M:エム。
N:エヌ。
O:オー。
P:ペー。
Q:クー。
R:エル。
S:エス。
T:テー。
U:ウー。
V:ファオ(ファウ)。
W:ベー(ヴェー)。
X:イクス。
Y:イプシロン(ユプスィロン)。
Z:ツェット。

言葉

(1)トランク・ホース | 詳しく調べる

意味16~17世紀、ヨーロッパで流行した男子用半ズボン。
腿(モモ)までの長さで、詰め物で大きくふくらませていた。カボッカーズ),ちょうちんぶるまー(ちょうちんブルマー,提灯ブルマー)

言葉

(1)フベルツスブルク条約 | 詳しく調べる

意味1763. 2.15(宝暦13)七年戦争(Seven Years’ War)終結の際し、プロイセン(ドイツ)とオーストリアとの間で結ばれた講和条約。
ドイツのライプチヒ(Leipzig)近郊のフベルツスブルク宮殿で締結。
シュレジエン(Schlesien)領有を再確認し、オーストリアのヨーゼフ二世(Joseph II)を神聖ローマ皇帝とすることを認める。
「フベルトゥスブルク条約」とも呼ぶ。

言葉

(1)四国同盟 | 詳しく調べる

意味1815(文化12)イギリス・ロシア・プロイセン・オーストリアの4ヶ国が結んだ同盟。
ウィーン会議の後、ヨーロッパの平和維持と革命の再発を防ぐための同盟で、大国によるヨーロッパの再編成をはかり、自由主義・民族主義を抑圧した。
1818(文政元)フランスが加わり五国同盟となる。
1822(文政 5)イギリスが離脱して崩壊。

言葉

(1)アヘン戦争 | 詳しく調べる

意味1840~1842、中国清朝と清にアヘン密貿易を行っていた英国との戦争。
1839年道光帝は林則徐(リン・ソクジョ)を欽差大臣に任命し広東(カントン)(広州)に赴任。林は英国商人の所有するアヘン2万箱を没収・焼却、英船の広州入港を禁止した。
かねて貿易の自由と合法化を要求していた英国はこれを機会に、1840年遠征軍を派遣。英軍艦の優秀な火器の前に清軍は粉砕されて、1841<道光21>清朝は林を罷免して対英和議を策した(川鼻<センビ>仮条約)が失敗、1842. 6.総攻撃を再開した英軍に大敗。
同年8月南京(ナンキン)条約を締結し、香港島を割譲、上海など5港を開港した。
以後、清はその弱体を見すかされ、ヨーロッパ列強に領土を侵食されていった。

言葉

(1)アイグン条約 | 詳しく調べる

意味1858. 5.28(安政 5)<咸豊 8>ロシアと清国の間に、中国黒竜江省(コクリュウコウショウ)北部の愛琿(現:黒河市)で結ばれた条約。
清国が太平天国の乱やアロー号事件によって英仏両国との紛争に混乱しているのに乗じ、英国に対抗するためロシアはネルチンスク条約(the Treaty of Nerchinsk)(1689年)を無視し東シベリア総督ニコライ・ムラビヨフ・アムールスキー(Nikolai Nikolaevich Muraviev-Amurskiy)が黒竜江(コクリュウコウ)(アムール川)下流に進出・占領し、清国全権奕山(Yi Shan)(エキ・ザン)に迫って調印したもの。
清国は黒竜江以北をロシアに割譲、ウスリー川(Reka Ussuri)(烏蘇里江)以東(沿海州)を共有領土に、さらに松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)(ウスリー川の支流)などの航行権を与えた。

言葉

(1)ベルリン会議 | 詳しく調べる

意味1878(明治11)ヨーロッパ列強とトルコの代表がバルカン半島の国際関係調整のため開催した国際会議。
ベルリンにイギリス・ロシア・ドイツ・オーストリア・フランス・イタリア・トルコなどの代表が会し、露土戦争の結果成立したサンステファノ条約を修正し、議長ビスマルクのたくみな調停でベルリン条約が成立。
ロシアのバルカン南下政策は阻止された。

言葉

(1)ハシディズム | 詳しく調べる

意味18世紀後半に東ヨーロッパから始まった敬けんな運動から生じた正統派ユダヤ教徒の教派

言葉

(1)写真電送 | 詳しく調べる

意味1924(昭和13)RCA社はロンドン・ニューヨーク間で写真電送の実験に成功。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)世界恐慌 | 詳しく調べる

意味1929.10.24(昭和 4)ニューヨーク株式市場が大暴落し世界恐慌が始まる。

言葉

(1)エンパイアステートビル | 詳しく調べる

意味1931年にニューヨーク市に建設された摩天楼

言葉

(1)パレスチナ | 詳しく調べる

意味1948年、ヨルダンとイスラエルに分割された

言葉

(1)ゲッティンゲン宣言 | 詳しく調べる

意味1957. 4.(昭和32)西ドイツの原子力科学者18人がゲッティンゲンで出した原子力平和利用の宣言。
西ドイツの核武装計画に反対し、原子力兵器の製造・実験への不参加と原子力平和利用への協力とを誓う。
「ゲッチンゲン宣言」とも呼ぶ。〈ゲッティンゲンの18人(Goettinger Achtzehn)〉
マックス・フォン・ラウエ(Max von Laue)(1879~1960)。
オットー・ハーン(Otto Hahn)(1879~1968)。
マックス・ボルン(Max Born)(1882~1970)。
フリードリヒ・アドルフ・パネット(Friedrich Adolf Paneth)(1887~1958)。
バルター・ゲーラッハ(Walter Gerlach)(1889~1979)。
ヨセフ・マッタウチ(Josef Mattauch)(1895~1976)。
ベルナー・カール・ハイゼンベルク(Werner Karl Heisenberg)(1901~1976)。
ハンス・コパーマン(Hans Kopfermann)(1901~1976)。
フリッツ・シュトラスマン(Fritz Strassmann)(1902~1980)。
ルドルフ・フライシュマン(Rudolf Fleischmann)(1903~2002)。
フリッツ・アーノルド・ボップ(Fritz Arnold Bopp)(1909~1987)。
オットー・ハクセル(Otto Haxel)(1909~1998)。
カール・オイゲン・ユリウス・ビルツ(Karl Eugen Julius Wirtz)(1910~1994)。
ベルヘルム・バルハー(Wilhelm Walcher)(1910~2005)。
ハインツ・マイアー・ライプニッツ(Heinz Maier-Leibnitz)(1911~2000)。
カール・フリードリヒ・フォン・バイツゼッカー(Carl Fried-rich von Weizsaecker)(1912~)。
ボルフガング・パウル(Wolfgang Paul)(1913~1993)。
ボルフガング・リーツラー(Wolfgang Rietzler)。

言葉

(1)ニクソン・ショック | 詳しく調べる

意味1971. 8.15(昭和46)アメリカのニクソン大統領が金とドルの交換停止・10%の輸入課徴金実施などのドル防衛措置を発表。
同年 8.16混乱回避のためヨーロッパ為替市場が閉鎖( 8.23再開)。
スミソニアン体制も効果を上げ得ず、1973(昭和48)主要国は固定為替相場制(ブレトンウッズ体制)を放棄し、主要通貨が変動相場制に移行。
「ドル・ショック」とも呼ぶ。んどうそうばせい(変動相場制)

言葉

(1)サーキット・ブレイカー | 詳しく調べる

意味1987年10月におきた米国株式の大暴落の原因はさまざまな要因が絡んでいるので特定できないが、現物と先物とを組み合わせたプログラム売買が下げをスパイラル的に加速させたことは事実である。それを受けて1988年~1990年にシカゴ・マーカンタイル取引所とニューヨーク証券取引所がそれぞれ独自に「注文制限」、「値幅制限」、「取引停止」などの価格乱高下防止措置を導入した。これをサーキット・ブレイカーという。

言葉

(1)老大家 | 詳しく調べる

意味19世紀以前のヨーロッパの大画家

言葉

(1)アール・ヌーボー | 詳しく調べる

意味19世紀末~20世紀初頭、フランスを中心にヨーロッパ各地で流行した建築・工芸・彫刻・絵画・風俗などの一様式。
特色は、動植物の形態をモチーフにした曲線・曲面を用いて、装飾性を強調している。
代表者はビアズリー(Aubrey Beardsley)・バンデベルデ(Henry Clemens Van de Velde)・ガレ(Emile Galle)・クリムト(Gustav Klimt)・ガウディ(Antonio Gaudi)・マッキントッシュ(Charles Rennie Mackintosh)など。
単に「ヌーボー」とも、「ヌーボー式」とも呼ぶ。

言葉

(1)ヴァイキング | 詳しく調べる

意味8世紀から11世紀頃ヨーロッパ海岸部を襲ったスカンディナヴィア人

言葉

(1)封建制度 | 詳しく調べる

意味8世紀にヨーロッパで発達した社会制度

言葉

(1)オリエンタル | 詳しく調べる

意味「東洋風、東洋的」という意味。東洋とは、ヨーロッパから見て東方の諸国(トルコ、エジプト、ペルシャ、インドなど)で、風俗や風物をモチーフにした中近東風の異国趣味を指すことが多い。

言葉

(1)大宜都比売 | 詳しく調べる

(2)大気津比売 | 詳しく調べる

(3)大気都比売 | 詳しく調べる

(4)オオゲツヒメ | 詳しく調べる

意味『古事記』に登場する、食物をつかさどる女神。イザナギノミコト(伊弉諾尊)の娘。
鼻・口・尻から種々の食物を取り出してヤオヨロズノカミ(八百万神)に奉ったが、上を汚すとしてスサノオノミコト(素戔嗚尊)に殺された。
しかし、その死体から五穀が生じたという。
「オオゲツヒメノカミ(大宜都比売神,大気都比売神,大気津比売)」とも呼ぶ。

言葉

(1)トマス | 詳しく調べる

意味『新約聖書』の十二使徒の一人。
イエスの復活を疑い、その復活を目撃して信仰を告白した(ヨハネ伝)。
伝説では、のちにインドに渡っ伝道したという。
「聖トマス(Saint Thomas)」とも呼ぶ。

言葉

(1)666 | 詳しく調べる

意味『新約聖書』「ヨハネの黙示録(the Revelations)」に現れる悪魔の数字。
最後の審判で断罪される者には、腕や額に悪魔の印である「666」が悪魔によって刻印されているという。
「獣(ケダモノ)の数字(Number of the Beast)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ヘプタチューク | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』の最初の7書。
ペンタチューク(Pentateuch)(モーセの五書)に「ヨシュア記(the Book of Joshua)」,「士師記(シシキ)(the Book of Judges)」を加えたもの。

言葉

(1)約百記 | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』中の一書。
ヘブライの族長ヨブ(Job)という敬虔な篤信者が、苦悩の中で神への信仰を堅持する姿を描く。義人であるにもかかわらず、なぜ苦しむかという神義論的問題が扱われている。
略称は「Job」。

言葉

(1)ヨシュア | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』「ヨシュア記(the Book of Joshua)」に登場するモーセの後継者、イスラエルの最初の士師(judge)。

言葉

(1)ムーブメント | 詳しく調べる

意味ある動き、流れをなど指す言葉。アートやファッションなどでは、トレンド、スタイル、表現手法の「流れ」「動き」などに用いる。■時計のムーブメント時計内部に収められ、針を規則正しく動かしている駆動装置を「ムーブメント」と呼ぶ。機械式時計とクォーツ式時計のムーブメントの2方式がある。中世ヨーロッパに登場した機械式ムーブメントは、動力源となるゼンマイ、その伝達や運針を動かす歯車、動力の消費と歯車の回転速度を一定に保つ制御装置(脱進調速機)の3部分から構成される。時計の組み立てに熟練した技術者の技が必要となり、コストは高いが、独特の高級感を出す。クォーツ式ムーブメントの場合は、動力に電池、脱進調速機構に水晶振動子と電子回路を用いる。クォーツ・ムーブメントは60年代後半に登場。機械式を上回る精度と容易に扱える点で、一気に普及した。■機械式時計のムーブメント生産多くの高級メーカーは自社開発をせずにムーブメントの専用メーカーからの供給を受けている。有名なメーカーがETA社。また同じムーブメントメーカーの生産するムーブメントでも高価なものから廉価ばものまである。主にその差はクロノグラフタイプなど搭載する機能、またムーブメントに使用するパーツの素材などによる。もちろんパーツなどは取りはずさないと判断できないが、高級時計はパーツ1つ1つにコストがかかっている。ムーブメントを自社開発しているメーカーは、ヴァシュロン・コンスタンタン、ジャガー・ルクルト、オーデマ・ピゲ、ピアジェ、パテック・フィリップなど数少なく、多くののメーカーは他からの供給を受けている。メーカーによっては他社製のムーブメント(あるいはグループ企業のムーブメント)と自社製のムーブメントをモデルなどによって使い分けるメーカーもあり、自社製となると値段は跳ね上がるケースが多い。近年は自社製ムーブメントを使用することで技術力アピール、差別化によるブランド価値の向上を目指すメーカーもある。なお、自社製のムーブメントを搭載することをマニュファクチュールと呼ぶことが多い。

言葉

(1)文法的性 | 詳しく調べる

意味ある種の言語ではそれはとても不確定であるが、インド―ヨーロッパ言語では通常、それは性または有生にもとづく

言葉

(1)コミューヌ | 詳しく調べる

(2)コミューン | 詳しく調べる

(3)コンミューヌ | 詳しく調べる

(4)コンミューン | 詳しく調べる

意味いくつかのヨーロッパ諸国の中で最も小さな行政区域

言葉

(1)シフォン | 詳しく調べる

意味ごく薄手の絹またはレーヨンの織物

言葉

(1)ライムギ | 詳しく調べる

(2)ハダカムギ | 詳しく調べる

意味その粒が北アメリカの主な黒パンの材料、また、飼料と土壌改良の成分となる北ヨーロッパで広く耕される耐寒性一年生植物穀草の芝生

言葉

(1)ルナリア | 詳しく調べる

意味その香気がある紫がかった花と屋内の装飾のために使われる丸い平らな紙のような銀白色の莢のために栽培される南東のヨーロッパの植物

言葉

(1)エリー湖 | 詳しく調べる

意味それはニューヨーク州バージ運河によってハドソン川にリンクされる

言葉

(1)エルサレム | 詳しく調べる

(2)イスラエルの首都 | 詳しく調べる

意味それは六日戦争で1967年にヨルダンからとらえられた

言葉

(1)黄楊 | 詳しく調べる

意味とても強く木目の細かい黄色のツゲの木材(特にセイヨウツゲ)

言葉

(1) | 詳しく調べる

意味なす属、アトローパ属、ブルグマンシア属、ナス科トウガラシ属、チョウセンアサガオ属、ヒヨス属、トマト属、ニコチアナ属、ペチュニア属、ホオズキ属とソランドラ属を含む

言葉

(1)ニッカボッカーズ | 詳しく調べる

意味ひざ下でしぼるようにした、ゆったりしたズボン。乗馬・旅行・ゴルフなどに着用される。
W.アービング(Washington Irving)作の『ニューヨークの歴史』に登場するニッカーボッカー氏がこの名称の起源。
「ニッカーズ(knickers)」,「ニッカボッカ」とも呼ぶ。(2),とらんくほーす(トランクホース,トランク・ホース)

言葉

(1)エイヤフィヤトラ氷河 | 詳しく調べる

意味アイスランド南部、ミルダルス氷河(Myrdalsjoekull)西部にある小氷河。
「エイヤフィヤトラヨークトル」とも呼ぶ。

言葉

(1)フリジア諸島 | 詳しく調べる

意味アイセルからユトランドに及ぶヨーロッパ北西部沖の北海の列島

言葉

(1)スライゴ県 | 詳しく調べる

意味アイルランド北西部、コノート州(Connacht Province)北東部の県。南東部をロスコモン県(Roscommon County)、南西部・西部をメーヨー県(Mayo County)に接し、北部を大西洋のスライゴ湾(Sligo Bay)とキララ湾(Killala Bay)に面する。
県都はスライゴ。
「スライゴー県」とも呼ぶ。〈面積〉
1,797平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)5万4,756人。

言葉

(1)ゴールウェー県 | 詳しく調べる

意味アイルランド北西部、コノート州(Connacht Province)南部の県。北部をメーヨー県(Mayo County)、北東部・東部をロスコモン県(Roscommon County)に接する。
県都はゴールウェー。

言葉

(1)ケナフ | 詳しく調べる

意味アオイ目(Malvales)アオイ科(Malvaceae)フヨウ属(Hi-biscus)の一年草。インド・アフリカ原産。
半年で3~4メートルに育ち、樹木に比べ二酸化炭素(CO2)の吸収能力は数倍と言われている。
「洋麻(ヨウマ)」,「アンバリ麻([英]ambari hemp)」,「ボンベイ麻([英]Bombay hemp)」とも呼ぶ。
亜種([学]Hibiscus sabdariffa)は「ローゼル(roselle)と呼ぶ。

言葉

(1)ブッソウゲ | 詳しく調べる

意味アオイ目(Malvales)アオイ科(Malvaceae)フヨウ属(Hi-biscus)の常緑低木。
中国南部の原産で鑑賞用に温室などで栽培される。
夏から秋にかけ、大形でムクゲに似た漏斗(ロウト)状の五弁花をつける。花の色は品種により赤・桃・白・黄・橙など。
沖縄では
漢名は「扶桑(フソウ)」。
園芸品種は「ハイビスカス(hibiscus)」と呼ぶ。

言葉

(1)仏桑華 | 詳しく調べる

意味アオイ科フヨウ属の植物。学名:Hibiscus rosa-sinensis L.

言葉

(1)木槿  | 詳しく調べる

意味アオイ科フヨウ属の植物。学名:Hibiscus syriacus L.

言葉

(1)雌待宵草 | 詳しく調べる

意味アカバナ科マツヨイグサ属の植物。学名:Oenothera biennis L.

言葉

(1)アカバ | 詳しく調べる

意味アカバ湾に臨むヨルダン南西部に位置する

言葉

(1)葦簾 | 詳しく調べる

(2)葭簀 | 詳しく調べる

意味アシ(葦、ヨシとも)の茎(クキ)を糸で編み列ねた簀(ス)。
窓などに垂(タ)らしたり、戸口に立て掛けたりして、日除(ヒヨ)けや目隠しに用いる。
「よしすだれ(葦簾,葭簾)」とも呼ぶ。

言葉

(1)亞欧 | 詳しく調べる

意味アジア(亜細亜)とヨーロッパ(欧羅巴)。
「亜欧州」,「欧亜(オウア)」,「欧亜州」,「ユーラシア(Eurasia)」とも呼ぶ。

言葉

(1) | 詳しく調べる

意味アジアからヨーロッパに渡来した、深海に住む旧世界産の大型の淡水魚

言葉

(1)ASEM | 詳しく調べる

意味アジアとヨーロッパとの関係の強化を目的に、欧亜首脳が直接対話する国際会議。
「アジア欧州会合」,「アジアヨーロッパ首脳会議」とも呼ぶ。

言葉

(1)比国 | 詳しく調べる

(2)比律賓 | 詳しく調べる

(3)緋笠濱 | 詳しく調べる

(4)非力彬 | 詳しく調べる

意味アジア大陸の東方、フィリピン諸島から成る共和国(the Re-public of the Philippines)。
首都はマニラ(Manila)。
「フィリッピン」,「フイリッピン」とも呼ぶ。〈面積〉
29万9,404平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)4,503万人。
1988(昭和63)5,872万人。
1995(平成 7)6,861万人。
2001(平成 9)8,284万1,518人(推計)。〈歴代大統領〉
エミリオ・アギナルド(Emilio Aguinaldo y Famy)(1869~1964):1897.11. 1~1901. 4. 1。
マヌエル・ルイス・ケソン(Manuel Luis Quezon Antonio y Molina)(1878~1944):1935.11.15~1944. 8. 1。
ホセ・パシアノ・ラウレル(Jose Paciano Laurel y Garcia)(1891~1959):1943.10.14~1945. 8.17。
マヌエル・ロハス(Manuel Roxas y Acuna)(1892~1948):1946. 5.28~1948. 4.15。
エルピディオ・キリノ(Elpidio Quirino y Rivera)(1890~1956):1948. 4.16~1953.12.30。
ラモン・マグサイサイ(Ramon Magsaysay y del Fierro)(1907. 8.31~1957. 3.17):1953.12.30~1957. 3.17。
カルロス・ガルシア(Carlos Polestico Garcia)(1896~1971):1957. 3.17~1961.12.30。
ディオスダド・マカパガル(Diosdado Pangan Macapagal)(1910~1997):1961.12.30~1965.12.30。
フェルディナンド・マルコス(Ferdinand Emmanuel Edralin Marcos)(1917~1989):1965.12.30~1986. 2.25。
コラソン・アキノ(Maria Corazon Cojuangco Aquino)(1933~):1986. 2.25~1992. 6.30。
フィデル・ラモス(Fidel Valdez Ramos)(1928~):1992. 6.30~1998. 6.30。
ジョセフ・エストラダ(Joseph Marcelo Ejercito Estrada)(1937~):1998. 6.30~2001. 1.20。
グロリア・マカパガル・アロヨ(Gloria Macapagal Arroyo)(1947~):2001. 1.20~。

言葉

(1)レンギョウ | 詳しく調べる

意味アジア東部とヨーロッパ南部原産だが、明るい黄色の鐘の形の花がある枝のために広く栽培される

言葉

(1)セルビア・モンテネグロ(国名) | 詳しく調べる

(2)ユーゴスラビア連邦共和国(国名) | 詳しく調べる

意味アドリア海で南東ヨーロッパと接する山がちの共和国

言葉

(1)アクワイボム州 | 詳しく調べる

意味アフリカ西部、ナイジェリア(Nigeria)南西部の州。南部をギニア湾に面する。
州都はウヨ(Uyo)。
イビビオ族(Ibibio)が多く居住。〈面積〉
6,900平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)240万9,613人(11月26日現在)。
2006(平成18)390万2,051人(3月21日現在)。

言葉

(1)奴隷海岸 | 詳しく調べる

意味アフリカ西部トーゴ、ギニア湾北岸の一部の植民地時代の通称。ガーナ東部ボルタ川河口からナイジェリア西部ニジェール川河口に至る海岸。
17~18世紀に、この地を基地に奴隷貿易が盛んであったことにより、植民地政策をとっていたヨーロッパ諸国からの呼称。
現在では「バダグリ海岸(Badagri coast)」と呼ぶ。

言葉

(1)WTI | 詳しく調べる

意味アメリカで生産される代表的原油。
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場で扱われる主要銘柄の一つ。
「アメリカ産標準油種(米国産標準油種)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アブラザメ | 詳しく調べる

意味アメリカとヨーロッパの大西洋岸水域の小型の有害なサメ

言葉

(1)バーベラ | 詳しく調べる

意味アメリカのアニメーション映画作家(1911. 3.24~2006.12.18)。ニューヨーク生れ。
銀行勤務を経て、20代のときに映画会社メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)でアニメーション作家となる。
1957(昭和32)ウィリアム・ハンナ(William Hanna)とアニメーション制作会社ハンナ・バーベラ・プロダクション(Hanna-Barbera Productions)を設立。
作品は1937(昭和12)映画『トムとジェリー(Tom and Jerry)』、TV『トムとジェリー』・『原始家族フリントストーン(The Flintstones)』・『宇宙家族ジェットソン(The Jetsons)』・『弱虫クルッパー(Scooby Doo)』など。

言葉

(1)Atari | 詳しく調べる

意味アメリカのゲーム機製造会社。
本社はニューヨーク市。

言葉

(1)ダウ・ジョーンズ平均 | 詳しく調べる

意味アメリカのダウ・ジョーンズ社が毎日発表するニューヨーク株式市場の平均株価を言う。工業株30種平均、輸送株20種平均、公共株15種平均およびこれらの総合65種平均の4種類がある。テレビでNYダウと言われているのは工業株30種平均のことをさす。工業株30種平均は最も歴史が古い。

言葉

(1)LGA | 詳しく調べる

意味アメリカのニューヨーク市(New York City)にあるラガーディア国際空港のコード名。

言葉

(1)ロックフェラー・センター | 詳しく調べる

意味アメリカのニューヨーク市(New York City)の中心にある高層建築群の地域。

言葉

(1)EWR | 詳しく調べる

意味アメリカのニューヨーク市(New York City)郊外にあるニューアーク国際空港のコード名。

言葉

(1)ユダヤ博物館 | 詳しく調べる

意味アメリカのニューヨーク市にある、ユダヤ文化やユダヤ系画家の美術品などを展示する博物館。
遺跡からの出土品、ユダヤ教関連や割礼用鋏なども展示。

言葉

(1)カーネギー・ホール | 詳しく調べる

意味アメリカのニューヨーク市にある演奏会場。
座席数3,000。

言葉

(1)ブレーン・トラスト | 詳しく調べる

意味アメリカのルーズベルト大統領がニュー・ディール政策を行った際、ニューヨーク・タイムズが時の経済参謀本部に用いた通称。

言葉

(1)ベライゾン・コミュニケーションズ | 詳しく調べる

意味アメリカの大手通信会社。
本社はニューヨーク。

言葉

(1)メイ・ウエスト | 詳しく調べる

意味アメリカの女優(1893. 8.17~1980.11.22)。ニューヨーク市ブルックリン(Brooklyn)生れ。身長155センチメートル。豊満なセクシー女優として知られる。

言葉

(1)カノコギ | 詳しく調べる

意味アメリカの女子柔道家(1935. 7.30~2009.11.21)。旧姓はグリックマン(Glickman)。ニューヨーク市ブルックリン区(Brooklyn Borough)生れ。
YMCAで柔道を学ぶ。
1959(昭和34)YMCAのニューヨーク大会で優勝するが、女子を理由に金メダルを剥奪。
1962(昭和37)日本に渡り講道館で修行。
アメリカに帰国して熊本出身の柔道家鹿子木量平と結婚。
1980(昭和55)第1回世界女子柔道選手権(ニューヨーク)の大会役員。
女子柔道をオリンピック種目にするために尽力。
1988(昭和63)オリンピック大会(ソウル)でアメリカの女子柔道の監督。
2008(平成20)旭日小綬章を受章。

言葉

(1)バーンスタイン | 詳しく調べる

意味アメリカの映画音楽の作曲家(1922. 4. 2~2004. 8.18)。ニューヨーク・ブルックリン生れ。
1951(昭和26)作曲家としてデビュー。
作品は1956(昭和31)『十戒(The Ten Commandments)』・1960(昭和35)『荒野の七人(The Magnificent Seven)』・1963(昭和38)『大脱走(The Great Escape)』・1966(昭和41)『続・荒野の七人(Return of the Seven)』・1967(昭和42)『モダン・ミリー(Thoroughly Modern Millie)』・1984(昭和59)『ゴーストバスターズ(Ghostbusters)』・2002(平成14)『エデンより彼方に(Far from Heaven)』など。

言葉

(1)シェブロンテキサコ | 詳しく調べる

意味アメリカの石油業界大手企業。
本社はカリフォルニア州(California State)サンラモン(San Ramon)。〈地域ブランド〉
Chevron:アメリカ・カナダ。
Texaco:ヨーロッパ・南アメリカ・西アフリカ。
Caltex:アジア・中東・東アフリカ。

言葉

(1)リッジウェイ | 詳しく調べる

意味アメリカの陸軍軍人(1895. 3. 3~1993. 7.26)。
第二次世界大戦・朝鮮戦争に従軍。
1951. 4.(昭和26)マッカーサー元帥が連合軍総司令官を罷免(ヒメン)され、後任となり韓国の防衛に成功。
1952~1953(昭和27~昭和28)ヨーロッパ連合軍司令官(SACEUR)。
1955(昭和30)退役。
「リッジウェー」とも呼ぶ。

言葉

(1)モーグ | 詳しく調べる

意味アメリカの電気技術者(1934. 5.23~2005. 8.21)。ニューヨーク市生れ。
テルミン(Theremin)の製作と販売を手がける。
1964(昭和39)電圧で制御するキーボード付きのシンセサイザーを開発。
ノースカロライナ州アシュビルの自宅で脳腫瘍(ノウシュヨウ)により死去

31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]