「ヒ」に関係する言葉

「ヒ」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉

(1)パパーベロ・セルバティコ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)ヒナゲシ(雛罌粟)。

言葉

(1)ルケリーノ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)マヒワ(真鶸)。

言葉

(1)アマポラ | 詳しく調べる

意味(スペイン語で)ヒナゲシ(雛罌粟)。

言葉

(1)アサンテ | 詳しく調べる

意味(スワヒリ語で)ありがとう。

言葉

(1)ケーニヒ | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)チェスのキング。
「ケーニッヒ」とも呼ぶ。

言葉

(1)ケーニヒ | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)王。
「ケーニッヒ」とも呼ぶ。

言葉

(1)羊腸 | 詳しく調べる

意味(ヒツジの腸のように)山道などが幾重にも折れ曲がっていること。また、そのさま。
「つづらおり(葛折,葛折り,九十九折,九十九折り)」とも呼ぶ。

言葉

(1)サードゥー | 詳しく調べる

意味(ヒンズー教の)聖者・聖人。苦行者。
「サドゥー」とも呼ぶ。

言葉

(1)アアリハント | 詳しく調べる

意味(ヒンズー教徒の)男性名。

言葉

(1)ダクシン | 詳しく調べる

意味(ヒンディー語で)南・南部の。

言葉

(1)パチム | 詳しく調べる

意味(ヒンディー語で)西・西部の。

言葉

(1)雛罌粟 | 詳しく調べる

(2)コクリコ | 詳しく調べる

意味(フランス語で)ヒナゲシ(雛罌粟)。

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2)真木 | 詳しく調べる

意味(建築木材として優れた)ヒノキやスギの美称。

言葉

(1)エルロン | 詳しく調べる

意味(水生哺乳類の)ヒレ(鰭)。

言葉

(1)五葉松 | 詳しく調べる

(2)ゴヨウマツ | 詳しく調べる

意味(特に)ヒメコマツの別称。

言葉

(1)タートル | 詳しく調べる

意味(特にヒレのある)ウミガメ(海亀)。

言葉

(1)ビューグル | 詳しく調べる

意味(英語で)キランソウ(金瘡小草)やジュウニヒトエ(十二単)。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)スプルース | 詳しく調べる

意味(英語で)トウヒ(唐檜)。

言葉

(1)アステロイド | 詳しく調べる

意味(英語で)ヒトデ。

言葉

(1)アバディビーン | 詳しく調べる

(2)ユーラシアンシスキン | 詳しく調べる

意味(英語で)マヒワ(真鶸)。

言葉

(1)デージーチェーン | 詳しく調べる

意味(鎖状につないだ)ヒナギク(雛菊)の花輪。
「デイジーチェイン」とも呼ぶ。

言葉

(1)ペニヒ | 詳しく調べる

(2)ペニッヒ | 詳しく調べる

(3)プフェニヒ | 詳しく調べる

意味100ペニヒは以前ドイツの1ドイツマルクと等しかった

言葉

(1)シーク教 | 詳しく調べる

意味15世紀末、インド北部のパンジャブ地方を中心に興隆した宗教。一神教。
ヒンズー教徒のナーナク(Nanak)(1469~1538)が、初代グル(guru)(師)となって創始。イスラム教の影響を受けてヒンズー教を改革して、偶像崇拝・カースト制度を否定し、唯一の創造神の熱狂的な崇拝を唱えた。
第5代グルのアルジュン・シン(Arjun Singh)(1563~1606)がムガール帝国の迫害を受けて死亡。以後、シーク教団の反イスラム色が強まってしだいに軍事的傾向を帯びる。
第10代グルのゴービンド・シン(Govind Singh)(1666~1708)は軍事的宗教団体カールサー(the Khalsa)を組織し、教団国家建設を求めてムガール帝国に対抗。
19世紀初頭、ランジート・シン(Ranjit Singh)(1780~1839)がパンジャブ地方のラホール(Lahore)を中心にカシミールをあわせてシーク王国(Sikh kingdom)を建設。彼の死後、イギリス支配に反抗して2度のシーク戦争(the Sikh Wars)を起こしたが敗れて、イギリスはパンジャブ地方を含め全インドの支配を確立。
インド独立にも貢献(アムリツァル事件)し、1947(昭和22)インド・パキスタン分離独立の際にはインド帰属を選んだ。
その後、自治権やシーク独立州(Sikh state)(カーリスターン)設立を求める闘争を展開(パンジャーブ問題)。
「シク教」とも呼ぶ。ムリツァル事件),[2]がんじー(ガンジー),かびーる(カビール)

言葉

(1)フベルツスブルク条約 | 詳しく調べる

意味1763. 2.15(宝暦13)七年戦争(Seven Years’ War)終結の際し、プロイセン(ドイツ)とオーストリアとの間で結ばれた講和条約。
ドイツのライプチヒ(Leipzig)近郊のフベルツスブルク宮殿で締結。
シュレジエン(Schlesien)領有を再確認し、オーストリアのヨーゼフ二世(Joseph II)を神聖ローマ皇帝とすることを認める。
「フベルトゥスブルク条約」とも呼ぶ。

言葉

(1)ワルシャワ公国 | 詳しく調べる

意味1807(文化 4)ティルジット条約によりナポレオンが建国した公国の一つ。
おもにプロイセンが領有した旧ポーランド領に建設。ザクセン王フリードリヒ・アウグスト(Friedrich August)が大公となる。
1809(文化 6)オーストリアと戦い、オーストリア領ポーランドも回復。
1814(文化11)ウィーン会議によりプロイセン・ロシアなどに再分割されて消滅。とふぁりあこうこく(ウェストファリア公国)

言葉

(1)ビーダーマイアー | 詳しく調べる

意味1854~1857(嘉永 7~安政 4)アイヒロート(Ludwig Eich-rodt)とクスマウル(Adolf Kussmaul)が風刺詩で使用したペンネーム。

言葉

(1)三・一独立運動 | 詳しく調べる

意味1919. 3. 1(大正 8)から約3ヶ月続いた、朝鮮民族の日本支配に反抗する独立運動。
1919. 1.(大正 8)李太王が日本人医師に毒殺されたという風説がひろまり、葬儀の前日3月1日京城(ソウル)市パコダ公園に集まった数千人の群衆・学生が、「独立宣言」を読み上げ、朝鮮独立万歳を叫んだ。「独立宣言」は崔南善(Choe Nam-seon)が起草し孫秉煕(Son Byong-hi)(ソ・ビョンヒ)(ソン・ヘイキ)ら33人の宗教家が、朝鮮の独立を世界の世論に訴えたもので、パリ講和会議に請願したが取り上げられなかった。33人は民衆の前には姿を見せず、総督府警務局に自首する。
運動は次第に全国に波及し、参加者は200万人に達し、5月ころまでに日本官憲に鎮圧された。
この間4月、上海に大韓民国臨時政府が樹立され、李承晩(I Sungman)(イ・スンマン)(リ・ショウバン)が国務総理となる(間もなく派閥抗争で失脚)。
朝鮮総督の 4.24の報告では、死者は憲兵3人・警官2人、憲兵と警官の負傷者49人、一般内地人の死者1人・負傷者18人という比較的おだやかな運動であった。しかし、シベリアや満州の朝鮮人はロシア革命の影響を受け、武装闘争に向っていた。
日本の朝鮮支配は武断的政策から文治政策に転換され、第2代朝鮮総督の長谷川好道(ヨシミチ)は辞任し、8月元海軍大臣斎藤実(マコト)が任命され、「文化政治」をとなえ総督に文官が就任できるように改革したが文官が就任することはなかった。
「万歳事件」とも呼ぶ。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ミュンヘン一揆 | 詳しく調べる

意味1923.11. 8(大正12)ナチスが軍事独裁政権の樹立を企ててミュンヘンで起こした反乱。
1923. 1.(大正12)フランス・ベルギー両軍がルールを保障占領し、ドイツは大インフレーションとなった。
この機に、ヒトラー・ルーデンドルフらはバイエルン政府に対してクーデターを起こし、さらにベルリンへ進撃しようとした。
しかし、ゼークト(Hans von Seeckt)ら国防軍首脳らの反対により2日間で鎮圧され、ヒトラーは逮捕・投獄された。
「ミュンヘン暴動」とも呼ぶ。

言葉

(1)プールナ・スワラジ | 詳しく調べる

意味1929(昭和 4)インドの国民会議派がラホール大会で決議した運動目標。
1906(明治39)カルカッタ大会で採択したスワラジ(自治)獲得から、一歩進んでイギリス支配からの完全独立を目指したもの。
ガンジーの提唱によるもので、こののち非暴力・非服従運動が激化した。
「プルナ・スワラジ」とも呼ぶ。さ(アヒンサ)

言葉

(1)ミュンヘン会談 | 詳しく調べる

意味1938. 9.(昭和13)独・英・仏・伊の首脳がミュンヘンで開いた、チェコスロバキア領ズデーテン地方(Sudetenland)の帰属に関する会談。
オーストリアを併合したドイツがチェコスロバキア政府にズデーテン地方の割譲を迫った問題で、ドイツのヒトラー、イギリスのチェンバレン、フランスのダラディエ、イタリアのムッソリーニがミュンヘンで会談を行った。
ヒットラーの強硬な態度に、イギリス・フランスは譲歩し、9月29日ズデーテン地方をドイツへ帰属させることに決定。
「ミュンヘン会議」とも呼ぶ。

言葉

(1)君の名は | 詳しく調べる

意味1953(昭和28)(1)を映画化した松竹映画。
出演:岸惠子・佐田啓二。
ヒロイン真知子が頭から首に巻いていたショールが「真知子巻き」として流行する。

言葉

(1)サイコ | 詳しく調べる

意味1960(昭和35)公開のアメリカのスリラー映画。
監督:アルフレッド・ヒッチコック(Alfred Hitchcock)。
出演:アンソニー・パーキンス(Anthony Perkins)、ジャネット・リー(Janet Leigh)など。

言葉

(1)マイ・フェア・レディ | 詳しく調べる

意味1964(昭和39)アメリカ映画。イギリスの言語学者ヒギンズ教授が、下町の娘イライザをレディーに改造するドラマ。ジュリー・アンドリュース(Julie Andrews)のヒット・ミュージカルを映画化。
監督:ジョージ・キューカー(George Cukor)。
出演:オードリ・ヘップバーン(Audrey Hepburn)、レックス・ハリソン(Rex Harrison)ほか。

言葉

(1)明日に向って撃て | 詳しく調べる

意味1969(昭和44)アメリカ映画。
20世紀初頭に実在した列車強盗の西部劇。
監督:ジョージ・ロイ・ヒル(George Roy Hill)。
出演:ポール・ニューマン(Paul Newman)(当時44歳):ブッチ・キャシディ(Butch Cassidy)役。;ロバート・レッドフォード(Robert Redford)(当時33歳):サンダンス・キッド(Sundance Kid)役。

言葉

(1)文世光事件 | 詳しく調べる

意味1974. 8.15(昭和49)在日韓国人男性の文世光(Mun Se-gwang)(ムン・セグァン)が朴正熙(Pak Chonghui)(パク・チョンヒ)大統領暗殺を試みた事件。
ソウルの国立劇場で開かれていた光復節の式典で、大統領夫妻を狙撃し、大統領自身は無事だったが、夫人の陸英修(Yook Youngsoo)(ユク・ヨンス)と流れ弾が当たった女子高生の計2人が死亡。
他人名義で取得した日本旅券や大阪市内の交番から盗まれた拳銃が事件に使用された。韓国側の調査では朝鮮総連関係者の対南工作員が関与していた。
1974.12.20(昭和49)文世光の死刑執行。

言葉

(1)ブルシェンシャフト | 詳しく調べる

意味19世紀初頭、ウィーン体制下の学生団体。
1815(文化12)イエナ大学で学生の単なる友好団体が結成。やがて波及して全国の大学に結成される。
1817.10.17(文化14)バルトブルクの祝典(Wartburgfest)で全ドイツ・ブルシェンシャフトが結成。ドイツの統一と学園の自由を求める運動を展開。
1819(文政 2)メッテルニヒ(K.W.von Metternich)の反動的なカールスバートの決議(Karlsbader Beschluesse)で弾圧を受けて衰退。

言葉

(1)サドマゾヒズム | 詳しく調べる

意味1人の中で結合したサディズムとマゾヒズム

言葉

(1)グリセリル | 詳しく調べる

意味3つのヒドロキシル基を取り除くことによりグリセロールから誘導される3価の基

言葉

(1)ノヴァックバッグ | 詳しく調べる

意味50年代に活躍した女優キム・ノヴァク(Kim Novak)からインスピレーションを得て製作されたバッグ。 2005年にアレキサンダー・マックイーンが発表して話題となった。フランスのジュエリーブランド、ブシュロンとコラボレートして製作されたモデルもある。50年代風。メタリック・パイソンやクロコダイル素材が利用されている。キム・ノヴァクの代表的な映画はアルフレッド・ヒッチコック監督の「めまい」、タイロン・パワーと共演した「愛情物語」など。

言葉

(1)HIV | 詳しく調べる

意味AIDSの病原、ヒト免疫不全ウイルス、通称エイズウイルス。発症すると、身体の免疫システムが破壊され、病気への抵抗力がなくなります。ヒト免疫不全ウイルスともいいます。

言葉

(1)ポスタム | 詳しく調べる

意味C.W.ポストにより発明されて、チコリと焼かれた穀物で作られるコーヒーの代用品のための商標

言葉

(1)大宜都比売 | 詳しく調べる

(2)大気津比売 | 詳しく調べる

(3)大気都比売 | 詳しく調べる

(4)オオゲツヒメ | 詳しく調べる

意味『古事記』に登場する、食物をつかさどる女神。イザナギノミコト(伊弉諾尊)の娘。
鼻・口・尻から種々の食物を取り出してヤオヨロズノカミ(八百万神)に奉ったが、上を汚すとしてスサノオノミコト(素戔嗚尊)に殺された。
しかし、その死体から五穀が生じたという。
「オオゲツヒメノカミ(大宜都比売神,大気都比売神,大気津比売)」とも呼ぶ。

言葉

(1)リバイアサン | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』「ヨブ記(the Book of Job)」41章に登場する、神が創造したカバ(河馬)に似た巨大な海獣。悪の象徴とされる。
「レビヤタン」,「レヴィヤタン」,「ビヒモス(behemoth)」とも呼ぶ。

言葉

(1)シプロヘプタジン | 詳しく調べる

意味ある種のアレルギー反応を治療するのに用いられる抗ヒスタミン剤(商標名ペリアクティン)

言葉

(1)アマモ科 | 詳しく調べる

意味ある種の分類に用いられる:基本的にヒルムシロ科と同じ

言葉

(1)ティースプーン | 詳しく調べる

意味お茶やコーヒーをかき混ぜるのに使われる小さなスプーン

言葉

(1)ウエッジヒール | 詳しく調べる

意味くさび型のヒールのことを言う。つま先は低く、かかと部分が高いことが特徴。靴が地面に接する靴底という意味のソール部は平らだが、つま先とかかと部分の高低差が大きいく横から見ると直角三角形を描くように見える。ウエッジソールと呼ばれることもある。正確には、ウエッジソールはくさび型の靴底(ソール)を指す用語として使用されるが、ウエッジヒールと同形状の靴を示すに使用される。

言葉

(1)異邦人 | 詳しく調べる

意味この意味ではモルモン教徒やヒンドゥー教徒が使う

言葉

(1)スベリヒユ | 詳しく調べる

意味しばしば煮物用野菜またはサラダ・ハーブとして栽培される肥満した水分の多い倒卵形の葉をスベリヒユ科の植物

言葉

(1)代替コーヒー | 詳しく調べる

(2)代用コーヒー | 詳しく調べる

意味それに時々代用されるコーヒーに似ている飲物

言葉

(1) | 詳しく調べる

意味なす属、アトローパ属、ブルグマンシア属、ナス科トウガラシ属、チョウセンアサガオ属、ヒヨス属、トマト属、ニコチアナ属、ペチュニア属、ホオズキ属とソランドラ属を含む

言葉

(1)シロナガスクジラ(動物) | 詳しく調べる

意味ほとんどが南半球産の青みがかった灰色の移動性ヒゲクジラ

言葉

(1)ダルマ | 詳しく調べる

意味また:ヒンズー教徒神話における古代の賢者で、カースト制度の低い位の人たちの一部から、神として崇拝されていた

言葉

(1)爆竹 | 詳しく調べる

(2)疳癪玉 | 詳しく調べる

(3)癇癪玉 | 詳しく調べる

(4)クラッカ | 詳しく調べる

(5)クラッカー | 詳しく調べる

(6)かんしゃく玉 | 詳しく調べる

意味わずかな装薬とヒューズの厚紙ケーシングからなる花火

言葉

(1)冷コー | 詳しく調べる

意味アイスコーヒーのこと。

言葉

(1)モロヘイヤ | 詳しく調べる

意味アオイ目(Malvales)アオイ科(Malvaceae)シナノキ亜科(Grewioideae)ツナソ属(Corchorus)の一年草。夏野菜の一種。中近東・北アフリカに自生。
草丈は2メートル弱。葉脇にヒゲがある。
5月ころに種を撒(マ)き、7~8月に黄色い花を開く。
若い葉を食用にする。葉を細かく刻むとトロミが出る。
スープの具・和え物・炒め物などにする。
「シマツナソ(縞綱麻)」,「タイワンツナソ(台湾綱麻)」とも呼ぶ。

言葉

(1)陸鹿尾菜 | 詳しく調べる

(2)オカヒジキ | 詳しく調べる

意味アカザ目(Centrospermae)アカザ科(Chenopodiaceae)オカヒジキ属(Salsola)の一年草。
「ミルナ(海松菜)」とも呼ぶ。

言葉

(1)イソフサギ | 詳しく調べる

意味アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)イソフサギ属(Philoxerus)の多年草。
暖地の海岸の岩上に生える。
多肉質で、全体に無毛。茎は地をはい、よく分枝して広がり、高さ約2~5センチメートル。
葉は対生し、長さ4~8ミリメートルと小さく、ヘラ状倒卵形で光沢がある。
7~8月、淡紅色の花を開き、果実は赤い。
本州の和歌山県以南~沖縄県に分布。

言葉

(1)ノゲイトウ | 詳しく調べる

意味アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)ケイトウ属(Celosia)の一年草。インド原産の帰化植物。
「イヌゲイトウ(犬鶏頭)」,「崑崙草(コンロンソウ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ヒユ | 詳しく調べる

意味アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)ヒユ属(Amaranthus)の一年草。インド原産。
葉は卵形。夏から秋にかけ、黄緑色の小花の集まった穂を球状につける。
若葉を食用にする。

言葉

(1)コーヒーの木 | 詳しく調べる

意味アカネ科コーヒーノキ属の植物。学名:Coffea arabica L.

言葉

(1)竜宮の使い | 詳しく調べる

(2)龍宮の使い | 詳しく調べる

意味アカマンボウ目(Lampridiformes)リュウグウノツカイ科(Regalecidae)リュウグウノツカイ属(Regalecus)の深海魚。
体長は5~10メートル。体形は側扁し、細長い。体色は銀白色でヒレは赤い。背ビレはトサカ状に伸び、腹ビレは糸状に長く伸びる。
全世界の水深200~1,000メートルに生息する。

言葉

(1)極度乾燥 | 詳しく調べる

意味アサヒスーパードライのこと。

言葉

(1)三ツ矢サイダー | 詳しく調べる

意味アサヒ飲料の清涼飲料。

言葉

(1)パリス・グリーン | 詳しく調べる

意味アセト亜ヒ酸銅(copper acetoarsenite)。明るい緑色の粉末。
有毒で、殺虫剤や農薬にも使用されていた。
「シュバインフルト・グリーン(Schweinfurt green)」とも呼ぶ。

言葉

(1)人虱 | 詳しく調べる

意味アタマジラミまたはヒトジラミ

言葉

(1)ナチ党員 | 詳しく調べる

意味アドルフ・ヒットラーの政党のドイツ人の党員

言葉

(1)皮蛋 | 詳しく調べる

(2)ピータン | 詳しく調べる

意味アヒルの卵を殻のまま茹(ユ)で、生石灰・泥・塩・黄丹粉などに漬け、熟成させた加工食品。
黄身は濃緑褐色、白身は褐色で半透明。
中華料理の前菜に使用される。
「松花(songhua)(ソンホア)」,「松花蛋」,「泥蛋(nidan)(ニータン)」,「泥卵(niluan)(ニールアン)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アヒル(動物、鳥) | 詳しく調べる

意味アヒル(家禽・野禽とも)の肉

言葉

(1)パンジシール川 | 詳しく調べる

意味アフガニスタンの北東部をヒンズークシ山脈に沿って流れる川。

言葉

(1)パロパマイサス山地 | 詳しく調べる

意味アフガニスタン西部、ヒンズークシュ山脈(Hindu Kush Mountains)西部にある山地の旧称。
パグマン山脈(Koh-e Paghman Mountains)・コーヘババー山脈(Koh-e Baba Mountains)・バンディバヤーン山脈(Band-e Bayan Mountains)・セフィードクー山脈(Safed Koh Mountains)などの支脈から成る。
「パロパマイサス山脈(Paropamisus Mountains)」とも呼ぶ。ふぃーどくーさんみゃく(セフィードクー山脈)

言葉

(1)ヘレロ族 | 詳しく調べる

意味アフリカ南西部、ナミビア北東部のヘレロランド(Herero-land)に居住する少数民族。キリスト教徒。
カオコフェルト(Kaokoveld)に居住する遊牧民ヒンバ族(Him-ba tribe)と同族。

言葉

(1)スワヒリ人 | 詳しく調べる

意味アフリカ東部、タンザニア・ケニア・コンゴ民主共和国(旧:ザイール)とその周辺や、サウジアラビアに居住するバンツー族(Bantu)の支族。
大半がイスラム教徒。
「スワヒリ族」とも呼ぶ。

言葉

(1)ナルコチン | 詳しく調べる

意味アヘン・アルカロイドの一種。分子式C22H23O7N。
鎮咳(チンガイ)・鎮痛・解熱剤などとして用いられる。
モルヒネに次いでアヘン(阿片)中に多く含まれているが、麻酔作用・麻薬中毒作用・習慣性は非常に弱く非麻薬となっている。
「ノスカピン」とも呼ぶ。

言葉

(1)アンティオペ | 詳しく調べる

意味アマゾン族の女王。ヒポライト(Hippolyte)の姉妹。
アテナイ王テセウス(Theseus)に誘拐されて妻となり、ヒッポリュトス(Hippolytos)を出産。

言葉

(1)邇邇芸命 | 詳しく調べる

(2)ニニギノミコト | 詳しく調べる

意味アマテラスオオミカミ(天照大神)の孫、妃(キサキ)はコノハナノサクヤヒメ(木花之開耶姫)。山幸)

言葉

(1)ヘキサメチレンテトラミン | 詳しく調べる

意味アミン類の化学物質。
無色の固体で水に溶けやすい。水中で塩素と反応するとホルムアルデヒドとアンモニアに分解する。
合成樹脂や合成ゴムなどを製造する際の硬化促進剤・発泡剤、農薬の有効成分を安定させる補助剤、医薬品・火薬などの原料に使用される。
水質汚濁防止法などによる法規制はない。
略称は「HMT」。

言葉

(1)ルシール・ボール | 詳しく調べる

意味アメリカのコメディー女優(1911. 8. 6~1989. 4.26)。ニューヨーク州セラロン(Celoron)生れ。夫はデジ・アーネズ(Desi Arnaz)。
愛称は「ルーシー(Lucy)」で、1951.10.15~1956. 9.TV番組『アイ・ラブ・ルーシー(I Love Lucy)』をデジ・アーネズと共演してヒット、国民的人気者となる。

言葉

(1)hp | 詳しく調べる

意味アメリカのコンピュータ製造会社ヒューレッド・パッカードの略称。

言葉

(1)セレラ・ジェノミクス | 詳しく調べる

意味アメリカのバイオ情報会社。
本社はメリーランド州。
世界に先駆けてヒトゲノム(全遺伝情報)の解読に成功。
日本では武田薬品工業・山之内製薬などに自社のデータベースの利用権を与えている。

言葉

(1)スパイダーマン | 詳しく調べる

意味アメリカの人気漫画。また、そのヒーローの名前。

言葉

(1)リヒター | 詳しく調べる

意味アメリカの地震学者(1900~1985)。
1935(昭和10)リヒタースケールを導入。

言葉

(1)パール・バック | 詳しく調べる

意味アメリカの女性作家(1892. 6.26~1973. 3. 6)。旧姓はシドニーストカイカー(Pearl Comfort Sydenstricker)。
ウェストバージニア州ヒルズバロ(Hillsboro)の祖母の家に生れる。
生後3ヶ月で宣教師の父母に伴われて中国に渡る。
1910(明治43)アメリカに帰り、大学に入学。
1917(大正 6)バック(John Lossing Buck)と結婚。
1930(昭和 5)処女作『東の風、西の風(East Wind,West Wind)』を出版。
1931(昭和 6)中国の農民を主題にした長編小説『大地(The Good Earth』を出版。
1932(昭和 7)『息子たち(Sons)』を出版。
1935(昭和10)バックと離婚して、ウォルシュ(Richard Walsh)と結婚。同年、『分裂せる家(A House Divided)』を出版。
1938(昭和13)ノーベル文学賞を受賞。
ガンで死去(80歳)。

言葉

(1)ブロッホ | 詳しく調べる

意味アメリカの物理学者(1905~1983)。スイスのチューリッヒ(Zurich)生れ。
1933(昭和 8)アメリカのスタンフォード大学(Stanford Uni-versity)の教授。
1939(昭和14)アメリカの市民権を獲得。
マンハッタン計画(Manhattan Project)に参画。
MRI(磁気共鳴イメージング)の原理となる、原子核の磁気共鳴(nuclear magnetic resonance)の測定方法をパーセル(Ed-wards Mills Purcell)とともに案出。
1952(昭和27)ノーベル物理学賞を受賞。

言葉

(1)スティング | 詳しく調べる

意味アメリカの詐欺師(サギシ)を扱ったサスペンス・コメディ。
監督:ジョージ・ロイ・ヒル(George Roy Hill)。
出演:ポール・ニューマン(Paul Newman)、ロバート・レッドフォード(Robert Redford)、ロバート・ショウ(Robert Shaw)ら。

言葉

(1)サギノー湾 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国のミシガン州とカナダのオンタリオ州との間にあるヒューロン湖(Lake Huron)西岸の内湾。

言葉

(1)アストロドーム | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国テキサス州(Texas State)のヒューストン(Houston)にあった、世界最初の屋根付き野球場。屋根の最高部、64メートル。

言葉

(1)ロアー半島 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国中北東部、西部のミシガン湖(Lake Mich-igan)と東部のヒューロン湖(Lake Huron)にはさまれた半島。
大半が合衆国のミシガン州(Michigan State)に属し、南東部の一部がカナダに属する。
「ロワー半島」とも呼ぶ。

言葉

(1)ヒルズデール | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国中北部、ミシガン州(Michigan State)南端のヒルズデール郡中央部にある郡都。

言葉

(1)ピーア | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国中央北西部、サウスダコタ州(South Dakota State)中央部にある州都。ヒューズ郡(Hughes County)の郡都。

31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]