「ろ」に関係する言葉

「ろ」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉

(1)東洋鬼 | 詳しく調べる

意味(中国人からの)日本人、特に日本兵に対する蔑称。
「日本鬼子(Riben guizi)(リーベングイツ)」とも呼ぶ。んころ(チャンコロ),ちょっぱり(チョッパリ)(2)

言葉

(1)回し | 詳しく調べる

(2)廻し | 詳しく調べる

意味(人・物などを)必要なところへ送ること。

言葉

(1)ドン臭い | 詳しく調べる

意味(動作・行為が)のろまである、のろくさい。

言葉

(1)無くもない | 詳しく調べる

意味(可能性として)ある筈(ハズ)だ・あるだろう。無いことも無い。

言葉

(1)ドンナー | 詳しく調べる

意味(大砲などの)とどろき。

言葉

(1)ずら | 詳しく調べる

意味(尻上がりで)同意を求める「……だろう?」の意味する助動詞。

言葉

(1)リクライン | 詳しく調べる

意味(座席を)後ろに倒す。

言葉

(1)目陰 | 詳しく調べる

意味(後ろめたいなどの)暗い目つき。

言葉

(1)朧月夜 | 詳しく調べる

意味(春の)おぼろ月が出た夜。
「おぼろづくよ(朧月夜)」,「朧夜(オボロヨ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ダモクレスの剣 | 詳しく調べる

意味(栄華の最中にも)生命をおびやかす危険が、常に身につきまとうたとえ・状態。
紀元前4世紀ころ、シチリア島シラクサの僭主(センシュ)ディオニシオス一世(BC. 430ころ~BC. 367)は、廷臣ダモクレスがあまりに王位の幸福をたたえすぎたので、王は宴会の時に彼を王座につかせた。
ダモクレスは王位を満喫していたが、ふと見上げると一本の馬の毛でつるされた抜身(ヌキミ)の剣が垂れ下がっているのを見て胆(キモ)をつぶしたという故事。
「ダモクレスの剣(ケン)」とも呼ぶ。

言葉

(1)河竹 | 詳しく調べる

意味(江戸時代の上方で)官許以外の遊里。
寛政年間から天保(1789~1844)ころにかけての流行語。
「島(シマ)」,「岡場所(オカバショ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ビニ本 | 詳しく調べる

意味(特に)ワイセツ写真の書籍・雑誌一般。
自販機などで売られるビニール袋に入っていないものも含む。
1970年代中ころから発売され、1980年代にピークを迎えたが、性器が映っている「裏本(ウラボン)」の出現で姿を消した。

言葉

(1)被爆 | 詳しく調べる

意味(特に)原水爆の被害を直接、またはその放射能の被害を受けること。る(第五福竜丸),くろいあめ(黒い雨),なつのはな(夏の花),はだしのげん(はだしのゲン)

言葉

(1)節分 | 詳しく調べる

意味(特に)立春の前日の呼称。陰暦一月(1月)上旬、陽暦2月4日ころ。
冬から春になる時として、古くは立春から新年が始まると考えられていた。

言葉

(1)しれっと | 詳しく調べる

意味(相手に対して)けろりと悪口を言ったり、意地悪をするさま。

言葉

(1)ドッグデイズ | 詳しく調べる

意味(英語で)真夏・盛夏・暑中。
北半球で7月初めから8月中ころ。
一説に7月3日から8月11日まで、また7月初めから9月初めまで。

言葉

(1)目刺し | 詳しく調べる

(2) | 詳しく調べる

意味(転じて)その年ごろの子供。3歳から10歳くらいの子供。

言葉

(1)到る所 | 詳しく調べる

(2)到る処 | 詳しく調べる

意味(転じて)どこでも・あらゆるところ。どこもかしこも・あちこち・そこら中・ずいしょ(随所,随処)。

言葉

(1)滅金 | 詳しく調べる

意味(転じて)中身の悪さを隠して、外面だけを飾り、とりつくろうこと・中身をいつわること。

言葉

(1)モロク | 詳しく調べる

意味(転じて)多大な犠牲(ギセイ)を要求するもの。戦争など、恐ろしい犠牲を必要とするもの。
「モレク」とも呼ぶ。

言葉

(1)一蓮托生 | 詳しく調べる

(2)一蓮託生 | 詳しく調べる

意味(転じて)結果がどうあろうと、最後までいっしょに行動・運命を共にすること。
特に、悪いことを一緒にするときに使われる。

言葉

(1)シュアリー | 詳しく調べる

意味(返答として)いいとも、もちろん(of course)。

言葉

(1)パピー | 詳しく調べる

意味(1歳未満の)犬の子・子犬。犬ころ・ワンコロ。

言葉

(1)六捨七入 | 詳しく調べる

意味10の倍数にそろえるための端数(ハスウ)計算法。
1~6は切り捨てて0に、7~9は切り上げて上の位に1を加える。にゅう(二捨三入)

言葉

(1)南魚座 | 詳しく調べる

意味10月ころに南天する星座。
「なんぎょざ(南魚座)」とも呼ぶ。

言葉

(1)バイヤール | 詳しく調べる

意味12世紀ころの『中世騎士物語』に登場する、ルノー・ド・モントーバン(Renaud de Montauban)の馬。
人語を解するという不思議な馬。

言葉

(1)グスク | 詳しく調べる

意味12~16世紀ころ、沖縄や奄美大島など南西諸島で造られた石垣囲いの遺跡。
立地場所・規模・構造などは多様で、現在のところグスクの性格の定説はない。多くは高所に造られ、按司(アジ)の住居、戦闘のための山城や、祭祀用の小型のものなどがある。
「ぐしく(グシク)」とも呼ぶ。

言葉

(1)クラコー | 詳しく調べる

意味14世紀ころ、ヨーロッパで流行した靴先(クツサキ)が極端に尖(トガ)った長靴(ナガグツ)や短靴(タングツ)。

言葉

(1)グジャラート派 | 詳しく調べる

意味15世紀ころ、インド西部のグジャラート州に興ったミニアチュールの一派。
「グジャラト派」とも呼ぶ。

言葉

(1)ハルバード | 詳しく調べる

意味15~16世紀ころ、ヨーロッパで使用された矛槍(ホコヤリ)。
槍の長い刃の付け根に斧(オノ)(ax)が合体した武器。
「ハルバート(halbert)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ドイツ文字 | 詳しく調べる

意味16世紀ころからドイツで使用された亀甲状のゴシック体。
1941(昭和16)ヒトラー(Adolf Hitler)の文字改革でローマ字(ラテン文字)化された。
「亀甲文字」,「亀の子文字」とも呼ぶ。〈ABCの読み〉
A:アー。
B:ベー。
C:ツェー。
D:デー。
E:エー。
F:エフ。
G:ゲー。
H:ハー。
I:イー。
J:ヨット。
K:カー。
L:エル。
M:エム。
N:エヌ。
O:オー。
P:ペー。
Q:クー。
R:エル。
S:エス。
T:テー。
U:ウー。
V:ファオ(ファウ)。
W:ベー(ヴェー)。
X:イクス。
Y:イプシロン(ユプスィロン)。
Z:ツェット。

言葉

(1)安土桃山時代 | 詳しく調べる

意味16世紀後期、織田信長(オダ・ノブナガ)・豊臣秀吉(トヨトミ・ヒデヨシ)が政権を握っていた時代。
信長が第15代将軍義昭を河内(カワチ)へ追放して室町幕府が滅亡した1573(天正元. 7.)から、1598(慶長 3)秀吉の死または1600(慶長 5)関ヶ原の戦で徳川家康が勝利したころまで。
「織豊(ショクホウ)時代」とも呼ぶ。

言葉

(1)尊号事件 | 詳しく調べる

意味1789(天明 9)光格(コウカク)天皇が生父閑院宮典仁(スケヒト)親王に太上天皇の尊号を奏上しようとしたところ、江戸幕府(老中松平定信)がこれを妨げた事件。
光格天皇は、後桃園天皇の没後皇嗣がないため、その養子として即位している。このため、皇統を継がないものが尊号を帯びてはならぬという理由で幕府に反対された。
公卿(クギョウ)中山愛親(ナルチカ)(大納言)・正親町公明(オオギマチ・キミアキ)(大納言)らが処罰される。

言葉

(1)キエティスム | 詳しく調べる

意味17世紀のモリノス(M.de Molinos)らが唱えた神秘説。
1687(貞享 4)ローマ教皇により異端とされる。
「クィエティスム」,「静寂主義」とも呼ぶ。人),ふぇぬろん(フェヌロン)

言葉

(1)ドゥエー聖書 | 詳しく調べる

意味17世紀初めころ、フランス北部の町ドゥエーで刊行された、ラテン語の『ウルガタ聖書(Versio Vulgata)』を英訳した聖書。

言葉

(1)赤坂喰違の変 | 詳しく調べる

意味1874. 1.14(明治 7)夜、右大臣岩倉具視(イワクラ・トモミ)が征韓論を支持する旧土佐(高知県)士族に襲われて負傷した事件。
宮中より退出した岩倉が四谷見附近くの赤坂喰違坂で、武市熊吉ら9名に襲われ、岩倉はたまたま四ッ谷濠(ヨツヤボリ)にころげおち、暗闇の中に水中から首だけを出して命拾いをする。

言葉

(1)インド国民会議派 | 詳しく調べる

意味1885年に結成された一種の政治団体・政党。現代インドの保守政党。
イギリスが反英独立運動をやわらげる目的でボンベイに創設されたもの。毎年各州を巡り大会を開いて施政改善を論じた。メンバーは民族資本家と知識階級であったため、初期にはイギリスに協調的であったが、イギリスの帝国主義的政策が露骨になるにつれて民族意識に目覚めて反英的色彩を強めた。イギリスは行政にインド人の参加を認めるなどの緩和策をとったが、1906年、ベンガル分割条例に反対するカルカッタ大会ではスワラジ(Swaraj)(自治)・スワデシ(Swadeshi)(国産)の方針が決定された。
第一次世界大戦後にガンジーの指導により大衆的な対英非協力・不服従運動を展開し、イギリスは弾圧を強め指導者を捕らえ円卓会議を開いたが成果を得られなかった。1929年の第44回ラホール大会ではプールナ・スワラジ(Purna Swaraj)(完全独立)が運動の目標として決議された。このころからネールやボースらが指導、民族独立運動の中心組織として反帝・反封建運動を展開。しかし会議派とイスラム教徒との内部対立も激化した。
1947年インド独立後、政権を掌握。しかし、地主・ブルジョア政権として与党化し、ネールの死後は左右両派の分裂が目立ち、1969年内部分裂を起した。1971年の総選挙の結果、インデラ・ガンジー首相の左派が強まったが、1977年3月の総選挙にはモラルジ・デザイ(Morarji Desai)の率いるジャナタ(人民)党(Janata Party)に大差で敗れ、独立以来30年間保持してきた政権を野党連合ジャナタ党・民主国民会議派に譲り渡した。1980年以来再び政権を握る。
単に「国民会議派」とも呼ぶ。

言葉

(1)ジャズ(レクリエーション、音楽) | 詳しく調べる

(2)ズージャー(レクリエーション、音楽) | 詳しく調べる

意味1900年ごろニューオーリンズで生まれ、ますます複雑なスタイルに発展したポピュラー音楽のジャンル

言葉

(1)三・一独立運動 | 詳しく調べる

意味1919. 3. 1(大正 8)から約3ヶ月続いた、朝鮮民族の日本支配に反抗する独立運動。
1919. 1.(大正 8)李太王が日本人医師に毒殺されたという風説がひろまり、葬儀の前日3月1日京城(ソウル)市パコダ公園に集まった数千人の群衆・学生が、「独立宣言」を読み上げ、朝鮮独立万歳を叫んだ。「独立宣言」は崔南善(Choe Nam-seon)が起草し孫秉煕(Son Byong-hi)(ソ・ビョンヒ)(ソン・ヘイキ)ら33人の宗教家が、朝鮮の独立を世界の世論に訴えたもので、パリ講和会議に請願したが取り上げられなかった。33人は民衆の前には姿を見せず、総督府警務局に自首する。
運動は次第に全国に波及し、参加者は200万人に達し、5月ころまでに日本官憲に鎮圧された。
この間4月、上海に大韓民国臨時政府が樹立され、李承晩(I Sungman)(イ・スンマン)(リ・ショウバン)が国務総理となる(間もなく派閥抗争で失脚)。
朝鮮総督の 4.24の報告では、死者は憲兵3人・警官2人、憲兵と警官の負傷者49人、一般内地人の死者1人・負傷者18人という比較的おだやかな運動であった。しかし、シベリアや満州の朝鮮人はロシア革命の影響を受け、武装闘争に向っていた。
日本の朝鮮支配は武断的政策から文治政策に転換され、第2代朝鮮総督の長谷川好道(ヨシミチ)は辞任し、8月元海軍大臣斎藤実(マコト)が任命され、「文化政治」をとなえ総督に文官が就任できるように改革したが文官が就任することはなかった。
「万歳事件」とも呼ぶ。

言葉

(1)四・一六事件 | 詳しく調べる

意味1929. 4.16(昭和 4)治安維持法適用により行われた日本共産党員大量検挙事件。
前年の三・一五事件でもれた幹部を追跡し、田中義一内閣によって1道3府16県の全国規模で一斉に行われ、約6百名を検挙。引き続き市川正一・鍋山貞親・佐野学ら幹部を逮捕。起訴者は339名。
「よんいちろくじけん(四・一六事件)」とも呼ぶ。(三・一五事件)

言葉

(1)福井大地震 | 詳しく調べる

意味1948. 6.28(昭和23)16:13ころ、福井平野に発生したマグニチュード7.3の大地震。
死者3,892人、家屋全壊3万5,420、半壊1万1,816。各地で火災が発生し、焼失家屋3,851戸。
福井市はほぼ全滅。

言葉

(1)第五福竜丸 | 詳しく調べる

意味1954. 3. 1(昭和29)アメリカの水爆実験で操業中に被爆した遠洋漁業船。
アメリカが西太平洋のマーシャル諸島ビキニ環礁(カンショウ)で水爆実験を行った際、同環礁の東約160キロの海域でマグロ延縄漁(ハエナワリョウ)していた静岡県焼津港(ヤイヅコウ)の第五福竜丸が致死量に近い放射能(死の灰)をあびて被災。
帰港後、乗組員23人が急性放射能症で入院。半年後の9月23日、無線長久保山愛吉(クボヤマ・アイキチ)(40歳)が死亡。
3,200万人を超える原水爆禁止の署名が集まって原水爆禁止運動の発端となり、翌年8月6日に広島市で第一回原水爆禁止世界大会が開かれた。 
1958(昭和33)ビキニ・デー(3月1日)を制定大会),びきにでー(ビキニ・デー),ろんげらっぷかんしょう(ロンゲラップ環礁),[6]らっぷ(ラップ)

言葉

(1)神武景気 | 詳しく調べる

意味1955(昭和30)後半に始まった1956(昭和31)から1957(昭和32)ころの好景気。

言葉

(1)ビートルズ | 詳しく調べる

意味1962年から1970年の間にいろいろなヒットソングとアルバム(そのほとんどがポール・マッカートニーとジョン・レノンによって書かれた)を生産したリバプールからのロック・グループ

言葉

(1)松本サリン事件 | 詳しく調べる

意味1994. 6.27(平成 6)午後10時40分ころ、長野県松本市北深志(キタフカシ)の長野地方裁判所松本支部裁判所官舎近くの駐車場でサリンが撒かれた事件。死者7人、重軽傷者約600人(公式には155人)。
オウム真理教の松本支部に関する訴訟から教祖麻原彰晃(被告)の指示で行われたとして裁判中。リン)

言葉

(1)シーク戦争 | 詳しく調べる

意味19世紀中ころ、インド北西部を支配していたシーク教徒とイギリス軍との間に起きた2度にわたる戦争。
第一次:1845~1846。
第二次:1848~1849。
「シク戦争」とも呼ぶ。

言葉

(1)謀反 | 詳しく調べる

(2)謀叛 | 詳しく調べる

(3)御謀叛 | 詳しく調べる

(4)ご謀叛 | 詳しく調べる

(5)造反 | 詳しく調べる

(6)反乱 | 詳しく調べる

(7)叛乱 | 詳しく調べる

(8)逆乱 | 詳しく調べる

(9)反逆 | 詳しく調べる

(10)叛逆 | 詳しく調べる

(11)乱逆 | 詳しく調べる

意味1つの派閥が別の派閥から支配権をもぎ取ろうとする闘争

言葉

(1)十勝沖地震 | 詳しく調べる

意味2003. 9.26(平成15)am.04:50ころ発生、マグニチュード8.0。

言葉

(1)プレミアムデニム | 詳しく調べる

意味”高級”なデニムアイテムであり、また、ジーンズブームを印象付ける言葉。もともとは”プレミアムジーンズ”と呼ばれていたが、近年はブームの終焉とともにプレミアムデニムと表現されることが多くなった。価格は“プレミアム""という名前からもわかるように、通常よりやや高め。その特徴や定義は曖昧だが、バックッポケットにそれぞれのブランドによる凝ったデザインの刺繍やプリントが入っていたり、デザイナーブランドのジーンズのようなクラッシュやペイント、リメイクなどの加工が施されていることや、レディースからの流れであることからか細身で股上が浅いものが多いこと、などが上げられる。例えば、スキニージーンズの場合、加工タイプよりも、ワンウォッシュや生のデニム生地で、インディゴブルーがキレイなものが多く、そして、スキニージーンズは非常に股上が浅く細身のものが多いという特徴が上げられる。プレミアムジーンズは、1990年代後半にアメリカ西海岸から発信される。ハリウッドなどのセレブやスターが着用したことから、セレブジーンズ(セレブデニム)などとも呼ばれる。2000年ころにプレミアムジーンズのブームが起こり、2002年ころには日本でもブームに。この辺りの時期から“ジーンズ""よりも“プレミアムデニム""という呼称が多くなる。2005年ころからはアメリカの西海岸やNY発のブランド以外にも、ヨーロッパや他の地域発のブランドが人気を得ることになる。

言葉

(1)フルレングス | 詳しく調べる

意味「たっぷりな丈」という意味。スカートやコート丈が、くるぶしから床に届くほどの丈の長さ。また、後ろ衿ぐりから裾までの長さ(総丈)を指す場合もある。マキシレングスやフロアレングスと同義。

言葉

(1)ももクロ | 詳しく調べる

意味「ももいろクローバーZ」のこと。

言葉

(1)DTF | 詳しく調べる

意味「考えるな!感じろ!」ということ。

言葉

(1)ボディコンシャス | 詳しく調べる

意味「身体の意識」という意。ファッション用語としては、女性の身体のラインをそのまま、あるいは強調して、表現すること。ボディコンと同義。1960年代頃にその概念が出現したが、’80年代中ごろに再浮上した。

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2) | 詳しく調べる

意味『いろは歌』の第一文字。仮名がしら。

言葉

(1)因幡の素兎 | 詳しく調べる

(2)因幡の白兎 | 詳しく調べる

意味『古事記』にみえる出雲神話の一話。また、その話に登場するウサギ。
ウサギが淤岐島(オキノシマ)から因幡に渡ろうとして、ワニ(鰐鮫)を騙(ダマ)して海上に並ばせ、その背中を跳(ト)んで渡っていたがうっかり騙していることを口にして、ワニに皮を剥(ハ)ぎとられる。
オオクニヌシノミコト(大国主命)の兄弟のヤソガミ(八十神)の教えで海水を浴びるとかえって痛み、そこに妻問い(求婚)に行く途上のオオクニヌシノミコトが通りかがり、真水で洗ってガマ(蒲)の穂(ホ)を敷いて寝ると直ると教えられ、ウサギは妻問いが成功すると予言する。国主命)

言葉

(1)七十人訳聖書 | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』のギリシア語訳の一つ。
BC. 270ころ、エジプト王プトレマイオス二世(Ptolemy II)の命によりアレキサンドリア(Alexandria)で72人のユダヤ人の学者が72日間に律法の部分を訳了したと伝えられる最古の『旧約聖書』。
「セプトゥアギンタ」とも呼ぶ。略称はローマ数字で七十を意味する「LXX」。

言葉

(1)ネヘミヤ | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』「ネヘミヤ記(the Book of Nehemiah)」に登場する、紀元前5世紀ころのヘブライの指導者。

言葉

(1)カイン | 詳しく調べる

意味『旧訳聖書』「創世記」に記されている人類の祖先アダム(Adam)とイブ(Eve)の長男。
羊飼いの弟アベル(Abel)の供物が神エホバによろこばれ、自分の供物は顧みられなかった事で、嫉妬のあまり弟を殺し、神に追われた。

言葉

(1)乾竹 | 詳しく調べる

意味あらゆるところで広く育つ

言葉

(1)ムーブメント | 詳しく調べる

意味ある動き、流れをなど指す言葉。アートやファッションなどでは、トレンド、スタイル、表現手法の「流れ」「動き」などに用いる。■時計のムーブメント時計内部に収められ、針を規則正しく動かしている駆動装置を「ムーブメント」と呼ぶ。機械式時計とクォーツ式時計のムーブメントの2方式がある。中世ヨーロッパに登場した機械式ムーブメントは、動力源となるゼンマイ、その伝達や運針を動かす歯車、動力の消費と歯車の回転速度を一定に保つ制御装置(脱進調速機)の3部分から構成される。時計の組み立てに熟練した技術者の技が必要となり、コストは高いが、独特の高級感を出す。クォーツ式ムーブメントの場合は、動力に電池、脱進調速機構に水晶振動子と電子回路を用いる。クォーツ・ムーブメントは60年代後半に登場。機械式を上回る精度と容易に扱える点で、一気に普及した。■機械式時計のムーブメント生産多くの高級メーカーは自社開発をせずにムーブメントの専用メーカーからの供給を受けている。有名なメーカーがETA社。また同じムーブメントメーカーの生産するムーブメントでも高価なものから廉価ばものまである。主にその差はクロノグラフタイプなど搭載する機能、またムーブメントに使用するパーツの素材などによる。もちろんパーツなどは取りはずさないと判断できないが、高級時計はパーツ1つ1つにコストがかかっている。ムーブメントを自社開発しているメーカーは、ヴァシュロン・コンスタンタン、ジャガー・ルクルト、オーデマ・ピゲ、ピアジェ、パテック・フィリップなど数少なく、多くののメーカーは他からの供給を受けている。メーカーによっては他社製のムーブメント(あるいはグループ企業のムーブメント)と自社製のムーブメントをモデルなどによって使い分けるメーカーもあり、自社製となると値段は跳ね上がるケースが多い。近年は自社製ムーブメントを使用することで技術力アピール、差別化によるブランド価値の向上を目指すメーカーもある。なお、自社製のムーブメントを搭載することをマニュファクチュールと呼ぶことが多い。

言葉

(1)拡散 | 詳しく調べる

意味ある物質が、その物質の濃度の高い所から低いところへ動く過程

言葉

(1)獣道 | 詳しく調べる

意味いいろいろな獣の通行で、草原や山中にできた細い道。
水飲み場に通じていることが多い。

言葉

(1)種子骨 | 詳しく調べる

意味いくつかの小さくて丸い骨で、腱に形成され、腱のところで関節の上を通る

言葉

(1)鋸草 | 詳しく調べる

意味いたるところにある、匂いの強い、絨毯状に繁茂するユーラシア産の草本で、荒れ地や生垣、草原に生え、細長い鋸歯状の葉と小さな通常白い小花を持つ

言葉

(1)ガッデーム | 詳しく調べる

意味いまいましい・畜生・地獄に落ちろ。
「ガッデム」,「ゴッダム」とも呼ぶ。

言葉

(1)サラダ(食物、野菜) | 詳しく調べる

(2)サラダ菜(食物、野菜) | 詳しく調べる

(3)サラダナ(食物、野菜) | 詳しく調べる

意味いろいろなものを皿に盛り付けたり混ぜ合わせたりしてドレッシングを添える料理

言葉

(1)スコラ哲学 | 詳しく調べる

意味いろいろなスコラ哲学の正説

言葉

(1)シナノキ | 詳しく調べる

意味いろいろなリンデンの木のどれの柔らかい明るい色の木でも

言葉

(1)巡業 | 詳しく調べる

意味いろいろな土地をまわり、各地で相撲(スモウ)を興行すること。
夏巡業:本場所の七月場所(名古屋場所)と九月場所(秋場所、両国国技館)の間に東北・北海道の各地で行われる。

言葉

(1)フりッシュ | 詳しく調べる

意味いろいろな型のリズミカルな砂岩・泥岩互層。

言葉

(1)九流七略 | 詳しく調べる

意味いろいろな学派の書籍。流略(リュウリャク)。

言葉

(1)ナフサ | 詳しく調べる

意味いろいろな揮発性の可燃性液体炭化水素混合物のどれでも

言葉

(1) | 詳しく調べる

意味いろいろな病気から起こる

言葉

(1)五色 | 詳しく調べる

意味いろいろな種類。多種。多様。とりどり。

言葉

(1)ゴム | 詳しく調べる

(2)ラバー | 詳しく調べる

(3)生ゴム | 詳しく調べる

(4)天然ゴム | 詳しく調べる

意味いろいろな製品に加硫されることができ、仕上げられる木(特に属パラゴムノキとイチジク属の植物の木)のラテックス樹液から得られる弾力のある材料

言葉

(1)いろは | 詳しく調べる

(2)伊呂波 | 詳しく調べる

(3)以呂波 | 詳しく調べる

(4)色葉 | 詳しく調べる

意味いろは歌(伊呂波歌)の略。

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2)大切り | 詳しく調べる

(3)大詰め | 詳しく調べる

(4)大づめ | 詳しく調べる

(5)大詰 | 詳しく調べる

(6)大切 | 詳しく調べる

(7)フイナレ | 詳しく調べる

(8)エピローグ | 詳しく調べる

(9)終幕 | 詳しく調べる

(10)フィナーレ | 詳しく調べる

(11)終曲 | 詳しく調べる

(12)大団円 | 詳しく調べる

(13)フィニッシュ | 詳しく調べる

意味いろんな公演の終了部分

言葉

(1)シニヨン | 詳しく調べる

意味うなじのところで結った巻き髪

言葉

(1)心ときめき | 詳しく調べる

意味うろたえて落ち着かない気質

言葉

(1)密行 | 詳しく調べる

意味うろつき回る(ひそかに歩き回る)行為

言葉

(1)白板昆布 | 詳しく調べる

意味おぼろ昆布を削(ケズ)って残った芯(シン)。
シメサバ(締め鯖)を巻いたりする。

31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]