「ゼ」に関係する言葉

「ゼ」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉

(1)マリアナ | 詳しく調べる

意味1521年にマゼランによって発見された

言葉

(1)ビクトリア号 | 詳しく調べる

意味16世紀、マゼラン(Ferdinand Magellan)の探検隊が人類初の世界周航を成し遂げた帆船。全長25.9メートル。
1519. 9.(永正16)5隻の船がセビリア(Sevilla)を出港。
1520(永正17)マゼラン海峡(Strait of Magellan)を発見し通過して太平洋に出る。
1521(永正18)フィリピン諸島のマクタン島(Mactan Island)で原住民と戦いマゼランらが死亡。
1522. 9.(大永 2)生き残った部下が帰国。

言葉

(1)ロゼッタ・ストーン | 詳しく調べる

意味1799(寛政11)ナポレオン一世(Napoleon I)のエジプト遠征の際、ナイル河口の町ロゼッタ(ラシード)で一将校により発見された碑石。高さ114センチメートル、幅72センチメートル。
黒色の玄武岩に2種の古代エジプト文字(ヒエログリフック・デモティック)とギリシア文字の3書体で同一内容が刻まれていたため、エジプト文字解読の手がかりとなった。
1822(文政 5)フランス人シャンポリオン(J.F.Champollion)がヒエログリフを解読。紀元前 196年に起草され、エジプトの神官たちの総会の決議による、エジプト王プトレマイオス五世(Ptolemaios V)の頌徳(ショウトク)碑であった。
1801(享和元)イギリス軍に没収され、現在は大英博物館(the British Museum)が所蔵。

言葉

(1)マジェンタ | 詳しく調べる

意味1859年の戦いで、ナポレオン3世率いるフランスとサルデーニャ軍がフランツ・ヨーゼフ1世率いるオーストリア軍を破った

言葉

(1)ミュンヘン一揆 | 詳しく調べる

意味1923.11. 8(大正12)ナチスが軍事独裁政権の樹立を企ててミュンヘンで起こした反乱。
1923. 1.(大正12)フランス・ベルギー両軍がルールを保障占領し、ドイツは大インフレーションとなった。
この機に、ヒトラー・ルーデンドルフらはバイエルン政府に対してクーデターを起こし、さらにベルリンへ進撃しようとした。
しかし、ゼークト(Hans von Seeckt)ら国防軍首脳らの反対により2日間で鎮圧され、ヒトラーは逮捕・投獄された。
「ミュンヘン暴動」とも呼ぶ。

言葉

(1)五卅事件 | 詳しく調べる

(2)五・三〇事件 | 詳しく調べる

(3)五・三十事件 | 詳しく調べる

意味1925. 5.30(大正14)中国上海(シャンハイ)で起った反帝国主義の民族運動。
同年2月日本人が経営する上海の紡績工場で中国人労働者の労働争議が起き、ついに内外綿工場の争議で死傷者が出た。日本人の工場で始まったにもかかわらず、イギリス人署長が発砲命令を出したことから、 5.30これに抗議する学生の游行隊が共同租界に入りイギリス官憲と衝突、英仏陸戦隊が発砲して多数の死傷者が出た。
この事件を発端として各地に波及し、上海のみならず漢口・南京・天津など各地で反帝運動が行われた。
特に広東・香港の場合は「沙面事件(Shamian Shijian)」と呼ばれ、対英ゼネストに発展、同年6月から16ヶ月間にわたり外国人に対する食料・水道の供給を絶ち、中国人の使用を禁止した。

言葉

(1)ゲッティンゲン宣言 | 詳しく調べる

意味1957. 4.(昭和32)西ドイツの原子力科学者18人がゲッティンゲンで出した原子力平和利用の宣言。
西ドイツの核武装計画に反対し、原子力兵器の製造・実験への不参加と原子力平和利用への協力とを誓う。
「ゲッチンゲン宣言」とも呼ぶ。〈ゲッティンゲンの18人(Goettinger Achtzehn)〉
マックス・フォン・ラウエ(Max von Laue)(1879~1960)。
オットー・ハーン(Otto Hahn)(1879~1968)。
マックス・ボルン(Max Born)(1882~1970)。
フリードリヒ・アドルフ・パネット(Friedrich Adolf Paneth)(1887~1958)。
バルター・ゲーラッハ(Walter Gerlach)(1889~1979)。
ヨセフ・マッタウチ(Josef Mattauch)(1895~1976)。
ベルナー・カール・ハイゼンベルク(Werner Karl Heisenberg)(1901~1976)。
ハンス・コパーマン(Hans Kopfermann)(1901~1976)。
フリッツ・シュトラスマン(Fritz Strassmann)(1902~1980)。
ルドルフ・フライシュマン(Rudolf Fleischmann)(1903~2002)。
フリッツ・アーノルド・ボップ(Fritz Arnold Bopp)(1909~1987)。
オットー・ハクセル(Otto Haxel)(1909~1998)。
カール・オイゲン・ユリウス・ビルツ(Karl Eugen Julius Wirtz)(1910~1994)。
ベルヘルム・バルハー(Wilhelm Walcher)(1910~2005)。
ハインツ・マイアー・ライプニッツ(Heinz Maier-Leibnitz)(1911~2000)。
カール・フリードリヒ・フォン・バイツゼッカー(Carl Fried-rich von Weizsaecker)(1912~)。
ボルフガング・パウル(Wolfgang Paul)(1913~1993)。
ボルフガング・リーツラー(Wolfgang Rietzler)。

言葉

(1)フォークランド紛争 | 詳しく調べる

意味1982(昭和57)アルゼンチンのガルティエリ(L.F.Gal-tieri)軍事政権がフォークランド諸島の領有権を主張して軍事占領した事件。
紛争による死者は約900人(内アルゼンチン側約600人)。
アルゼンチンはその後も領有権主張を放棄していない。
「フォークランド戦争(the Falklands War)」,「フォークランド諸島紛争(the Falkland Islands Conflict)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ジュウテリウム | 詳しく調べる

意味1つの中性子を持つ水素の同位体(水素のゼロ中性子と比較して)

言葉

(1)ゼロアワー・システム | 詳しく調べる

意味24時間中、休みなく放送を続けること。
「ゼロアワー」とも呼ぶ。

言葉

(1)テディボーイ | 詳しく調べる

意味50年代に流行ったロンドンファッションで、細身のロングジャケット、リーゼントなどが特徴。パンクの影響が色濃い。

言葉

(1)百萬 | 詳しく調べる

(2)ミリオン | 詳しく調べる

(3)1000000 | 詳しく調べる

意味6つのゼロの続く数として表現される数

言葉

(1)サキナビル | 詳しく調べる

意味HIVを治療する際に使われる弱いプロテアーゼ阻害剤(商品名Invirase)

言葉

(1)手巻き | 詳しく調べる

意味「手巻き」時計とは、動力となるゼンマイの巻上げを、リューズから手動で行う機械式時計の機能。ローターでゼンマイを巻き上げるものを「自動巻き」という。

言葉

(1)モーセの五書 | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』巻頭の五書。創世記(Genesis)・出エジプト記(Exodus)・レビ記(Leviticus)・民数記(Numbers)・申命記(Deuteronomy)の総称。
「モーセ五書」,「モーゼの五書」,「モーゼ五書」,「ペンタチューク」とも呼ぶ。

言葉

(1)何西阿 | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』「ホセア書(the Book of Hosea)」に登場する、紀元前8世紀後半の古代イスラエル(ユダ王国)の預言者。
神の愛を説き、異教崇拝を神への背反として弾劾(ダンガイ)。
英語読みは「ホゼーア」。

言葉

(1)ムーブメント | 詳しく調べる

意味ある動き、流れをなど指す言葉。アートやファッションなどでは、トレンド、スタイル、表現手法の「流れ」「動き」などに用いる。■時計のムーブメント時計内部に収められ、針を規則正しく動かしている駆動装置を「ムーブメント」と呼ぶ。機械式時計とクォーツ式時計のムーブメントの2方式がある。中世ヨーロッパに登場した機械式ムーブメントは、動力源となるゼンマイ、その伝達や運針を動かす歯車、動力の消費と歯車の回転速度を一定に保つ制御装置(脱進調速機)の3部分から構成される。時計の組み立てに熟練した技術者の技が必要となり、コストは高いが、独特の高級感を出す。クォーツ式ムーブメントの場合は、動力に電池、脱進調速機構に水晶振動子と電子回路を用いる。クォーツ・ムーブメントは60年代後半に登場。機械式を上回る精度と容易に扱える点で、一気に普及した。■機械式時計のムーブメント生産多くの高級メーカーは自社開発をせずにムーブメントの専用メーカーからの供給を受けている。有名なメーカーがETA社。また同じムーブメントメーカーの生産するムーブメントでも高価なものから廉価ばものまである。主にその差はクロノグラフタイプなど搭載する機能、またムーブメントに使用するパーツの素材などによる。もちろんパーツなどは取りはずさないと判断できないが、高級時計はパーツ1つ1つにコストがかかっている。ムーブメントを自社開発しているメーカーは、ヴァシュロン・コンスタンタン、ジャガー・ルクルト、オーデマ・ピゲ、ピアジェ、パテック・フィリップなど数少なく、多くののメーカーは他からの供給を受けている。メーカーによっては他社製のムーブメント(あるいはグループ企業のムーブメント)と自社製のムーブメントをモデルなどによって使い分けるメーカーもあり、自社製となると値段は跳ね上がるケースが多い。近年は自社製ムーブメントを使用することで技術力アピール、差別化によるブランド価値の向上を目指すメーカーもある。なお、自社製のムーブメントを搭載することをマニュファクチュールと呼ぶことが多い。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)センタボ | 詳しく調べる

意味いくつかの国で使われる少額の通貨単位:エルサルバドル、サントーメ・プリンシペ、ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、コロンビア、キューバ、ドミニカ共和国、エクアドル、エルサルバドル、ガテマラ、ボンジュラス、メキシコ、ニカラグア、ペルー、フィリピン、ポルトガル

言葉

(1)ボタンウキクサ | 詳しく調べる

意味くさび形の葉のローゼットを形成している汎熱帯性な浮いている植物

言葉

(1)クラゲ(虫・昆虫) | 詳しく調べる

意味この段階では、それはゼリー状の傘形の体と触手がある

言葉

(1)ドラセナ | 詳しく調べる

意味しばしば装飾的葉のために栽培されているリュウゼツラン

言葉

(1)熱力学第三法則 | 詳しく調べる

意味その温度が絶対零度に接近するのに応じて、物質のエントロピーがゼロに近づくと述べている法則

言葉

(1)抗コリンエステラーゼ | 詳しく調べる

意味それと組み合わさることによってコリンエステラーゼを妨ぎ、そのためコリン作動性効果を持つ医薬

言葉

(1)サボイア家 | 詳しく調べる

意味もと南フランスのサボア([フ]Savoie)地方の名家、のちイタリアの王家(1861~1946)。
11世紀初め、始祖( 970~1056)が神聖ローマ皇帝からサボイア伯ウンベルト一世(Umbrto I)に任ぜられる。
ドイツ王の保護下に発展し北イタリアのピエモンテ・ニースに進出。
1416(応永23)アメデオ八世が初めてサボイア公を称する。
18世紀にスペイン継承戦争に乗じてフランスへの従属から独立し、1713(正徳 3)ユトレヒト条約でミラノ・シチリア島を獲得。
1720(享保 5)ビットリオ・アメデオ二世(Vittorio Amadeo II)、オーストリアとシチリア島・サルジニア島を交換して、王号を公認されサルジニア王を称してサルジニア王国を樹立。
19世紀にイタリア統一運動(リソルジメント)の中核となり、1861(文久元)イタリア統一とともにビットリオ・エマヌエレ二世(Vittorio Emanuele II)が王位に就(ツ)く。
第二次世界大戦後、ムッソリーニの台頭とファシズム体制の構築を許したとして国民の支持を失い、ビットリオ・エマヌエレ三世(Vittorio Emanuele III)が退位。1946(昭和21)国民投票の結果、王室を廃止し共和制が成立。最後の国王ウンベルト二世(Umbrto II)とその妻マリアジョゼ、その子ビットリオ・エマヌエレ(Vittorio Emanuele)ら王家一族は国外追放となる。
2002.10.(平成14)王族の入国を禁止していた憲法を改正。
2002.12.23(平成14)ビットリオ・エマヌエレ、亡命先のジュネーブから家族とともに一時帰国。
「サボイ家」とも呼ぶ。〈歴代〉年号は在位。
エマヌエレ:1553~1580。
カルロ・エマヌエレ一世(Carlo Emanuele I):1580~1630。
ビットリオ・アメデオ一世(Vittorio Amedeo I):1630~1637。
カルロ・エマヌエレ二世(Carlo Emanuele II):1637~1675。
ビットリオ・アメデオ二世(Vittorio Amedeo II):1675~1730。
カルロ・エマヌエレ三世(Carlo Emanuele III):1730~1773。
ビットリオ・アメデオ三世(Vittorio Amedeo III):1773~1796。
カルロ・エマヌエレ四世(Carlo Emanuele IV):1796~1802。
ビットリオ・エマヌエレ一世(Vittorio Emanuele I):1802~1821。
カルロ・フェリーチェ:1821~1831。
カルロ・アルベルト:1831~1849。
ビットリオ・エマヌエレ二世(Vittorio Emanuele II):1849~1878。
ウンベルト一世(Umberto I):1878~1900。
ビットリオ・エマヌエレ三世(Vittorio Emanuele III):1900~1946. 5. 9。
ウンベルト二世(Umberto II):1946. 5. 9~1946。

言葉

(1)ニクソン | 詳しく調べる

意味アイゼンハワー大統領の副大統領で、米国の第37代大統領

言葉

(1)銭葵 | 詳しく調べる

意味アオイ科ゼニアオイ属の植物。学名:Malva sylvestris L. var. mauritiana Boiss.

言葉

(1)キングクリップ | 詳しく調べる

意味アシロ目(Ophidiiformes)アシロ科(Ophidiidae)の海魚。
体長80~120センチメートル。体形は、円筒形で頭が大きい。
ニュージーランド・オーストラリア・チリ・アルゼンチン・南アフリカなどの近海に分布。
「リング(ling)」とも呼ぶ。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ゲフィチニブ | 詳しく調べる

意味アストラゼネカ(AstraZeneca)社が開発した、経口の肺癌(ハイガン)治療薬。正常細胞を傷つけない分子標的治療薬で、副作用は軽いとされる。
副作用による間質性肺炎(pneumocystosis)の発生が問題となる。

言葉

(1)カスパロフ | 詳しく調べる

意味アゼルバイジャンのチェス・マスターで、アナトリ・カルポフを破ることにより1985年の世界チャンピオンになった(1963年生まれ)

言葉

(1)アゼルバイジャン人 | 詳しく調べる

意味アゼルバイジャンの出身者、または、居住者

言葉

(1)スムガイート | 詳しく調べる

意味アゼルバイジャン共和国(Republic of Azerbaijan)西部の都市。首都バクー(Baku)の北方に位置し、カスピ海に面する。
北緯40.59°、東経49.64°の地。
「スムガイトとも呼ぶ。〈人口〉
1979(昭和54)19万0,112人。
1989(平成元)23万1,000人。
1991(平成 3)23万6,200人。

言葉

(1)ガバラ・レーダー基地 | 詳しく調べる

意味アゼルバイジャン領内にあるロシアのレーダー基地。
監視範囲は中東・アフリカ・インド・パキスタン方面。

言葉

(1)ADA | 詳しく調べる

意味アデノシンデアミナーゼの略称。

言葉

(1)秋蝉 | 詳しく調べる

(2)赤蝉 | 詳しく調べる

(3)アカゼミ | 詳しく調べる

(4)アキゼミ | 詳しく調べる

意味アブラゼミの別称。

言葉

(1)ヒュアキントス | 詳しく調べる

意味アポロン(Apollon)が愛した美少年。父はマケドニア王ピエロス(Pieros)、母はミューズ(Nine Muses)の一神クレイオ(Clio)。
西風神ゼフィロス(Zephyros)の嫉妬からアポロンが競技中投げた円盤に当たって事故死。その時に流れた血から咲いた花がヒアシンスだという。
「ヒアキントス」とも呼ぶ。

言葉

(1)ジアスターゼ | 詳しく調べる

意味アミラーゼの旧称。

言葉

(1)シボレー | 詳しく調べる

意味アメリカのゼネラル・モーターズ(GM)社製の自動車名。

言葉

(1)キャデラック | 詳しく調べる

意味アメリカのゼネラル・モーターズ社製の高級大型乗用車(セダン)。
中国名は「凱迪拉克(Kaidilake)」。

言葉

(1)ノースロップ・グラマン社 | 詳しく調べる

意味アメリカの大手防衛産業の一社。
本部はロスアンゼルス(Los Angeles)。

言葉

(1)GE | 詳しく調べる

意味アメリカの総合電機企業ゼネラル・エレクトリックの略称。

言葉

(1)バック・トゥ・ザ・フューチャー | 詳しく調べる

意味アメリカのSF映画。
監督:ロバート・ゼメキス(Robert Zemeckis)。
主演:マイケル・J.フォックス(Michael J.Fox):マーティ・マクフライ(Marty McFly)役。

言葉

(1)リトル・トウキョウ | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国カリフォルニア州(California State)のロスアンゼルス(Los Angeles)の下町にある日本人街。
日本食レストランや高野山別院などがある。
「リトル・トーキョー」とも呼ぶ。

言葉

(1)マーシャル郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)北部の郡。北部をセントジョゼフ郡(St.Joseph County)に接する。
郡都はプリマス(Plymouth)。〈人口〉
1980(昭和55)3万9,655人。
1990(平成 2)4万2,182人。
2000(平成12)4万5,128人。

言葉

(1)ハリウッド | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)ロスアンゼルス(Los Angeles)市の一地区。映画製作の中心地。

言葉

(1)ベルエア | 詳しく調べる

(2)ベル・エア | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)南部のロスアンゼルス市(Los Angeles Ctit)北西部の高級住宅街。
東方にハリウッド(Hollywood)がある。

言葉

(1)羅府 | 詳しく調べる

(2)ロスアンゼルス | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)南部のロスアンゼルス郡(Los Angeles County)の郡都。
北緯34.11°、西経118.41°の地。
略称は「LA」。
「ロサンゼルス」,「らふ(羅府)」とも呼ぶ。〈人口〉
1975(昭和50)273万人。
1986(昭和61)325万9,000人。
1990(平成 2)348万5,500人。
2000(平成12)369万4,700人。
2002(平成14)379万9,000人。
2003(平成15)382万0,000人。
2004(平成16)384万7,400人。

言葉

(1)ユニバーサル・シティー | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)南部のロスアンゼルス郡(Los Angeles County)中南部の都市。
北緯38.67°、西経90.33°の地。〈面積〉
1.7平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)4万0,087人。
2000(平成12)3万7,644人。

言葉

(1)ピコリベラ | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)南部のロスアンゼルス郡(Los Angeles County)東部の都市。
北緯33.98°、西経118.10°の地。〈人口〉
2000(平成12)6万3,428人。

言葉

(1)サンタクララ郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国南西部、カルフォルニア州(California State)中西部の郡。南東部をマーセド郡(Merced County)、南部をサンベニート郡(San Benito County)、南西部をサンタクルズ郡(Santa Cruz County)、北西部をサンマテオ郡(San Mateo County)に接する。
郡都はサンノゼ(San Jose)。〈人口〉
1980(昭和55)129万0,487人。
1990(平成 2)149万7,577人。
2000(平成12)168万2,585人。

言葉

(1)カーン郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)中南部の郡。北東端をイニョ郡(Inyo County)、東部をサンバーナディノ郡(San Bernardino County)、南部をロスアンゼルス郡(Los Angels County)、南西部をベンチュラ郡(Ventura County)に接する。
郡都はベーカーズフィールド(Bakersfield)。

言葉

(1)モントクレア | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南部のサンバーナディノ郡(San Bernardino County)の都市。
北緯34.07°、西経117.70°の地。
ロスアンゼルスの東郊で、住宅街。〈人口〉
1990(平成 2)2万8,434人。
2000(平成12)3万3,894人。

言葉

(1)カルバーシティー | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南部のロスアンゼルス郡(Los Angeles County)の都市。ロスアンゼルスの西方、約10キロメートル。

言葉

(1)エル・セグンド | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南部のロスアンゼルス郡(Los Angeles County)南西部にある都市。ロスアンゼルス国際空港の南部に位置する。
玩具のマテル社(Mattel Inc.)の本社がある。

言葉

(1)サンバーナディノ郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南部の郡。北部をイニョ郡(Inyo County)、南部をリバーサイド郡(Riverside County)、南西部をオレンジ郡(Orange County)・ロスアンゼルス郡(Los Angels County)、北西部をカーン郡(Kern County)に接し、東部をネバダ州とアリゾナ州に隣接。
郡都はサンバーナディノ。
モハーベ砂漠(Mojave Desert)がある。
「サンバーナージノ郡」,「サンバーナジーノ郡」,「サンベルナルディノ郡」,「サンベルナルジノ郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55) 87万7,636人。
1990(平成 2)141万8,380人。
2000(平成12)170万9,434人。

言葉

(1)オレンジ郡 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南部の郡。南東部をサンディエゴ郡(San Diego County)、北西部をロスアンゼルス郡(Los Angeles County)に接し、西部はサンペドロ海峡(San Pedro Channel)を挟んでサンタカタリナ島(Santa Catalina Island)に面する。
郡都はサンタアナ(Santa Ana)。〈人口〉
1980(昭和55)192万5,840人。
1990(平成 2)241万0,556人。
2000(平成12)284万6,289人。

言葉

(1)ボナーノ | 詳しく調べる

意味アメリカ暗黒街のボス(1905. 1.18~2002. 5.11)。シチリア生れ。本名はジュゼッペ・ボナーノ(Giuseppe Bonanno)、ニックネームはジョー・バナナ(Joe Bananas)。
3歳のとき、父サルバトーレ(Salvatore)・母キャサリン(Catherine)とともに移住。
ニューヨークのブルックリン地区を拠点にアリゾナ州・カリフォルニア州からカナダまで勢力を拡張。全米5大ファミリーの大物ドンの1人となる。
アリゾナ州ツーソンの私邸で死去。

言葉

(1)ミネアポリス・セントポール | 詳しく調べる

意味アメリカ海軍のロサンゼルス級原子力潜水艦(SSN708)。
母港はバージニア州ノーフォーク(Norfolk)。
乗組員は110人。
巡航ミサイルのトマホークなどを搭載。

言葉

(1)ラホーヤ | 詳しく調べる

(2)ラ・ホーヤ | 詳しく調べる

意味アメリカ海軍のロスアンゼルス級攻撃型原子力潜水艦(SSN701)。
6,082トン、乗員130人。
母港はパールハーバー。
「ラ・ホヤ」とも呼ぶ。

言葉

(1)ビッグスリー | 詳しく調べる

(2)ビッグ・スリー | 詳しく調べる

意味アメリカ自動車業界のゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーター、ダイムラー・クライスラーの3社。

言葉

(1)イブン・アル・ハイサム | 詳しく調べる

意味アラビアの物理学者( 965ころ~1038ころ)。
天文学・数学に通じ、『光学』で反射・屈折の理論を実験により詳述し、すぐれた業績を残す。また『視覚論』で眼の構造を論じ、従来の眼から視光線が対象物に送られて物が見えるとする説をくつがえす。
それらの著書はラテン語に翻訳されてヨーロッパに伝わり、ケプラーの時代まで大きな影響を与えた。
ラテン語名は「アルハーゼン」,「アルハゼン」。

言葉

(1)焔色反応 | 詳しく調べる

意味アルカリ金属やアルカリ土類金属などの塩類を、無色の炎の中に入れると、炎が各金属に特有の色を示す反応。
一般には白金線またはニクロム線の先を塩酸で湿らせ、微量の試料を着け、ブンゼンバーナーの酸化炎に入れて観察する。
化学分析や花火の着色などに利用される。〈例〉
ナトリウムは橙黄色。
カリウムは赤紫色。
カルシウムは橙赤色。
ストロンチウムは深赤色。
銅は青緑色。
バリウムは緑色。

言葉

(1)アルコールデヒドロゲナーゼ | 詳しく調べる

(2)アルコール・デヒドロゲナーゼ | 詳しく調べる

意味アルコール脱水素酵素。
アルコールを酸化してアセトアルデヒドにする酵素。
略称は「ADH」。ナーゼ,アルデヒド・デヒドロゲナーゼ)

言葉

(1)イオ | 詳しく調べる

意味アルゴス(Argos)の王イナコス(Inachos)(川の神)の娘、ゼウス(Zeus)の妃ヘラ(Hera)の女官。
ゼウスに愛されたがヘラに妬(ネタ)まれる。ゼウスはヘラの嫉妬(シット)を避けるため、イオを白い牝牛(メウシ)に変えた。イオはヘラのきびしい追及を逃れるため各地をさまよい、最後にエジプトにいたりその地の女王になった。

言葉

(1)ダナエ | 詳しく調べる

意味アルゴス王アクリシオス(Akrisios)の娘。
彼女の生む息子に殺されるという神託を受けた父王によって青銅の塔に閉じ込められるが、黄金の雨に変身したゼウス(Zeus)が通い、ペルセウス(Perseus)が生れた。
「ダナエー」とも呼ぶ。

言葉

(1)ピサノサウルス | 詳しく調べる

意味アルゼンチンで発見された原始の恐竜

言葉

(1)ラプラタ | 詳しく調べる

意味アルゼンチンとウルグアイの間の河口

言葉

(1)オーホスデルサラド | 詳しく調べる

意味アルゼンチンとチリにまたがるアンデス山脈の火山。標高6,863メートル。

言葉

(1)オホスデルサラド山 | 詳しく調べる

意味アルゼンチンとチリの国境にあるアンデス山脈中の山(22、572フィート)

言葉

(1)イグアス | 詳しく調べる

意味アルゼンチンとブラジル南部との国境にある大瀑布(バクフ)。
アルゼンチンの国立公園。世界遺産。

言葉

(1)マーラ | 詳しく調べる

(2)パンパノウサギ | 詳しく調べる

意味アルゼンチンのパンパスにすむノウサギのような齧歯動物

言葉

(1)ブエノスアイレス | 詳しく調べる

意味アルゼンチンの主要港で産業、文化の中心

言葉

(1)アルゼンチン人 | 詳しく調べる

意味アルゼンチンの出身者、または、居住者

言葉

(1)ゲバラ | 詳しく調べる

意味アルゼンチンの革命指導者で、キューバ革命でフィデル・カストロの主たる副官であった

言葉

(1)コロン劇場 | 詳しく調べる

意味アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある劇場。

言葉

(1)エスペランサ | 詳しく調べる

意味アルゼンチン中北東部、サンタフエ州(Provincia de Santa Fe)中央部の都市。

言葉

(1)サンタフェ州 | 詳しく調べる

意味アルゼンチン中北東部の州。
州都はサンタフェ。〈面積〉
13万3,007平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)279万8,400人。
2003(平成15)305万5,800人。

言葉

(1)バルデス半島 | 詳しく調べる

意味アルゼンチン中南部、チュブト州(Provincia de Chubut)北東部の半島。北のサンホセ湾(Golfo San Jose)と南のヌエボ湾(Golfo Nuevo)で基部が細く、陸繋島(リクケイトウ)状になっている。〈面積〉
3,625平方キロメートル。

言葉

(1)リオネグロ州 | 詳しく調べる

(2)リオ・ネグロ州 | 詳しく調べる

意味アルゼンチン中南部の州。
州都はビエドマ(Viedma)。〈面積〉
20万3,013平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)50万6,772人(5月15日現在)。
2001(平成13)55万2,822人(11月18日現在)。
2010(平成22)63万3,374人(10月27日現在)。

言葉

(1)サンルイス | 詳しく調べる

意味アルゼンチン中央部、サンルイス州の中央部にある州都。
南緯33.31°、西経66.35°の地。〈人口〉
1991(平成 3)11万0,400人。
2003(平成15)15万2,100人。

言葉

(1)サンルイス州 | 詳しく調べる

意味アルゼンチン中央部の州。
州都はサンルイス。〈面積〉
7万6,748平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)28万6,500人。
2003(平成15)37万6,900人。

言葉

(1)フォルモサ州 | 詳しく調べる

意味アルゼンチン北東部の州。北部・東部をパラグアイに隣接。
州都はフォルモサ。〈面積〉
7万2,067平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)40万4,367人。
2004(平成16)50万7,400人。

言葉

(1)ティエラデルフエゴ州 | 詳しく調べる

意味アルゼンチン南端の州。大フエゴ島(Isla Grande de Tierra del Fuego)の東半分とロスエスタドス島(Isla de Los Estados)で構成。
州都はウシュアイア(Ushuaia)。〈面積〉
2万1,571平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)10万1,079人(11月18日現在)。
2010(平成22)12万7,205人(10月27日現在)。

言葉

(1)エル・カラファテ | 詳しく調べる

意味アルゼンチン南部、サンタクルス州(Provincia de Santa Cruz)南西部の町。
南緯50.33°、西経72.30°の地。
アルゼンチン湖(Lago Argentino)南岸に位置し、氷河の観光の基地。
「カラファテ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)3,101人。
2001(平成13)6,410人。

言葉

(1)サンタクルス州 | 詳しく調べる

意味アルゼンチン南部の州。北部をチュブト州(Provincia de Chubut)に接し、西部をチリに隣接し、東部を大西洋に面する。
州都はリオガジェゴス(Rio Gallegos)。

言葉

(1)マルデルプラタ | 詳しく調べる

意味アルゼンチン東部、ブエノスアイレス州(Provincia de Bue-nos Aires)南西部にある、大西洋に面したリゾート地。

言葉

(1)カルメン・デ・パタゴネス | 詳しく調べる

意味アルゼンチン東部、ブエノスアイレス州(Provincia de Buen-os Aires)最南端の町。ネグロ川(Rio Negro)の下流。

言葉

(1)ブエノスアイレス州 | 詳しく調べる

意味アルゼンチン東部の州。東部・南部を大西洋に面する。
州都はラプラタ(La Plata)。〈面積〉
30万7,804平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)1,259万5,000人。
2004(平成16)1,434万5,700人。

言葉

(1)アコンカグア川 | 詳しく調べる

意味アルゼンチン西部、アンデス山脈中にある(22、834フィート)

言葉

(1)メルセダリオ山 | 詳しく調べる

意味アルゼンチン西部のメンドサ州(Provincia de Mendoza)北西端部、チリ国境近くにあるアンデス山脈の高峰。
標高6,770メートル。
南アメリカの最高峰アコンカグア山(Cerro Aconcagua)の北北西に位置する。

言葉

(1)メンドサ州 | 詳しく調べる

意味アルゼンチン西部の州。西部をチリに隣接。
州都はメンドサ。
西端部に南アメリカの最高峰アコンカグア山(Cerro Acon-cagua)(6,959メートル)がある。
「メンドーサ州」とも呼ぶ。

言葉

(1)ネウケン | 詳しく調べる

意味アルゼンチン西部中央のネウケン州東部にある州都。
南緯38.95°、西経68.06°の地。〈人口〉
1981(昭和56)13万8,370人。
1991(平成 3)18万3,579人。
2001(平成13)22万4,742人。

言葉

(1)アルデヒド・デヒドロゲナーゼ | 詳しく調べる

意味アルデヒド脱水素酵素。
アルデヒドを酸化してカルボン酸にする酵素。
略称は「ALDH」。ナーゼ,アルコール・デヒドロゲナーゼ)

31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]