「ユ」に関係する言葉

「ユ」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉

(1)ウミシダ | 詳しく調べる

意味10本の羽毛のある腕を持つ自由遊泳性の柄の無いウミユリ

言葉

(1)十二の | 詳しく調べる

(2)12人の | 詳しく調べる

(3)12個の | 詳しく調べる

(4)1ダースの | 詳しく調べる

意味12品目またはユニットで成る数を示す

言葉

(1)ナントの勅令 | 詳しく調べる

意味1598(慶長 3)フランス王アンリ四世(Henri IV)がナントで発した勅令。
フランスの新教徒ユグノー(Huguenot)に信仰の自由を認める。

言葉

(1)広南 | 詳しく調べる

(2)カンナム | 詳しく調べる

意味17~18世紀、ベトナム中央部を支配したグエン氏(阮氏)の前期王朝(1592~1777)。
首都はユエ(順化)。
黎朝(Le Dynasty)(1428~1789)の重臣の鄭氏(テイシ)と阮氏が権力を争い、阮氏が広南地方に移って広南王として独立化したもの。
北部ハノイの鄭氏と勢力を争う。
1771(明和 8)西山(タイソン)党の乱(西山阮氏)が起こる。
1777(安永 6)南下した鄭氏と和した西山党に滅ぼされる。
「カンナン(広南)」,「こうなん(広南)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ハシディズム | 詳しく調べる

意味18世紀後半に東ヨーロッパから始まった敬けんな運動から生じた正統派ユダヤ教徒の教派

言葉

(1)五・四運動 | 詳しく調べる

意味1919. 5. 4(大正 8)中国北京(ペキン)で始まった愛国・反帝の民族運動。
第一次世界大戦のパリ講和会議で中国が提訴した日本の二十一ヶ条要求の廃棄や山東の利権返還が容(イ)れられなかったため、ベルサイユ条約調印反対・反日本帝国主義を唱えて北京の学生約3,000人がデモ(示威運動)を起した。全国的に波及し、段祺瑞(ダン・キズイ)内閣の親日要人を罷免(ヒメン)、条約調印を拒否させた。
また、人民大衆による日貨排斥や労働者のスト(罷業)が起き、民族産業擁護運動・反帝国主義にまで発展した。さらに儒教排斥などの反封建主義の性格を持つ思想運動・白話運動などの文学革命・注音字母による識字運動など各種の啓蒙運動が行われ、中国の民主主義革命の発端となった。

言葉

(1)ホロコースト | 詳しく調べる

意味1941年から1945年までのドイツのナチス政権下のユダヤ人の大量殺人

言葉

(1)万国著作権条約 | 詳しく調べる

意味1952. 9.(昭和27)ユネスコの斡旋で成立した著作権の保護に関する国際条約。
従来の西ヨーロッパ方式とアメリカ方式との異なる著作権保護の方式の統合をはかり、ジュネーブで調印。
加盟国は相互に内国民待遇を与え、かつ著作物の保護については国籍主義をとることを骨子とする。
「ユネスコ(UNESCO)条約」とも呼ぶ。著作権保護同盟条約)

言葉

(1)荒野の七人 | 詳しく調べる

意味1960(昭和35)公開のアメリカ西部劇(ウエスタン)映画。
監督:ジョン・スタージェス(John Sturges)。
出演:ユル・ブリンナー(Yul Brynner):クリス(Chris Ad-
  ams)役。
   スティーブ・マクィーン(Steve McQueen):ビン(Vin)
  役。
   チャールズ・ブロンソン(Charles Bronson):オライ
  リー(Bernardo O’Reilly)役。
   ジェームズ・コバーン(James Coburn):ブリット
  (Britt)役。
   ロバート・ボーン(Robert Vaughn):リー(Lee)役。
   ブラッド・デクスター(Brad Dexter):ハリー(Harry 
  Luck)役。
   イーライ・ウォラック(Eli Wallach):カルベラ(Cal-
  vera)役。

言葉

(1)ボスニア(国名) | 詳しく調べる

(2)ボスニアヘルツェゴビナ(国名) | 詳しく調べる

意味1992年に独立が可決されたが、ユーゴスラビアのほとんどのセルビア軍がこの投票結果を拒絶し、ボスニアからクロアチア人とイスラム教徒を排除するために民族浄化を開始した

言葉

(1)セルビア・モンテネグロ(国名) | 詳しく調べる

(2)ユーゴスラビア連邦共和国(国名) | 詳しく調べる

意味1992年までユーゴスラビアを形成した6つの共和国のうち2つで形成された

言葉

(1)パドリ戦争 | 詳しく調べる

意味19世紀前期、スマトラ西部で発生した反オランダ抗争(1821~1837)。
初めはミナンカバウ族のイスラム教改革運動として伝統的支配者パガルユン王家との争いで始まり、1833(天保 4)以降オランダが王家に加担し、反オランダ闘争へと転換した。
オランダはボンジョール地区を2年間包囲し、イスラム指導者イマム・ボンジョール(Imam Tuanku Bonjol)を追放して終結した。
「ミナンカバウ戦争(Minangkabau War)」とも呼ぶ。

言葉

(1)センチリットル | 詳しく調べる

意味1リットルの100分の1と等しい量のメートルのユニット

言葉

(1)オレンジ革命 | 詳しく調べる

意味2004(平成16)ウクライナで発生した民主化運動・政変。
クチマ(Leonid Danylovych Kuchma)大統領は任期満了による引退にあたり、ヤヌコビッチ(Viktor Fedorovych Yanukovych)首相を後継者として指名。
2004.10.31(平成16)大統領選挙が実施され、親欧米派の野党候補のユーシェンコ(Viktor Andriyovich Yushchenko)元首相が僅差で首位となる。
2004.11.22(平成16)大統領選挙の決選投票を実施。
決選投票の不正疑惑から、首都キエフを拠点にオレンジ色の旗を掲げた若者ら数10万人が集まる抗議行動に発展し、政府に圧力をかけた。
最高裁判所が決選投票のやり直しを決定。
再投票の結果、与党候補ヤヌコビッチが惨敗し、ユーシェンコは圧勝し、政権は交代した。

言葉

(1)ノロジカ | 詳しく調べる

意味2又の小さな枝角を有するユーラシアの森林地域にすむ優雅な小型の鹿

言葉

(1)エンレイソウ | 詳しく調べる

意味3つの花弁の花がある茎の頂上に三枚の葉の輪生を持つエンレイソウ属のユリ科の植物の総称

言葉

(1)ユグルタ戦争 | 詳しく調べる

意味BC. 111~BC. 108、北アフリカのヌミディア王(King of Numidia)ユグルタと古代ローマとの戦争。
メテルス(Quintus Metellus)・マリウス(Gaius Marius)・スラ(Lucius Cornelius Sulla)らが進攻し、ユグルタを捕らえる。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ユーチューバー | 詳しく調べる

意味YouTube(ユーチューブ)だけで活躍するアーティストのこと。

言葉

(1)チュブる | 詳しく調べる

意味YouTube(ユーチューブ)などの動画サイトを見ること。

言葉

(1)ゆちゅぶる | 詳しく調べる

意味YouTube(ユーチューブ)を利用すること。

言葉

(1)ニコ厨 | 詳しく調べる

意味「ニコニコ動画」の上級ユーザーのこと。

言葉

(1)エスニック | 詳しく調べる

意味「民族の」、「民族的な」、「異邦人の」という意味。ファッションにおいては、ユダヤ、キリスト教徒以外の民族調ファッションをさす。「フォークロア」が「民族調の」と訳されるに対し、さらに土着的な意味合いの強いファッションを指すことが多い。

言葉

(1)テラ | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』によるイスラエル民族の始祖アブラハム(Abraham)の父。
アブラハムら一族とともにカルデアのウル(Ur of the Chal-dees)からユーフラテス川を北上しハラン(Haran)で死去。

言葉

(1)メトセラ | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』に登場するノアの洪水以前のユダヤの族長。エノク(Enoch)の子。
187歳の時に息子レメク(Lamech)を儲ける。レメクが182歳の時にノア(Noah)を儲ける。
メトセラは969歳まで生きたといわれ、亡くなった年に大洪水が起きたとされる。

言葉

(1)出埃及記 | 詳しく調べる

(2)出エジプト記 | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』巻頭の五書(モーセの五書)の第二書。
前半は預言者モーセ(Moses)の生い立ちと、彼がイスラエルの民(ユダヤ人)を導いてエジプト北部のゴセン(Goshen)を脱出し、シナイ山(Mount Sinai)に至るまでが記されている。
後半はシナイ山上で彼が神ヤハウェから十戒(ジッカイ)が刻まれていた2個の石板を授けらたことなどが記されている。
「エクソダス(Exodus)」とも呼ぶ。ぺんてこすて(ペンテコステ)(1),じっかい(十戒,十誡)

言葉

(1)エレミア | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』「エレミア書(the Book of Jeremiah)」に登場する古代イスラエル(ユダ王国)の大預言者(BC. 626~BC. 586)。
ヤハウェに対する真実を説き、民の悪事や不正を非難し嘆いた。

言葉

(1)ホセア | 詳しく調べる

(2)何西阿 | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』「ホセア書(the Book of Hosea)」に登場する、紀元前8世紀後半の古代イスラエル(ユダ王国)の預言者。
神の愛を説き、異教崇拝を神への背反として弾劾(ダンガイ)。
英語読みは「ホゼーア」。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)一向 | 詳しく調べる

(2)一筋 | 詳しく調べる

(3)一途 | 詳しく調べる

(4)懸命 | 詳しく調べる

(5)本気 | 詳しく調べる

(6)熱心 | 詳しく調べる

(7)熱誠 | 詳しく調べる

(8)直向 | 詳しく調べる

(9)真剣 | 詳しく調べる

(10)真摯 | 詳しく調べる

(11)いちず | 詳しく調べる

(12)まじめ | 詳しく調べる

(13)一向き | 詳しく調べる

(14)直向き | 詳しく調べる

(15)真正直 | 詳しく調べる

(16)真面目 | 詳しく調べる

(17)きまじめ | 詳しく調べる

(18)ひたむき | 詳しく調べる

(19)一生懸命 | 詳しく調べる

(20)生まじめ | 詳しく調べる

(21)生真面目 | 詳しく調べる

意味あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる

言葉

(1)大量虐殺 | 詳しく調べる

意味ある民族集団(特にユダヤ人)の組織的迫害

言葉

(1)ヒガンバナ科 | 詳しく調べる

意味ある種の分類システムにおいてユリ科の亜科と見なされる

言葉

(1)軍事部隊 | 詳しく調べる

意味ある軍隊の一部であるユニット

言葉

(1)マリー | 詳しく調べる

意味いくつかの丈が低いオーストラリアのユーカリノキの総称

言葉

(1)鋸草 | 詳しく調べる

意味いたるところにある、匂いの強い、絨毯状に繁茂するユーラシア産の草本で、荒れ地や生垣、草原に生え、細長い鋸歯状の葉と小さな通常白い小花を持つ

言葉

(1)おどけ | 詳しく調べる

意味おどけたユーモア

言葉

(1)ボスニアヘルツェゴビナ(国名) | 詳しく調べる

意味かつてオスマン帝国の一部、その後ユーゴスラビアの一部

言葉

(1)ユニバーサル・サービス | 詳しく調べる

意味すべての国民(ユーザー)が均等にサービスを受けられるべきだとする概念。
都市部と過疎地との格差を設けない、災害時のための過剰設備などを指す。また、そのためのコストも均等に負担することになる。

言葉

(1)アジア | 詳しく調べる

意味それはユーラシアを形成するために西側のヨーロッパに加えられた

言葉

(1)カワラバト | 詳しく調べる

意味ほとんどの家畜用の種が血統をひいている黒い帯状の紋の付いた羽を持つ薄い灰色のユーラシア鳩

言葉

(1)デスクトップ | 詳しく調べる

(2)バックグランド | 詳しく調べる

(3)バックグラウンド | 詳しく調べる

意味アイコンやウィンドウの現れるグラフィカルユーザインタフェースにおけるスクリーン領域

言葉

(1)clip-clop(人名) | 詳しく調べる

意味アイドルユニット

言葉

(1)磯塞ぎ | 詳しく調べる

(2)イソフサギ | 詳しく調べる

意味アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)イソフサギ属(Philoxerus)の多年草。
暖地の海岸の岩上に生える。
多肉質で、全体に無毛。茎は地をはい、よく分枝して広がり、高さ約2~5センチメートル。
葉は対生し、長さ4~8ミリメートルと小さく、ヘラ状倒卵形で光沢がある。
7~8月、淡紅色の花を開き、果実は赤い。
本州の和歌山県以南~沖縄県に分布。

言葉

(1)ノゲイトウ | 詳しく調べる

意味アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)ケイトウ属(Celosia)の一年草。インド原産の帰化植物。
「イヌゲイトウ(犬鶏頭)」,「崑崙草(コンロンソウ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ヒユ | 詳しく調べる

意味アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)ヒユ属(Amaranthus)の一年草。インド原産。
葉は卵形。夏から秋にかけ、黄緑色の小花の集まった穂を球状につける。
若葉を食用にする。

言葉

(1)柚子坊 | 詳しく調べる

意味アゲハチョウ(ナミアゲハ)・クロアゲハ・カラスアゲハなどの幼虫。
イモムシ(芋虫)で、刺激すると頭部から突起を出し、異臭を放つ。
ユズ(柚子)・カラタチ(枳殻)・サンショウ(山椒)などのミカン科(Rutaceae)の葉を食害する。

言葉

(1)亞欧 | 詳しく調べる

意味アジア(亜細亜)とヨーロッパ(欧羅巴)。
「亜欧州」,「欧亜(オウア)」,「欧亜州」,「ユーラシア(Eurasia)」とも呼ぶ。

言葉

(1)プレアデス | 詳しく調べる

意味アトラス(Atlas)とプレイオネ(Pleione)の七人の娘。
狩人オリオン(Orion)から逃れて七つの星となった。
「プレイアデス」とも呼ぶ。〈年長順〉
<1>マイア(Maia):最年長。
<2>エレクトレ(Elektre)/エレクトラ([英]Electra)。
<3>テユゲテー(Teygete)/タイゲテー([英]Taygete)。
<4>アルキュオネ(Alkyone)/アルサイアニ(Alcyone)。
<5>ケライノ(Kelaino)/セライノ([英]Celaeno)。
<6>ステロペー(Sterope)。
<7>メローペ(Merope):一番年下。人間のうちで最もずるいといわれる、コリントス(Korinthos)の王シシフォス(Sisyphos)に嫁ぐ。

言葉

(1)エジプトハゲワシ | 詳しく調べる

意味アフリカと南ユーラシアの小さいほとんど白いハゲタカ

言葉

(1)イヌホオズキ | 詳しく調べる

意味アメリカに帰化したユーラシアの草本で白い花と毒のある毛の生えた葉を持ち、時には有毒だが時には食用になる黒い果実をつける

言葉

(1)OS-9 | 詳しく調べる

意味アメリカのマイクロウェア(Microware)社が開発した、モトローラ(Motorola)社製の6809/68000用OS。
のち、インテル(Intel)社製の80x86などにも移植。
MS-DOSなどと異なり、UNIXライクでマルチタスク・マルチユーザー処理が可能であった。

言葉

(1)UDC | 詳しく調べる

意味アメリカの会社ユニバーサル・ディスプレイ・コーポレーションの略称。
有機EL用のリン光材料の源泉技術を保有。
本社はニュージャージー州。

言葉

(1)ベーテ | 詳しく調べる

意味アメリカの物理学者・天文学者(1906. 7. 2~2005. 3. 6)。ドイツ出身。シュトラスブルク生れ。
1933(昭和 8)ナチス・ドイツ下で母親がユダヤ人のため教授職を追放される。
1935(昭和10)アメリカに渡り、コーネル大学物理学科で教壇に立つ。
オッペンハイマー博士に招かれ、マンハッタン計画で理論物理学部門の初代責任者となり指導的な役割を果し、原爆の完成に貢献。
第二次世界大戦後は核開発に反対。
1967(昭和42)ノーベル物理学賞、受賞。
コーネル大学名誉教授。

言葉

(1)エリザベス | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国北東部、ニュージャージー州(New Jersey State)北東部のユニオン郡(Union County)東部にある郡都。

言葉

(1)フェイエット郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)南西部の郡。北西部をワシントン郡(Washington County)に接し、南部をウェストバージニア州に隣接。
郡都はユニオンタウン(Uniontown)。〈人口〉
1980(昭和55)15万9,022人。
1990(平成 2)14万5,351人。
2000(平成12)14万8,644人。
2005(平成17)14万6,142人。

言葉

(1)アイダホ州 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国北西部の州。北東部をモンタナ州、南東部をワイオミング州・ユタ州、南西部をネバダ州、西部をオレゴン州、北西部をワシントン州に接し、北端をカナダのブリティッシュコロンビア州(British Colombia Province)に隣接。
州都はボイシ(Boise)。〈面積〉
21万6,430平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)129万3,953人(4月1日現在)。
2010(平成22)156万7,582人(4月1日現在)。

言葉

(1)メーナードビル | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)中北東部のユニオン郡(Union County)中央部にある郡都。
「メイナードビル」とも呼ぶ。

言葉

(1)オビオン郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)北西部の郡。西部をレイク郡(Lake County)に接し、北部をケンタッキー州に隣接。
郡都はユニオンシティー(Union City)。

言葉

(1)アパッチ郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国南西部、アリゾナ州(Arizona State)北東部の郡。西部をナバホ郡(Navajo County)に接し、北部をユタ州、東部をニューメキシコ州に隣接。
郡都はセントジョンズ(St.Johns)。

言葉

(1)ユマ | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国南西部、アリゾナ州(Arizona State)南西部のユマ郡南西部にある郡都。コロラド川の東岸に位置する。〈人口〉
1990(平成 2)5万4,923人。

言葉

(1)ユマ郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国南西部、アリゾナ州(Arizona State)南西部の郡。北部をラパス郡(La Paz County)、南東部をピーマ郡(Pima County)に接し、西端をカリフォルニア州、南部をメキシコに隣接。
郡都はユマ。〈人口〉
1980(昭和55) 7万8,067人。
1990(平成 2)10万6,895人。
2000(平成12)16万0,026人。

言葉

(1)フンボルト郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国南西部、カルフォルニア州(California State)北西部の郡。西部を太平洋に面する。
郡都はユリーカ(Eureka)。

言葉

(1)ユリーカ | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、ネバダ州(Nevada State)中央部のユーリカ郡南東部にある郡都。

言葉

(1)ユリーカ郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、ネバダ州(Nevada State)中央部の郡。西部をランダー郡(Lander County)に接する。
郡都はユリーカ。〈人口〉
1980(昭和55)1,183人。
1990(平成 2)1,547人。
2000(平成12)1,651人。
2005(平成17)1,428人。

言葉

(1)ダグウェイ実験場 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、ユタ州(Utah State)にある、陸軍の生物・化学兵器の研究を行う実験場。
略称は「DPG」。

言葉

(1)キャスルデイル | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、ユタ州(Utah State)中東部のエメリー郡(Emery County)中北西部にある郡都。
北緯39.21°、西経111.02°の地。〈人口〉
1990(平成 2)1,704人。
2000(平成12)1,657人。

言葉

(1)グレートソルトレーク | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、ユタ州(Utah State)北部にある、西半球最大の塩水湖。

言葉

(1)ヒルデール | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、ユタ州(Utah State)南西端のワシントン郡(Washington County)南東端にある町。南部をアリゾナ州(Arizona State)モハーベ郡(Mohave County)の町コロラドシティー(Colorado City)に隣接。
北緯37.01°、西経112.97°の地。〈人口〉
1990(平成 2)1,325人。

言葉

(1)シーダーシティー | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、ユタ州(Utah State)南西部のアイアン郡(Iron County)中南東部の町。

言葉

(1)アイアン郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、ユタ州(Utah State)南西部の郡。
郡都はパロワン(Parowan)。〈人口〉
2000(平成12)3万8,438人。
2008(平成20)4万5,215人。

言葉

(1)グランド郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、ユタ州(Utah State)東部の郡。西部をエメリー郡(Emery County)に接し、東部をコロラド州(Col-orado State)に隣接。
郡都はモアブ(Moab)。〈人口〉
1980(昭和55)8,312人。
1990(平成 2)6,620人。
2000(平成12)8,485人。
2005(平成17)8,743人。

言葉

(1)香魚 | 詳しく調べる

意味アユ(鮎)の別称。

言葉

(1)樹懶 | 詳しく調べる

意味アリクイ目(貧歯目)(Xenarthra)ナマケモノ亜目(Foli-vora)の哺乳類。熱帯アメリカ産。〈科(family)〉
ミユビナマケモノ科(Bradypodidae)。
フタユビナマケモノ科(Megalonychidae)。

言葉

(1)ナバホ | 詳しく調べる

(2)ナバホー | 詳しく調べる

意味アリゾナ州、ニューメキシコ州、ユタ州に移住したアタパスカ族

言葉

(1)ステビア | 詳しく調べる

意味アワユキギク属、あるいはステビア属の近縁種の植物

言葉

(1)ピラト | 詳しく調べる

(2)ポンテオピラト | 詳しく調べる

意味イエスをはりつけにするよう命令したユダヤのローマ代理人(西暦36年に死ぬ)

言葉

(1)バラバ | 詳しく調べる

意味イエス・キリストがゴルゴタ(Golgotha)の丘で磔(ハリツケ)に処されるとき、隣の十字架にかけられていた盗賊の名。
伝統に従いユダヤの民衆が選んで一人だけ釈放された男。

言葉

(1)ヨハネ | 詳しく調べる

意味イエス・キリストの先駆者・預言者(BC.   5ころ~AD.  33)。
ヨルダン川でイエスに洗礼(baptism)を施した。
ユダヤ王ヘロデ・アンティパス(Herod Antipas)王の命で斬首された。
「バプテスマのヨハネ([希]Baptisma Ioannis,[英]John the Baptist)」,「洗礼者ヨハネ」,「洗者ヨハネ」とも呼ぶ。

言葉

(1)UA | 詳しく調べる

(2)U.A. | 詳しく調べる

意味イギリスのイングランド地方行政区画「ユニタリー(単一)自治体」の略号。

言葉

(1)U.A.W. | 詳しく調べる

意味イギリスのウェールズ地方行政区画「ユニタリー(単一)自治体」の略号。

言葉

(1)デビッド・カパーフィールド | 詳しく調べる

意味イギリスの作家ディケンズ(Charles Dickens)(1812~1870)の長編小説。また、その主人公。
デビッドが義父の冷遇や徒弟奉公などの苦難を乗り越え、小説家となる話をユーモラスに描いた自伝的作品。
「デビッド・カッパーフィールド」,「デービッド・カパーフィールド」,「デヴィッド・カパフィールド」,「デビッド・コパーフィールド」,「デービッド・コパーフィールド」とも呼ぶ。

言葉

(1)ユニオン・ジャック | 詳しく調べる

意味イギリスの国旗「ユニオン・フラグ(the Union Flag)」の通称。
イングランドの”St.George’s cross(白地に赤十字)”、スコットランドの”St.Andrew’s cross(青地に斜め白十字)”、アイルランドの”St.Patrick’s cross(白地に斜め赤十字)”を組み合わせたもの。
1801(享和元)制定。

言葉

(1)モーア | 詳しく調べる

意味イギリスの政治家・思想家(1478~1535)。
著書は1516(永正13)『ユートピア(Utopia)』など。

言葉

(1)ハクスリー | 詳しく調べる

意味イギリスの行政官・生物学者(1887~1975)。[1]T.ハクスリーの孫、[4]A.ハクスリーの兄、[5]A.ハクスリーの異母兄。
1946~1948(昭和21~昭和23)初代ユネスコ(UNESCO)事務局長(1st director-general)。
「ハックスリー」,「ハックスリ」,「ハクスレー」とも呼ぶ。

31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]