「ヌ」に関係する言葉

「ヌ」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉

(1)コーニー | 詳しく調べる

意味(英語で)イワダヌキ(岩狸)([英]hyrax)。

言葉

(1)成金 | 詳しく調べる

意味(転じて)急に金持になること。また、その人。
フランス語では「ヌーボリーシュ(nouveau riche)」。

言葉

(1)ハリムの戦い | 詳しく調べる

意味1164. 8.12(長寛 2)シリアのハラーム(Haram)で行われた、第二回十字軍とヌール・ウッディーン(Nur ad-Din Zangi)の戦い。
1158(保元 3)十字軍がハリムを奪取。
1164(長寛 2)ヌール・ウッディーンがハリムを奪回。

言葉

(1)胡奢魔尹の戦い | 詳しく調べる

(2)コシャマインの戦い | 詳しく調べる

意味1457年蝦夷地のアイヌ人の蜂起(ホウキ)。
北海道東部に勢力をふるっていたアイヌの首長コシャマインが、渡島半島の南部を征服していた安東氏と対立し、1456(康正 2)反乱を起こし、多くの和人の館を攻め落とす。
翌年、蛎崎(カキザキ)氏の客将武田信広が平定。信広は功により蛎崎氏の家督を受け継ぐ。
「コシャマインの乱(胡奢魔尹の乱)」とも呼ぶ。牟奢允の戦い)

言葉

(1)沙牟奢允の戦い | 詳しく調べる

(2)シャクシャインの戦い | 詳しく調べる

意味1669(寛文 9)蝦夷地(エゾチ)(現:北海道)のアイヌ人が、交易独占を強化する松前藩の支配と収奪に抵抗して起した蜂起(ホウキ)。
東蝦夷地に拠点を持つアイヌ人首長シャクシャインが、東西両蝦夷地のアイヌ人に反和人・反松前藩の檄(ゲキ)をとばし、東は白糠(シラヌカ)から西は増毛(マシケ)までアイヌ人が一斉(イッセイ)に蜂起。蝦夷各地で商船などを襲い、商船の船頭や鷹待(タカマチ)(鷹匠)など日本人(和人)約390を殺害。
徳川幕府は松前氏の一族松前泰広(旗本)や津軽弘前藩に出兵を命じた。
アイヌ側は松前藩への襲撃も企てたが、国縫(クンヌイ)で防ぎ止められた。同年十月になって松前藩の和睦(ワボク)を装う奸計(カンケイ)にあってシャクシャインは殺害。1671(寛文11)までに蜂起は完全に鎮圧(チンアツ)された。
「シャクシャインの乱(沙牟奢允の乱)」とも呼ぶ。

言葉

(1)キエティスム | 詳しく調べる

意味17世紀のモリノス(M.de Molinos)らが唱えた神秘説。
1687(貞享 4)ローマ教皇により異端とされる。
「クィエティスム」,「静寂主義」とも呼ぶ。人),ふぇぬろん(フェヌロン)

言葉

(1)人類館事件 | 詳しく調べる

意味1903(明治36)第5回勧業博覧会の際に見世物小屋で琉球人・北海道アイヌ人・台湾高山族・朝鮮人・ジャワ人・インドキリン族・トルコ人・アフリカ人・ハワイ人の実際の人が展示された事件。
沖縄の遊郭で働いていた女性ジュリ(遊女)2人が、沖縄物産展の案内役として大阪に連れてこられ、実際には「琉球の貴婦人」と銘打たれて陳列。
在阪の沖縄の人や朝鮮・中国の留学生の間から抗議の声が上がった。

言葉

(1)イタリア・トルコ戦争 | 詳しく調べる

意味1911(明治44)イタリアとトルコの間におきた戦争。
翌年ローザンヌ条約で、イタリアはトリポリタニア・キレナイカを領有。
「伊土戦争(イトセンソウ,イドセンソウ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)制服の処女 | 詳しく調べる

意味1931(昭和 6)製作のドイツ映画。
監督:レオンティーネ・ザガン(Leontine Sagan)。
出演:ドロテア・ヴィーク(Dorothea Wieck)(フォン・ベルンブルク先生役)、ヘルタ・ティーレ(Hertha Thiele)(マヌエラ役)。

言葉

(1)オラドゥールの虐殺 | 詳しく調べる

意味1944. 6.10(昭和19)フランス西部、オラドゥール・シュル・グラヌ村で発生したナチス親衛隊による村民642人が殺害された事件。
ナチス親衛隊がレジスタンス運動の拠点とみなし、婦女子を含む村民を殺害し、家屋に火を放つ。

言葉

(1)Yellows | 詳しく調べる

意味1992. 2.(平成 4)五味彬(ゴミ・アキラ)が発行した、CD-ROMによる日本女性のヌード写真集。
約800点のカラー写真が入っていた。

言葉

(1)バルビゾン派 | 詳しく調べる

意味19世紀中ころのフランス風景画家の集団。
パリ南東方のフォンテーヌブロー(Fontainebleau)の森近くの村バルビゾン(Barbizon)を中心に住み、風景画を制作。
コロー(Corot)、ドービニー(Daubigny)、ミレー(Millet)、テオドール・ルソー(Theodore Rousseau)など。
「フォンテーヌブロー派(Ecole de Fontainebleau)」,「フォンテンブロー派」,「1830年派(Ecole de 1830)」とも呼ぶ。

言葉

(1)オレンジ革命 | 詳しく調べる

意味2004(平成16)ウクライナで発生した民主化運動・政変。
クチマ(Leonid Danylovych Kuchma)大統領は任期満了による引退にあたり、ヤヌコビッチ(Viktor Fedorovych Yanukovych)首相を後継者として指名。
2004.10.31(平成16)大統領選挙が実施され、親欧米派の野党候補のユーシェンコ(Viktor Andriyovich Yushchenko)元首相が僅差で首位となる。
2004.11.22(平成16)大統領選挙の決選投票を実施。
決選投票の不正疑惑から、首都キエフを拠点にオレンジ色の旗を掲げた若者ら数10万人が集まる抗議行動に発展し、政府に圧力をかけた。
最高裁判所が決選投票のやり直しを決定。
再投票の結果、与党候補ヤヌコビッチが惨敗し、ユーシェンコは圧勝し、政権は交代した。

言葉

(1)ハドリアヌスの長城 | 詳しく調べる

意味2世紀にハドリアヌスによって造られた古代のローマの壁

言葉

(1)アウグストゥス | 詳しく調べる

意味BC.  27、元老院からオクタウィアヌス(Caius Julius Caesar Octavianus)が受けた尊号。
「アウグスツス」とも呼ぶ。

言葉

(1)ユグルタ戦争 | 詳しく調べる

意味BC. 111~BC. 108、北アフリカのヌミディア王(King of Numidia)ユグルタと古代ローマとの戦争。
メテルス(Quintus Metellus)・マリウス(Gaius Marius)・スラ(Lucius Cornelius Sulla)らが進攻し、ユグルタを捕らえる。

言葉

(1)グアノシン | 詳しく調べる

(2)デオキシシチジン | 詳しく調べる

(3)デオキシアデノシン | 詳しく調べる

(4)デオキシグアノシン | 詳しく調べる

意味DNAのヌクレオシド成分

姉妹サイト紹介
言葉

(1)因幡の白兎 | 詳しく調べる

(2)因幡の素兎 | 詳しく調べる

意味『古事記』にみえる出雲神話の一話。また、その話に登場するウサギ。
ウサギが淤岐島(オキノシマ)から因幡に渡ろうとして、ワニ(鰐鮫)を騙(ダマ)して海上に並ばせ、その背中を跳(ト)んで渡っていたがうっかり騙していることを口にして、ワニに皮を剥(ハ)ぎとられる。
オオクニヌシノミコト(大国主命)の兄弟のヤソガミ(八十神)の教えで海水を浴びるとかえって痛み、そこに妻問い(求婚)に行く途上のオオクニヌシノミコトが通りかがり、真水で洗ってガマ(蒲)の穂(ホ)を敷いて寝ると直ると教えられ、ウサギは妻問いが成功すると予言する。国主命)

言葉

(1)核酸 | 詳しく調べる

意味すべての細胞の生命の不可欠な構成要素であるヌクレオチドチェーンでなる様々な高分子のどれか

言葉

(1)ケ・オルセー通り | 詳しく調べる

意味その官庁街で知られているセーヌ川の南の岸に沿ったパリの街路

言葉

(1)サボイア家 | 詳しく調べる

意味もと南フランスのサボア([フ]Savoie)地方の名家、のちイタリアの王家(1861~1946)。
11世紀初め、始祖( 970~1056)が神聖ローマ皇帝からサボイア伯ウンベルト一世(Umbrto I)に任ぜられる。
ドイツ王の保護下に発展し北イタリアのピエモンテ・ニースに進出。
1416(応永23)アメデオ八世が初めてサボイア公を称する。
18世紀にスペイン継承戦争に乗じてフランスへの従属から独立し、1713(正徳 3)ユトレヒト条約でミラノ・シチリア島を獲得。
1720(享保 5)ビットリオ・アメデオ二世(Vittorio Amadeo II)、オーストリアとシチリア島・サルジニア島を交換して、王号を公認されサルジニア王を称してサルジニア王国を樹立。
19世紀にイタリア統一運動(リソルジメント)の中核となり、1861(文久元)イタリア統一とともにビットリオ・エマヌエレ二世(Vittorio Emanuele II)が王位に就(ツ)く。
第二次世界大戦後、ムッソリーニの台頭とファシズム体制の構築を許したとして国民の支持を失い、ビットリオ・エマヌエレ三世(Vittorio Emanuele III)が退位。1946(昭和21)国民投票の結果、王室を廃止し共和制が成立。最後の国王ウンベルト二世(Umbrto II)とその妻マリアジョゼ、その子ビットリオ・エマヌエレ(Vittorio Emanuele)ら王家一族は国外追放となる。
2002.10.(平成14)王族の入国を禁止していた憲法を改正。
2002.12.23(平成14)ビットリオ・エマヌエレ、亡命先のジュネーブから家族とともに一時帰国。
「サボイ家」とも呼ぶ。〈歴代〉年号は在位。
エマヌエレ:1553~1580。
カルロ・エマヌエレ一世(Carlo Emanuele I):1580~1630。
ビットリオ・アメデオ一世(Vittorio Amedeo I):1630~1637。
カルロ・エマヌエレ二世(Carlo Emanuele II):1637~1675。
ビットリオ・アメデオ二世(Vittorio Amedeo II):1675~1730。
カルロ・エマヌエレ三世(Carlo Emanuele III):1730~1773。
ビットリオ・アメデオ三世(Vittorio Amedeo III):1773~1796。
カルロ・エマヌエレ四世(Carlo Emanuele IV):1796~1802。
ビットリオ・エマヌエレ一世(Vittorio Emanuele I):1802~1821。
カルロ・フェリーチェ:1821~1831。
カルロ・アルベルト:1831~1849。
ビットリオ・エマヌエレ二世(Vittorio Emanuele II):1849~1878。
ウンベルト一世(Umberto I):1878~1900。
ビットリオ・エマヌエレ三世(Vittorio Emanuele III):1900~1946. 5. 9。
ウンベルト二世(Umberto II):1946. 5. 9~1946。

言葉

(1)オタス土人教育所 | 詳しく調べる

意味アイヌのオタス部落に1930. 7.(昭和 5)建てられた教育所。

言葉

(1)アイヌ民族党 | 詳しく調べる

意味アイヌの権利回復などを基本理念とする政治団体。〈党代表〉
萱野志朗:アイヌ民族初の萱野茂(1926. 6.15~2006.12. 6)元参院議員の次男。

言葉

(1)旧土人 | 詳しく調べる

意味アイヌ人の旧称・蔑称。
日本人に同化したとして呼ばれ、単に「土人」とも呼ばれる。
江戸時代、蝦夷地を領地としていた松前藩はアイヌの日本語使用を禁止していた。1798(寛政10)幕府は蝦夷地を直轄地とするためアイヌ民族に日本語を教え同化させる命令書を出した。
明治政府の北海道開拓使も同化路線を踏襲し、アイヌ文化や歴史を無視し、建前として日本にはアイヌ人は存在しないことにしていた。
アイヌ人を「土人」と呼ぶのに対し、和人に「日本人」を使用せず「内地人」と呼んだ。

言葉

(1)ユーカラ | 詳しく調べる

意味アイヌ民族に口承されてきた叙事詩の一つ。棒で炉のふちをたたいて拍子をとりながら節(フシ)をつけて語られる。
広義には自然神(カムイ)や英雄が語った来歴・武勇譚などの長編物語。
狭義には、孤児として育った少年ポイヤウンペ(小本州人)の生い立ち・戦闘・恋愛の物語で、両親の仇討(アダウチ)や許嫁(イイナヅケ)の奪還のため敵と闘う話などが語られる。六段物・八段物・十段物などがある。
樺太(カラフト)アイヌでは「ハウキ」と呼び、「ユーカラ」は歌謡一般をさす。

言葉

(1)セチ | 詳しく調べる

意味アイヌ民族の伝統的な家。

言葉

(1)ドン | 詳しく調べる

意味アイルランドのダヌーに当たる

姉妹サイト紹介
言葉

(1)野鶏頭 | 詳しく調べる

(2)ノゲイトウ | 詳しく調べる

意味アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)ケイトウ属(Celosia)の一年草。インド原産の帰化植物。
「イヌゲイトウ(犬鶏頭)」,「崑崙草(コンロンソウ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)比律賓 | 詳しく調べる

(2)緋笠濱 | 詳しく調べる

(3)非力彬 | 詳しく調べる

意味アジア大陸の東方、フィリピン諸島から成る共和国(the Re-public of the Philippines)。
首都はマニラ(Manila)。
「フィリッピン」,「フイリッピン」とも呼ぶ。〈面積〉
29万9,404平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)4,503万人。
1988(昭和63)5,872万人。
1995(平成 7)6,861万人。
2001(平成 9)8,284万1,518人(推計)。〈歴代大統領〉
エミリオ・アギナルド(Emilio Aguinaldo y Famy)(1869~1964):1897.11. 1~1901. 4. 1。
マヌエル・ルイス・ケソン(Manuel Luis Quezon Antonio y Molina)(1878~1944):1935.11.15~1944. 8. 1。
ホセ・パシアノ・ラウレル(Jose Paciano Laurel y Garcia)(1891~1959):1943.10.14~1945. 8.17。
マヌエル・ロハス(Manuel Roxas y Acuna)(1892~1948):1946. 5.28~1948. 4.15。
エルピディオ・キリノ(Elpidio Quirino y Rivera)(1890~1956):1948. 4.16~1953.12.30。
ラモン・マグサイサイ(Ramon Magsaysay y del Fierro)(1907. 8.31~1957. 3.17):1953.12.30~1957. 3.17。
カルロス・ガルシア(Carlos Polestico Garcia)(1896~1971):1957. 3.17~1961.12.30。
ディオスダド・マカパガル(Diosdado Pangan Macapagal)(1910~1997):1961.12.30~1965.12.30。
フェルディナンド・マルコス(Ferdinand Emmanuel Edralin Marcos)(1917~1989):1965.12.30~1986. 2.25。
コラソン・アキノ(Maria Corazon Cojuangco Aquino)(1933~):1986. 2.25~1992. 6.30。
フィデル・ラモス(Fidel Valdez Ramos)(1928~):1992. 6.30~1998. 6.30。
ジョセフ・エストラダ(Joseph Marcelo Ejercito Estrada)(1937~):1998. 6.30~2001. 1.20。
グロリア・マカパガル・アロヨ(Gloria Macapagal Arroyo)(1947~):2001. 1.20~。

言葉

(1)イノシン | 詳しく調べる

意味アデノシンの脱アミノ化によって形成されるヌクレオシド

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2)ムジナ | 詳しく調べる

意味アナグマまたはタヌキの異称。

言葉

(1)ヌリスタン | 詳しく調べる

意味アフガニスタン北東部、ヌリスタン州の州都。
北緯34.94°、東経70.38°の地。〈人口〉
2003(平成15)1万6,100人

言葉

(1)パルワン州 | 詳しく調べる

意味アフガニスタン北東部の州。北部をバグラン州(Velayat-e Baghlan)、東部をヌリスタン州(Velayat-e Nuristan)・カピサ州(Velayat-e Kapisa)、南東部をカブール州(Velayat-e Kabul)、南西部をバルダク州(Velayat-e Vardak)、西部をバーミヤン州(Velayat-e Bamian)に接する。
州都はチャリカール(Charikar)。
「パロワン州」とも呼ぶ。〈面積〉
9,584.44平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)81万3,200人。

言葉

(1)バダクシャン州 | 詳しく調べる

意味アフガニスタン北東部の州。南部をヌリスタン州(Velayat-e Nuristan)に接し、北部をタジキスタン、東部をタジキスタン・中国・パキスタンに隣接。
州都はファイザーバード(Feyzabad)。〈面積〉
4万4,059.27平方キロメートル。〈人口〉
1979(昭和54) 49万7,000人。
2003(平成15)102万0,100人

言葉

(1)ウンジャメナ | 詳しく調べる

意味アフリカ中北部、チャド共和国の首都。シャリバギルミ州(Region du Chari-Baguirmi)の行政庁所在地(州都)。
「ンジャメナ」,「ヌジャメナ」,「エンジャメナ」とも呼ぶ。
旧称は「フォールラミ(Fort Lamy)」,「フォールラミー」。〈人口〉
1993(平成 5)52万9,555人/53万0,965人。

言葉

(1)ドバ | 詳しく調べる

意味アフリカ中北部、チャド共和国南西部のロゴヌ・オリアンタル州(Region de Logone Oriental)の州都。
北緯8.66°、東経16.85°の地。
原油パイプライン(約1,000キロメートル)がドバ油田からカメルーン大西洋岸の積み出し港クリビ(Kribi)まで通じている。〈人口〉
1993(平成 5)1万7,900人。
2003(平成15)2万0,600人。

言葉

(1)ロゴヌ・オクシダンタル州 | 詳しく調べる

意味アフリカ中北部、チャド共和国南西部の州。東部・南部をロゴヌ・オリアンタル州(Region de Logone Oriental)に接する。
州都はムンドゥ(Moundou)。〈面積〉
8,695平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)45万5,500人。
2003(平成15)52万3,000人。

言葉

(1)ブルマーヌ | 詳しく調べる

意味アフリカ北西部、モロッコ(Morocco)王国中北東部のフェス・ブルマーヌ州(Region Fes Boulemane)南部のブルマーヌ県西部にある県都。

言葉

(1)コンスタンティーヌ | 詳しく調べる

意味アフリカ北部、アルジェリア北東部のコンスタンティーヌ県の県都。
北緯36.36°、東経6.60°の地。
アラビア語名は「クスタンティナ(Qustantinah)」、通称は「ブラドエルハワ(Blad El-Hawa)」、「クサンティナ(Qacentina)」とも呼ぶ。〈人口〉
1987(昭和62)44万3,700人。
2004(平成16)54万4,700人。

言葉

(1)スキクダ県 | 詳しく調べる

意味アフリカ北部、アルジェリア北東部の県。南西部をコンスタンティーヌ県(wilaya de Qustantinah)に接し、北部を地中海に面する。
県都はスキクダ。〈面積〉
4,197平方キロメートル。〈人口〉
1987(昭和62)61万9,100人。
2004(平成16)92万7,600人。

言葉

(1)アトランティック州 | 詳しく調べる

意味アフリカ西部、ベナン共和国南部の州。南部をベナン湾(Bight of Benin)に面する。
州都はコトヌー(Cotonou)。
「アトランチック州」とも呼ぶ。

言葉

(1)建御雷命 | 詳しく調べる

(2)武甕槌命 | 詳しく調べる

(3)タケミカズチノミコト | 詳しく調べる

意味アメノオハバリノミコト(天尾羽張命)の子。
天孫降臨に先立ち、アマテラスオオミカミ(天照大神)の命を受けてフツヌシノミコト(経津主命)とともに高天原(タカマガハラ)から出雲国に下り、タケミナカタノカミ(建御名方神)に勝ち、オオクニヌシノミコト(大国主命)を説得して国土を奉還させ、国譲りを成就させた。
「タケミカズチノカミ(武甕槌神,建御雷神)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アルトマン | 詳しく調べる

意味アメリカの映画・TV監督(1925~2006.11.20)。ミズーリ州カンザスシティー生れ。
第二次世界大戦中、B24爆撃機のパイロットとして従軍し、日本軍と戦う。
ミズーリ大学で工学を学ぶ。
TV番組『コンバット』・『ルート66』シリーズの一部を手掛ける。
1970(昭和45)朝鮮戦争に対する反戦コメディー『M★A★S★H』でカンヌ映画祭のパルムドール(Palme d’Or)(最高賞)を受賞。
1992(平成 4)『ザ・プレイヤー』でカンヌ映画祭の監督賞を受賞。
2001(平成13)『ゴスフォード・パーク』で米ゴールデン・グローブ賞監督賞などを受賞。

言葉

(1)ウッドストック | 詳しく調べる

意味アメリカの漫画「ピーナッツ(Peanuts)」に登場する小鳥。犬のスヌーピー(Snoopy)の友達。

言葉

(1)チヌーク族 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国北西部、コロンビア川河口の北岸一帯にいた北アメリカ原住民(インディアン)。
「チヌーク」,「チヌック」とも呼ぶ。〈支族〉
マルトノマ(Multnomah)。

言葉

(1)ハッジャ州 | 詳しく調べる

意味アラビア半島南西部、イエメン共和国北西部の州。北東部をサーダ州(Muhafazat Sa’dah)、東部をサヌア州(Muhafazat San’-a)に接し、北西部をサウジアラビアに隣接し、西部を紅海に面する。
州都はハッジャ。〈面積〉
1万0,677平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)109万1,788人(12月16日現在)。
2004(平成16)147万9,568人(12月16日現在)。

言葉

(1)イエメン共和国 | 詳しく調べる

意味アラビア半島南西部、紅海に面する共和国。
政治首都はサヌア(San’a/Sanaa)、経済首都はアデン(Aden)。
略称は「ROY」。〈面積〉
52万7,968平方キロメートル。〈人口〉
1997(平成 9)1,648万人。
1999(平成11)1,694万2,230人(7月推計)。〈歴代大統領〉
サレハ(Ali Abdullah Saleh)。

言葉

(1)イエメン・アラブ共和国 | 詳しく調べる

意味アラビア半島南西部の国。首都はサヌア(San’a/Sanaa)。
1990. 5.(平成 2)イエメン民主人民共和国と統合してイエメン共和国となる。
通称は「北イエメン([英]North Yemen)」。〈面積〉
19万5,000平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)708万人。

言葉

(1)エスキモー | 詳しく調べる

意味アルゴンキン族が彼らをエスキモー(生肉を食べる人)と呼んだが、彼らは自分たちのことをイヌイット(人間)と呼んでいる

言葉

(1)バルデス半島 | 詳しく調べる

意味アルゼンチン中南部、チュブト州(Provincia de Chubut)北東部の半島。北のサンホセ湾(Golfo San Jose)と南のヌエボ湾(Golfo Nuevo)で基部が細く、陸繋島(リクケイトウ)状になっている。〈面積〉
3,625平方キロメートル。

言葉

(1)コチアン・アルプス | 詳しく調べる

意味アルプス山脈の南西部、フランスとイタリアの国境をほぼ南北に走る支脈。南部はマリタイム・アルプス(Maritime Alps)に連なる。
フランス語で「コティエンヌ・アルプス(Alpes Cottiennes)」、イタリア語で「コッチエ・アルプス(Alpi Cozie)」とも呼ぶ。

言葉

(1)クアンザ・ノルテ州 | 詳しく調べる

意味アンゴラ共和国北西部の州。南部をクアンザ・スル州(Prov-incia do Kuanza Sul)に接する。
州都はヌダラタンド(N’Dalatando)。
「クワンザ・ノルテ州(Provincia do Kwanza Norte)」とも呼ぶ。

言葉

(1)サーダ州 | 詳しく調べる

意味イエメン共和国北西部の州。南東部をサヌア州(Muhafazat San’a)、南西部をハッジャ州(Muhafazat Hajjah)に接し、北部・西部をサウジアラビアに隣接。
州都はサーダ。
「サアダ州」,「サダー州」とも呼ぶ。〈面積〉
2万9,617平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)48万4,100人。
2004(平成16)49万5,400人。

言葉

(1)バチラー | 詳しく調べる

意味イギリス人宣教師(1854~1944)。
1877(明治10)来日し函館でアイヌ伝道に尽力、アイヌ語・アイヌ文化を研究する。アイヌ語をローマ字表記し、私設のアイヌ語学校「愛隣学校」を開設。教会でアイヌ語を使用し、アイヌ語で聖書を読み、アイヌ語で賛美歌を歌ったため、日本聖公会から日本政府に失礼だからと禁止するように要求書が出される。
金成(カンナリ)マツ・ナミ姉妹に伝道、英語を教育。
1884(明治17)29歳でルイーズ(Louise)(42歳)と結婚。
1889(明治22)『アイヌ語辞典(Ainu-English-Japanese Dic-tionary)』を編纂。
1906.10.(明治39)子供がなかったため向井八重子(バチラー八重子)を養女とする。
1941(昭和16)イギリスに帰国し、死去。
「アイヌの父(the father of Ainu)」と呼ばれた。
「バチェラー」とも呼ぶ。

言葉

(1)アラウィ派 | 詳しく調べる

意味イスラム教シーア派(Shi’a Muslim)の一分派。
シリア北西部・トルコ南東部の国境地帯・レバノン北部などに居住。
「アラウィー派」,「ヌサイリ派(Nusayri sect)」,「ヌサイリー派」とも呼ぶ。

言葉

(1)パラティーノの丘 | 詳しく調べる

意味イタリアのローマ市にある丘。
ローマの七丘の中心の丘で、ローマ皇帝が最初に宮殿を築いた。
古称は「パラチヌスの丘(Mons Palatinus)」,「パラチヌス丘」。
「パラチンの丘(Palatine Hill)」,「パラチン丘」とも呼ぶ。

言葉

(1)サリエラ | 詳しく調べる

意味イタリアの彫刻家ベンベヌート・チェリーニ(Benvenuto Cellini)が製作した金細工の塩入れ(salt cellar)。
高さ約25.4センチメートル(10インチ)。海洋の男神と地球の女神が彫刻されている。
「彫刻のモナリザ(Mona Lisa of sculptures)」とも呼ばれる。

言葉

(1)モジリアーニ | 詳しく調べる

意味イタリアの画家(1884~1920)。エコール・ド・パリの一員。
リボルノ(Livorno)生れのユダヤ人。
1906年、パリに出て、モンパルナス(Montparnasse)に住む。はじめ彫刻を志したが、セザンヌ(Paul Cezanne)およびフォービスム・キュビスムの影響を受け、画家に転じた。
ほとんどの作品が裸婦か肖像で、細長い首の単純化した独特の形態と重厚な色彩で、一種の哀愁を帯びた美を作り出している。
生前は認められず、貧困と過度の飲酒による荒廃した生活の中、若くして死んだ。
「モジリアニ」,「モディリアーニ」,「モディリアニ」とも呼ぶ。

言葉

(1)那保里 | 詳しく調べる

(2)那浦里 | 詳しく調べる

意味イタリア南部、カンパーニア州(regione Campania)ナポリ県(provincia di Napoli)の州都・県都。ティレニア海(Mare Tirreno)のナポリ湾(Golfo di Napoli)に面する風光明媚な港湾都市。
北緯40.85°、東経14.27°の地。
古称は「ネアポリス(Neapolis)」。ーた(トレアンヌンツィアータ)〈人口〉
1976(昭和51)122万人。
1981(昭和56)121万2,387人。
1984(昭和59)120万7,000人。
1991(平成 3)120万6,013人。
2001(平成13)100万4,500人。

言葉

(1)パリヌーロ | 詳しく調べる

意味イタリア南部、サレルノ県(Provincia di Salerno)南部のリゾート地。
ティレニア海(Mare Tirreno)に面するパリヌーロ岬(Capo Palinuro)にあり、ダイビング・スポットの「血の洞窟(Grotta del Sangue)」などがある。

言葉

(1)ビットリオ・エマヌエレ3世 | 詳しく調べる

意味イタリア国王(1869~1947)。在位:1900~1946。
第二次世界大戦後、国民投票によって王制廃止となり、国王を退位。
「ヴィットリオ・エマヌエレ三世」とも呼ぶ。

言葉

(1)ウンベルト2世 | 詳しく調べる

意味イタリア最後の国王(1904~1983)。在位:1946. 5. 9~1946. 6.18。
マリアジョゼの夫、ビットリオ・エマヌエレ(Vittorio Eman-uele)の父。

言葉

(1)いぬ科 | 詳しく調べる

意味イヌ

言葉

(1)犬笛 | 詳しく調べる

意味イヌ(犬)に指示を与える笛。
人間の可聴域(20~2万ヘルツ)を越えた超音波(約3万ヘルツ)で、人間には聞こえない。

言葉

(1)わん公 | 詳しく調べる

(2)ワン公 | 詳しく調べる

意味イヌ(犬)の俗称。
擬人化して呼んだもの。えてこう(えて公,猿公)

言葉

(1)ワンコロ | 詳しく調べる

意味イヌ(犬)の愛称。特に子犬([英]puppy)。ー(パピー)

言葉

(1)ドッグタグ | 詳しく調べる

意味イヌ(犬)の鑑札。
首輪に取り付ける金属板(プレート)で、飼い主のの住所・氏名・連絡先などが書かれているもの。

言葉

(1)DLA | 詳しく調べる

意味イヌ(犬)のMHC抗原。

言葉

(1)アバディーンテリア | 詳しく調べる

(2)スコティシュテリア | 詳しく調べる

(3)スコティッシュテリア | 詳しく調べる

意味イヌの一品種。

言葉

(1)アラスカンマラミュート | 詳しく調べる

意味イヌの一品種。アラスカ原産のエスキモー犬。

言葉

(1)マクラク | 詳しく調べる

意味イヌイット(Inuit)(エスキモー)の、トナカイまたはアザラシの毛皮で作った暖かい半長靴。

言葉

(1)這犬榧 | 詳しく調べる

意味イヌガヤ科イヌガヤ属の植物。学名:Cephalotaxus harringtonia (Knight) K.Koch var. nana (Nakai) Rehd.

言葉

(1)赤飯 | 詳しく調べる

(2)赤の飯 | 詳しく調べる

(3)アカマンマ | 詳しく調べる

(4)アカノマンマ | 詳しく調べる

意味イヌタデ(犬蓼)の別称。

言葉

(1)草槙 | 詳しく調べる

(2)羅漢松 | 詳しく調べる

(3)クサマキ | 詳しく調べる

(4)ラカンショウ | 詳しく調べる

意味イヌマキ(犬槙)の別称。

言葉

(1)ラカンマキ | 詳しく調べる

意味イヌマキ(犬槙)の変種。
低木状で高さは5メートル内外。枝は斜上して下垂せず、葉は扁平な短い針形で密ら互生する。
赤い花托(カタク)の先端にある種子は広楕円形で青緑色に熟し生食できる。
庭園などの生垣(イケガキ)として植える。また、建材・器具材となる。
単に「マキ(槙)」とも、「ラカンショウ(羅漢松)」とも呼ぶ。

言葉

(1)真木 | 詳しく調べる

意味イヌマキ(犬槙)・ラカンマキ(羅漢槙)・コウヤマキ(高野槙)などの一般総称。漢槙),こうやまき(コウヤマキ,高野槙)

言葉

(1)クロワシ | 詳しく調べる

意味イヌワシ(犬鷲)の別称。

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2)牝犬 | 詳しく調べる

(3)雌犬 | 詳しく調べる

意味イヌ科の各種動物の雌

言葉

(1)ヒエ | 詳しく調べる

意味イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)イヌビエ属(Echi-nochloa)の一年草。
春に蒔(マ)き、秋に収穫する。
茎丈は1~1.5メートルで、穂は総状で長さ15センチメートル前後。種実は三角に近い短楕円形で、粒は小さく、色は灰色のものが多く、黄色・赤褐色・褐色など。
アジア原産で、日本には古くから渡来し、強健でやせ地にも育ち病虫害に強いため、救荒作物として広く栽培されたが、現在はほとんど栽培されていない。
種実は食用のほか、家畜・鳥の餌となり、青刈りの茎葉も飼料とする。

言葉

(1)犬稗 | 詳しく調べる

意味イネ科イヌビエ属の植物。学名:Echinochloa crus-galli (L.) Beauv. var. caudata (Roshev.) Kitag.

言葉

(1)小糠草 | 詳しく調べる

意味イネ科ヌカボ属の植物。学名:Agrostis alba L.

言葉

(1)ヘンリー2世 | 詳しく調べる

意味イングランド王(1139~1189)。リチャード一世(Richard I)の父。
1152(仁平 2)フランス王ルイ七世(Louis VII)の未亡人アリエノール・ダキテーヌ(Alienor d’Aquitaine)(1122~1204)と結婚し、フランス南西部のギエンヌ(Guyenne)を領有。

言葉

(1)柬蒲塞 | 詳しく調べる

(2)柬蒲寨 | 詳しく調べる

意味インドシナ半島南東部の国。正称は「民主カンプチア(Demo-cratic Kampuchea)」。
首都はプノンペン(Phnom Penh)。
住民の大半はクメール人。〈面積〉
18万1,035平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)  861万人。
1984(昭和59)  715万人。
1988(昭和63)  787万人。
1997(平成 9)1,052万人。〈歴代国王〉
ノロドム・シアヌーク(Norodom Sihanouk)(1922~):1993. 9.~。〈歴代首相〉
フン・セン(Hun Sen)(1950~):1993. 9.(第2首相)~1998.11.(首相)~。

言葉

(1)ウォノサリ | 詳しく調べる

意味インドネシアのジャワ島中央南部、ジョクジャカルタ特別州(Propinsi daerah istimewa Yogyakarta)東部のグヌンキドル県(Kabupaten Gunung Kidul)の県都。

言葉

(1)カリマンタンテンガ州 | 詳しく調べる

(2)カリマンタン・テンガ州 | 詳しく調べる

意味インドネシア中央部、カリマンタン島(Pulau Kalimantan)(ボルネオ島)中部・南部の州。
州都はパランカラヤ(Palangka Raya)。
「カリマンタンテンガー州」,「中部カリマンタン州」,「中央カリマンタン州」とも呼ぶ。〈1市13県〉
パリトスラタン県(Kabupaten Barito Selatan)。
バリトティムール県(Kabupaten Barito Timur)。
バリトウタラ県(Kabupaten Barito Utara)。
グヌンマス県(Kabupaten Gunung Mas)。
カプアス県(Kabupaten Kapuas)。
カティンガン県(Kabupaten Katingan)。
コタワリンギンパラト県(Kabupaten Kotawaringin Barat)。
コタワリンギンティムール県(Kabupaten Kotawaringin Ti-mur)。
ラマンダウ県(Kabupaten Lamandau)。
ムルンラヤ県(Kabupaten Murung Raya)。
パランカラヤ市(Kotamadya Palangka Raya)。
プランピサウ県(Kabupaten Pulang Pisau)。
セルヤン県(Kabupaten Seruyan)。
スカマラ県(Kabupaten Sukamara)。

言葉

(1)ジャワテンガ州 | 詳しく調べる

(2)ジャワ・テンガ州 | 詳しく調べる

意味インドネシア南部、ジャワ島(Pulau Jawa)中央部の州。東部をジャワティモール州(Propinsi Jawa Timur)、西部をジャワバラト州(Propinsi Jawa Barat)に接する。
州都はサマラン(Semarang)。
「ジャワテンガー州」,「中部ジャワ州」とも呼ぶ。〈面積〉
3万4,206平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)2,852万0,600人。
2002(平成14)3,227万3,100人。〈7市〉
マゲラン市(Kota Magelang)。
プカロガン市(Kota Pekalongan)。
プルウォレジョ市(Kota Purworejo)。
サラティガ市(Kota Salatiga)。
サマラン市(Kota Semarang)。
スラカルタ市(Kota Surakarta)。
テガル市(Kota Tegal)。〈31県〉
バンジャルヌガラ県(Kabupaten Banjarnegara)。
バニュマス県(Kabupaten Banyumas)。
バタン県(Kabupaten Batang)。
ブロラ県(Kabupaten Blora)。
ボヨラリ県(Kabupaten Boyolali)。
ブレベス県(Kabupaten Brebes)。
チェプ県(Kabupaten Cepu)。
チラチャップ県(Kabupaten Cilacap)。
ドゥマック県(Kabupaten Demak)。
グロボガン県(Kabupaten Grobogan)。
ジュパラ県(Kabupaten Jepara)。
カランアニャル県(Kabupaten Karanganyar)。
ケブメン県(Kabupaten Kebumen)。
ケンダル県(Kabupaten Kendal)。
クラテン県(Kabupaten Klaten)。
クドゥス県(Kabupaten Kudus)。
マゲラン県(Kabupaten Magelang)。
パティ県(Kabupaten Pati)。
プカロガン県(Kabupaten Pekalongan)。
プマラン県(Kabupaten Pemalang)。
プルバリンガ県(Kabupaten Purbalingga)。
プルウォクルト県(Kabupaten Purwokerto)。
プルウォレジョ県(Kabupaten Purworejo)。
レンバン県(Kabupaten Rembang)。
サマラン県(Kabupaten Semarang)。
スラゲン県(Kabupaten Sragen)。
スコハルジョ県(Kabupaten Sukoharjo)。
テガル県(Kabupaten Tegal)。
テマングン県(Kabupaten Temanggung)。
ウォノギリ県(Kabupaten Wonogiri)。
ウォノソボ県(Kabupaten Wonosobo)。

31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]