「ミ」に関係する言葉

「ミ」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉

(1)伊州 | 詳しく調べる

意味([中]Yizhou)天山北路のオアシス都市ハミ(哈密)の古称。

言葉

(1)豹紋蝶 | 詳しく調べる

意味([学]Brenthis daphne)(1)の一種。
「ナミヒョウモン(並豹紋)」,「ヒョウモン(豹紋)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ミノガ | 詳しく調べる

意味([学]Canephora asiatica)(1)の一種。
オスは羽化し、開張は19~25センチメートル。
日本~中央アジアに生息。
「クロツヤミノガ(黒艶蓑蛾)」,「キタクロミノガ(北黒蓑蛾)(Canephora pungelerii)」とも呼ぶ。

言葉

(1)霞草 | 詳しく調べる

(2)かすみ草 | 詳しく調べる

意味([学]Gypsophila paniculata)ナデシコ目(Caryophyl-lales)ナデシコ科(Caryophyllaceae)カスミソウ属(Gypsophila)の鑑賞用植物。
普通の一年生ものはコーカサス・小アジア原産。多年生の宿根霞草は地中海沿岸に分布。
良く分枝・群生し、5~6月白・紅などの小花が咲きそろい、霞がかかったように見える。切花用で、カーネーションやバラの添花に多く利用される。

言葉

(1)畑鼠 | 詳しく調べる

(2)ハタネズミ | 詳しく調べる

意味([学]Microtus montebelli)(特に)ニホンハタネズミ。
体長約10センチメートル。背は茶褐色で、腹は灰白色。
草地や畑に穴を掘って棲(ス)み、農作物・苗木などの根を食べ害をなす。時に大発生し、森林の樹木に大害を及ぼす。
本州・佐渡島・九州に生息。〈ハタネズミ亜科〉
ヤチネズミ属(Clethrionomys)。
ニイガタヤチネズミ属(Aschizomys)。
カゲネズミ属(Eothenomys)。
ハタネズミ属(Microtus)。
マスクラット属(Ondatra)。

言葉

(1)アズマギク | 詳しく調べる

意味([学]Miyamayomena savatieri)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ミヤマヨメナ属(Miyamayomena)の多年草。

言葉

(1)スナメリ | 詳しく調べる

意味([学]Neophocaena phocaenoides)クジラ目(Cetacea)ネズミイルカ科(Phocaenidae)スナメリ属(Neophocaena)の海獣。
体長1.2~1.9メートル、体重30~45キログラム。
頭が円く、背びれがない。
インド洋・東南アジア・日本の沿岸に生息。

言葉

(1)ツムギアリ | 詳しく調べる

意味([学]Oecophylla smaragdina)(2)の一種。
薄茶色で肢(アシ)が長く、体長は15ミリメートルくらい。

言葉

(1)センリョウ | 詳しく調べる

意味([学]Sarcandra glabra)双子葉植物センリョウ目(Chloranthales)センリョウ科(Chloranthaceae)センリョウ属(Sarcandra)の常緑小低木。
高さ約50~70センチメートル。
茎は枝分れし、ふくれた節がある。葉は対生し卵状楕円形で、先はとがり縁(フチ)に粗い鋸歯(キョシ)があり、長さ6~15センチメートル。
夏、短い花茎を出し、淡黄緑色の細かい花を穂状につける。花被はなく、おしべ・めしべともに1個。果実は球形・肉質の核果で、径約5~6ミリメートル、冬に赤く熟し、黄熟する品種もある。
本州の関東以南、四国・九州・沖縄や東南アジアなどの暖地の山林で、樹下の湿った日陰に自生。また果実の鑑賞用として庭木・鉢植に、また果実のついた枝を正月用の飾りなどにする。
キミノセンリョウは果実が黄熟する品種で、観賞用に栽植される。
「クササンゴ(草珊瑚)」,「仙蓼(センリョウ)」とも呼ぶ。

言葉

(1) | 詳しく調べる

意味([学]Turdus naumanni)ツグミ亜科ツグミ属(Turdus)の鳥。
タイチョウ約20センチメートル。
秋にシベリアなどから群れをなして渡来する。

言葉

(1)ナンキン虫 | 詳しく調べる

(2)ナンキンムシ | 詳しく調べる

意味([英]bedbug)カメムシ目(半翅目)(Hemiptera)トコジラミ科(Cimicidae)の昆虫。
人の血を吸う。
「トコジラミ(床蝨)」,「トコムシ(床虫)」とも、英語で単に「バグ(bug)」とも呼ぶ。

言葉

(1)霜柱 | 詳しく調べる

意味([英]ice needles)降雪のない冬の寒い夜、地中の水分が毛管現象で地表に染(シ)み出ながら凍結・成長し、層を成して細い柱状に並び立ったもの。
地表1~2ミリメートルの土は持ち上げられる。また、凍結が繰り返されて数層にも成る。
日本では関東ローム層の赤土に顕著。

言葉

(1)AMS | 詳しく調べる

意味(アメリカの)軍用規格の略称。
「ミル(MIL)(Military Specification)」,「ミルスペック」とも呼ぶ。

言葉

(1)カルド | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)アザミ(薊)。

言葉

(1)ルーポ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)オオカミ(狼)。

言葉

(1)チカラ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)セミ(蝉)。

言葉

(1)プルチェ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)ノミ(蚤)。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ボラーノ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)バドミントンの羽根。

言葉

(1)チャバッタ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)ミュール・つっかけ・スリッパ。

言葉

(1)アベーテ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)モミ(樅)。

言葉

(1)キーラ | 詳しく調べる

意味(エビ・カニ類の)ハサミ(鉗,螯)。
「クロー(claw)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アルバ | 詳しく調べる

意味(カトリック教会で)司祭がミサなどのとき着用する、白麻の足までとどく長衣。
アミクトス(amictus)の上に着る。

言葉

(1)シャーレ | 詳しく調べる

意味(クルミなどの)殻。

言葉

(1)サルチッチャ | 詳しく調べる

意味(スペイン語で)サラミソーセージ。

言葉

(1)エリゾー | 詳しく調べる

意味(スペイン語で)ハリネズミ。

言葉

(1)アミーガ | 詳しく調べる

意味(スペイン語で)女性の友達。
複数は「アミーガス」で、一人でも男性の友達が混じっていれば「アミーゴス(amigos)」。

言葉

(1)モラガン | 詳しく調べる

(2)ミニクッティ | 詳しく調べる

意味(タミール語で)スナメリ(砂滑)。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)コクナル | 詳しく調べる

意味(トルコ語で)モミ(樅)。

言葉

(1)ディステル | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)アザミ(薊)。

言葉

(1)ヴォルフ | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)オオカミ(狼)。

言葉

(1)チカデ | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)セミ(蝉)。

言葉

(1)タンネ | 詳しく調べる

(2)タンネンパウム | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)モミ(樅)。

言葉

(1)裏刃 | 詳しく調べる

意味(ハサミの)閉じたときに内側になって見えなくなる面の刃。内刃。

言葉

(1)シャルドン | 詳しく調べる

意味(フランス語で)アザミ(薊)。

言葉

(1)ジャスマン | 詳しく調べる

意味(フランス語で)ジャスミン([英]jasmine)。

言葉

(1)アルティショ | 詳しく調べる

意味(フランス語で)チョウセンアザミ(朝鮮薊)。

言葉

(1)ビダス | 詳しく調べる

意味(フランス語で)兵士。
フランス語では「ソルダ(soldat)」,「ミリテア(militaire)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ソルダ | 詳しく調べる

意味(フランス語で)軍人・兵士。
フランス語では「ビダス(bidasse)」,「ミリテア(militaire)」とも呼ぶ。

言葉

(1)スタブ | 詳しく調べる

意味(プログラム開発で)ダミーのサブルーチン。デバッグ(debug)に使用する。
大半は呼び出し時の引数の値に関係なく、定められた復帰値を返すだけの簡単なルーチン。

言葉

(1)メスティーソ | 詳しく調べる

意味(中南米でインディオと白人、特にスペイン系白人との)混血・混血児。
「ミュラート」とも呼ぶ。むらーと(ムラート)

言葉

(1)ミュゼットバッグ | 詳しく調べる

意味(兵士が肩に掛ける)小雑嚢(ショウザツノウ)・野外携帯袋。
カンバスや革製。
背負うタイプもある。
単に「ミュゼット」とも呼ぶ。

言葉

(1)ウエストミンスター | 詳しく調べる

意味(国会議事堂があることから)イギリス国会議事堂・イギリスの国会。
「ウェストミンスター」とも呼ぶ。

言葉

(1)印度支那 | 詳しく調べる

(2)インドシナ | 詳しく調べる

意味(広義には)タイ・ミャンマー(旧:ビルマ)を含む。

言葉

(1)ジュイ | 詳しく調べる

意味(朝鮮語・韓国語で、特に)ドブネズミ(溝鼠)。

言葉

(1)ミリシア | 詳しく調べる

意味(正規兵に対して)義勇軍・国民軍・市民軍、在郷軍・民兵。
「ミリシャ」,「ミリティア」とも呼ぶ。

言葉

(1)鳳蝶 | 詳しく調べる

(2)揚羽蝶 | 詳しく調べる

意味(特に)([学]Papilio xuthus)アゲハチョウ科の一種。
幼虫は「柚子坊(ユズボウ)」と呼ばれる緑色のイモムシ(芋虫)で、ミカン科(Rutaceae)の害虫。
「ナミアゲハ(並揚羽)」とも呼ぶ。

言葉

(1)胡頽子 | 詳しく調べる

意味(特に)グミの実。

言葉

(1)水薙鳥 | 詳しく調べる

意味(特に)ミズナギドリ族の総称。〈属(tribe)〉
ミズナギドリ属(Puffinus)。
オオミズナギドリ属(Calonectris)。
アナドリ属(Bulweria)。
ニセアナドリ属(Pseudobulweria)。
ケルゲレンミズナギドリ属(Lugensa)。

言葉

(1)懸鉤子 | 詳しく調べる

意味(特に)モミジイチゴ(紅葉苺)の別称。

言葉

(1)みかん | 詳しく調べる

意味(特に)温州ミカン(var.unshiu)。

言葉

(1)タートル | 詳しく調べる

意味(特にヒレのある)ウミガメ(海亀)。

言葉

(1)トランスミッションギア | 詳しく調べる

(2)トランスミッション・ギア | 詳しく調べる

意味(自動車などの)歯車式変速機。
単に「トランスミッション」とも呼ぶ。

言葉

(1)ハンドミーダウン | 詳しく調べる

(2)ハンド・ミー・ダウン | 詳しく調べる

意味(英語で)お下がり・お古(フル)。
「リーチミーダウン(reach-me-down)」とも呼ぶ。

言葉

(1)クロー | 詳しく調べる

意味(英語で)カニ(蟹)・サソリ(蠍)などのハサミ。
「キーラ(chela)」とも呼ぶ。

言葉

(1)シカーダ | 詳しく調べる

(2)シケイダ | 詳しく調べる

意味(英語で)セミ(蝉)。

言葉

(1)オスプレイ | 詳しく調べる

意味(英語で)ミサゴ。

言葉

(1)ブラックスミス | 詳しく調べる

意味(英語で)鍛冶屋(カジヤ)。
単に「スミス(smith)」とも呼ぶ。

言葉

(1)蠧魚 | 詳しく調べる

意味(転じて)シミのように本にかじりつくばかりで、その活用を知らない人の蔑称(ベッショウ)。

言葉

(1)ハンドミーダウン | 詳しく調べる

(2)ハンド・ミー・ダウン | 詳しく調べる

意味(転じて)安物の既製服。
「リーチミーダウン」とも呼ぶ。

言葉

(1)なんでやねん | 詳しく調べる

意味(関西で)どうして。
漫才などの他、一般会話でも、話し手がボケ(トボケ)たときに、聞き手がツッコミ(間<アイ>の手)として即座に返す言葉。

言葉

(1)ポリペプチド | 詳しく調べる

意味10から100以上のアミノ酸を含むペプチド

言葉

(1)トミズム | 詳しく調べる

意味13世紀にトマス・アクィナスにより考案され、ドミニカ修道会によって教えられる包括的な宗教教義

言葉

(1)開泰元宝 | 詳しく調べる

意味14世紀、ベトナム陳朝が鋳造した貨幣。
直径22.7ミリメートル、重さ約4グラム、銅の含有率約65%。

言葉

(1)サン・バルテルミーの虐殺 | 詳しく調べる

意味1572. 8.24(元亀 3)ユグノー(新教徒)約二千人がパリで虐殺された事件。
カトリック教徒(旧教徒)により行われ、全国では死者約一万人に及んだ。
この結果、ユグノー戦争は激化した。
「サン・バルテルミの虐殺」,「聖バルテルミーの虐殺」とも呼ぶ。
英語名は「セント・バーソロミューの虐殺(St.Bartholomew’s Day Massacre)」。

言葉

(1)シーク教 | 詳しく調べる

意味15世紀末、インド北部のパンジャブ地方を中心に興隆した宗教。一神教。
ヒンズー教徒のナーナク(Nanak)(1469~1538)が、初代グル(guru)(師)となって創始。イスラム教の影響を受けてヒンズー教を改革して、偶像崇拝・カースト制度を否定し、唯一の創造神の熱狂的な崇拝を唱えた。
第5代グルのアルジュン・シン(Arjun Singh)(1563~1606)がムガール帝国の迫害を受けて死亡。以後、シーク教団の反イスラム色が強まってしだいに軍事的傾向を帯びる。
第10代グルのゴービンド・シン(Govind Singh)(1666~1708)は軍事的宗教団体カールサー(the Khalsa)を組織し、教団国家建設を求めてムガール帝国に対抗。
19世紀初頭、ランジート・シン(Ranjit Singh)(1780~1839)がパンジャブ地方のラホール(Lahore)を中心にカシミールをあわせてシーク王国(Sikh kingdom)を建設。彼の死後、イギリス支配に反抗して2度のシーク戦争(the Sikh Wars)を起こしたが敗れて、イギリスはパンジャブ地方を含め全インドの支配を確立。
インド独立にも貢献(アムリツァル事件)し、1947(昭和22)インド・パキスタン分離独立の際にはインド帰属を選んだ。
その後、自治権やシーク独立州(Sikh state)(カーリスターン)設立を求める闘争を展開(パンジャーブ問題)。
「シク教」とも呼ぶ。ムリツァル事件),[2]がんじー(ガンジー),かびーる(カビール)

言葉

(1)ルイジアナ購入地 | 詳しく調べる

意味1803(享和 3)第3代アメリカ合衆国大統領ジェファーソンのときにフランスから購入した広大な土地。
東はミシシッピー川から西はロッキー山脈、北はカナダから南はメキシコ湾に及ぶ。

言葉

(1)パリ・コミューン | 詳しく調べる

意味1871(明治 4)普仏戦争の休戦後、パリに樹立された労働者・市民による革命的自治政府。世界最初のプロレタリア政権。
「パリ・コンミューン」とも、単に「コミューン」とも呼ぶ、ナル)(3)

言葉

(1)オリザニン | 詳しく調べる

意味1910(明治43)鈴木梅太郎が抗脚気有効成分として米糠(コメヌカ)から抽出に成功したビタミンB1の主成分とするビタミンB複合体。

言葉

(1)狼少女 | 詳しく調べる

(2)オオカミ少女 | 詳しく調べる

意味1920(大正 9)インドで発見された二人の少女、アマラ(Amala)(~1921. 9.21)とカマラ(Kamala)(~1929.11.14)。
保護時、アマラは1歳半くらい、カマラは8歳くらい。裸で、話を理解できず、食事も手を使わずに皿から直接食べていた。
のち、カマラは少しの会話をしたり、服も着るようになった。
牧師ジョセフ・シング(Joseph Amrito Lal Singh)(~1941)が報告。
人間らしさは先天的・遺伝的なものではなく、人間社会に暮らして初めて形成されることを知る出来事であった。
オオカミに育てられていたすることは疑問視されている。

言葉

(1)ミュンヘン一揆 | 詳しく調べる

意味1923.11. 8(大正12)ナチスが軍事独裁政権の樹立を企ててミュンヘンで起こした反乱。
1923. 1.(大正12)フランス・ベルギー両軍がルールを保障占領し、ドイツは大インフレーションとなった。
この機に、ヒトラー・ルーデンドルフらはバイエルン政府に対してクーデターを起こし、さらにベルリンへ進撃しようとした。
しかし、ゼークト(Hans von Seeckt)ら国防軍首脳らの反対により2日間で鎮圧され、ヒトラーは逮捕・投獄された。
「ミュンヘン暴動」とも呼ぶ。

言葉

(1)ミュンヘン会談 | 詳しく調べる

意味1938. 9.(昭和13)独・英・仏・伊の首脳がミュンヘンで開いた、チェコスロバキア領ズデーテン地方(Sudetenland)の帰属に関する会談。
オーストリアを併合したドイツがチェコスロバキア政府にズデーテン地方の割譲を迫った問題で、ドイツのヒトラー、イギリスのチェンバレン、フランスのダラディエ、イタリアのムッソリーニがミュンヘンで会談を行った。
ヒットラーの強硬な態度に、イギリス・フランスは譲歩し、9月29日ズデーテン地方をドイツへ帰属させることに決定。
「ミュンヘン会議」とも呼ぶ。

言葉

(1)市民ケーン | 詳しく調べる

意味1941(昭和16)公開のアメリカ映画。
監督:オーソン・ウェルズ(Orson Welles)。
出演:オーソン・ウェルズ、ジョセフ・コットン(Joseph Cotten)、ドロシー・カミンガー(Dorothy Comingore)、アグネス・ムーアヘッド(Agnes Moorehead)ら。
新聞記者トンプソンが亡くなった新聞王ケーンの実像にせまるサスペンス・ドラマ。

言葉

(1)シジフォスの神話 | 詳しく調べる

意味1942(昭和17)フランスの作家カミュ(Albert Camus)(1913~1960)の評論。
シシフォスの神話を、人間の不条理にたとえている。

言葉

(1)自由インド仮政府 | 詳しく調べる

意味1943(昭和18)日本軍の支援で、チャンドラ・ボース(Subhash Chandra Bose)を首班にビルマ(現:ミャンマー)南方のアンドマン・ニコバル群島(Andaman and Nicobar Islands)に発足。
ネール派は承認せず積極的に反対したが、戦後にイギリスがインド国民軍を反逆者とした裁判ではネールは国民軍側の弁護士となった。
「アザド・ヒンド」とも呼ぶ。

言葉

(1)ポツダム宣言 | 詳しく調べる

意味1945. 7.26(昭和20)米英中3国から発表された13項目からなる対日無条件降伏勧告。
 7.28記者会見で鈴木貫太郎首相が「ただ黙殺するだけ」と発言し、アメリカ側に宣言の拒否と受け取られ、広島( 8. 6)・長崎( 8. 9)の原爆投下やソ連の対日宣戦の布告( 8. 8)となる(沖縄戦は 6.23終結)。
 8.14付(日本では 8.15)でスイスとスウェーデンを経由して米英中ソ4国に宣言の受諾を通告。
 9. 2東京湾内の戦艦ミズーリで降伏文書に調印。

言葉

(1)ローマの休日 | 詳しく調べる

意味1953(昭和28)アメリカ映画。
監督:ウィリアム・ワイラー(William Wyler)。
主演:オードリ・ヘップバーン(Audrey Hepburn)(某小国の王女アン、当時23歳)、アカデミー主演女優賞を受賞。
共演:グレゴリー・ペック(Gregory Peck)(アメリカの新聞記者ジョー)。くーたー(スクーター)

言葉

(1)ホワイト・クリスマス | 詳しく調べる

意味1954(昭和29)アメリカのミュージカル映画。『スイング・ホテル』の再映画化。
監督:マイケル・カーティス(Michael Curtiz)。
出演:ビング・クロスビー:ボブ(Bob Wallace)。
   ダニー・ケイ(Danny Kaye):フィル(Phil Davis)。

言葉

(1)帰らざる河 | 詳しく調べる

意味1954(昭和29)公開のアメリカ映画。
監督:オットー・プレミンジャー(Otto Preminger)。
出演:ロバート・ミッチャム(Robert Mitchum)、マリリン・モンロー(Marilyn Monroe)など。

言葉

(1)OK牧場の決斗 | 詳しく調べる

意味1957(昭和32)公開のアメリカ西部劇映画。
監督:ジョン・スタージェス(John Sturges)。
出演:バート・ランカスター(Burt Lancaster)、 カーク・ダグラス(Kirk Douglas)、 ロンダ・フレミング(Rhonda Flem-ing)ら。

言葉

(1)ジャッキースタイル | 詳しく調べる

意味1960年代に流行した、ケネディ元米大統領の妻ジャクリーン・ケネディ(後のジャクリーン・オナシス)が好んだファッション。エレガントなスーツやフェミニンなシルクのドレスに代表される、シンプルだが洗練された上質な着こなしがポイント。ジャクリーンは当時のファッションアイコン。1950年に作られたグッチのハンドバッグが、60年代に彼女が愛用して流行らせたことから「ジャッキーバッグ」という名で呼ばれるようになった逸話も有名。

言葉

(1)マイ・フェア・レディ | 詳しく調べる

意味1964(昭和39)アメリカ映画。イギリスの言語学者ヒギンズ教授が、下町の娘イライザをレディーに改造するドラマ。ジュリー・アンドリュース(Julie Andrews)のヒット・ミュージカルを映画化。
監督:ジョージ・キューカー(George Cukor)。
出演:オードリ・ヘップバーン(Audrey Hepburn)、レックス・ハリソン(Rex Harrison)ほか。

言葉

(1)サウンド・オブ・ミュージック | 詳しく調べる

意味1965(昭和40)公開のアメリカのミュージカル映画。
監督:ロバート・ワイズ(Robert Wise)。
出演:ジュリー・アンドリュース(Julie Andrews):マリア(Maria)役。
   クリストファー・プラマー(Christopher Plummer):フォン・トラップ大佐(Captain Georg von Trapp)役。

言葉

(1)ニクソン・ショック | 詳しく調べる

意味1971. 8.15(昭和46)アメリカのニクソン大統領が金とドルの交換停止・10%の輸入課徴金実施などのドル防衛措置を発表。
同年 8.16混乱回避のためヨーロッパ為替市場が閉鎖( 8.23再開)。
スミソニアン体制も効果を上げ得ず、1973(昭和48)主要国は固定為替相場制(ブレトンウッズ体制)を放棄し、主要通貨が変動相場制に移行。
「ドル・ショック」とも呼ぶ。んどうそうばせい(変動相場制)

言葉

(1)パトリモニアルシー | 詳しく調べる

意味1972. 6.(昭和47)サント・ドミンゴ宣言で提案された、沿岸国の基線から200海里(カイリ)までの海域。
国連海洋法条約による排他的経済水域(EEZ)制度の基になった。
「世襲水域」,「固有水域」とも呼ぶ。いざいすいいき(排他的経済水域)

言葉

(1)プルミエール・ビジョン | 詳しく調べる

意味1973年設立の世界の最高峰に位置する服地見本市。フランス・パリで毎年2回(2、9月)開催される。プルミエール・ビジョンの提案するトレンド(カラーや素材感)はファッション業界に大きく影響を及ぼすといわれている。

言葉

(1)東京サミット | 詳しく調べる

意味1979. 6.28(昭和54)開催された第5回主要先進国首脳会議。
エネルギー・サミットとも呼ばれ、エネルギー戦略東京宣言を採択。

言葉

(1)ゴーストバスターズ | 詳しく調べる

意味1984(昭和59)公開のアメリカのコメディー映画。
いろいろなお化けや巨大なマシュマロマン(Marshmallow Man)などが登場する。
監督:アイバン・ライトマン(Ivan Reitman)。
出演:ビル・マーレイ(Bill Murray):ピーター・ベンクマン博士(Dr.Peter Venkman)。
   ダン・エイクロイド(Dan Aykroyd):レイモンド・スタンツ博士(Dr.Raymond Stantz)。
   ハロルド・ライミス(Sigourney Weaver):エゴン・スペングラー博士(Dr.Egon Spengler)。

言葉

(1)感染症新法 | 詳しく調べる

意味1999. 4. 1(平成11)施行された「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」の通称。
従来の伝染病予防法では欠けていた患者の人権への配慮が規定された。〈分類〉
1類:ぺスト・エボラ出血熱・クリミヤコンゴ出血熱・マールブルグ病・ラッサ熱など。
2類:腸チフス・パラチフス・ジフテリア・コレラ・細菌性赤痢・ポリオなど。
3類:O-157(腸管出血性大腸菌感染症)。
4類:インフルエンザ・狂犬病・マラリア・黄熱・梅毒・エイズ・ウイルス性肝炎など。
新4類:西ナイル熱などの動物由来感染症。
指定感染症(未知の感染症):政令により1年間限定で指定。原則入院で、全額公費負担。

言葉

(1)パドリ戦争 | 詳しく調べる

意味19世紀前期、スマトラ西部で発生した反オランダ抗争(1821~1837)。
初めはミナンカバウ族のイスラム教改革運動として伝統的支配者パガルユン王家との争いで始まり、1833(天保 4)以降オランダが王家に加担し、反オランダ闘争へと転換した。
オランダはボンジョール地区を2年間包囲し、イスラム指導者イマム・ボンジョール(Imam Tuanku Bonjol)を追放して終結した。
「ミナンカバウ戦争(Minangkabau War)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ペプチド | 詳しく調べる

意味1つのアミノ酸のアミノ基を別のカルボキシル基と結合するアミド

言葉

(1)ミツガシワ | 詳しく調べる

意味1つの種:ミツガシワ

言葉

(1)マイクロ秒 | 詳しく調べる

(2)百万分の1秒 | 詳しく調べる

(3)マイクロセカンド | 詳しく調べる

意味1ミリ秒の1000分の1

31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]