「ず」に関係する言葉

「ず」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉

(1)遵う | 詳しく調べる

意味(先例・慣例・規則・命令などに)したがう。はずれないようにする。はみださないようにする。

言葉

(1)一汁一菜 | 詳しく調べる

意味(和食で)汁一品とおかず一品から成る簡素(カンソ)な料理。汁五菜)

言葉

(1)手鍋を提げる | 詳しく調べる

意味(奉公人を置かずに)自分で炊事(スイジ)の用意をする。

言葉

(1)ガゼボ | 詳しく調べる

意味(庭園・公園などの)あずまや(東屋)。柱と屋根だけの休息所。

言葉

(1)パビリオン | 詳しく調べる

意味(庭園・公園などの)休憩所・あずまや。

言葉

(1)沙弥 | 詳しく調べる

意味(日本では少年に限らず)出家して未だ正式の僧になっていない見習僧。
「さみ(沙弥)」,「童子([梵]kumara)」とも呼ぶ。門),びく(比丘)

言葉

(1)セーフティー・レバー | 詳しく調べる

意味(特に)オートマチック・ピストル(自動式拳銃)のスライド(遊底)横に着いている安全装置。
これを安全側に倒しておくと引き金を引いても撃鉄が降りず、弾丸は発射されない。

言葉

(1)零奈子 | 詳しく調べる

意味(特に)ヤマノイモの葉のつけ根に生ずるイモのような珠芽。
「ぬかご(零奈子)」とも呼ぶ。薯蕷)

言葉

(1)孔席暖まらず墨突黔まず | 詳しく調べる

意味(班固『答賓戯<トウヒンギ>』)孔子と墨子の二人は、道を天下に広めるために家に落ちついていなかったから、孔子の座席は暖まることなく、また墨子の家の煙突は炊事の煙りで黒くなることがなかったという故事。
「孔席暖まるに暇(イトマ)あらず」,「墨突黔まず」とも呼ぶ。

言葉

(1)死に体 | 詳しく調べる

意味(相撲用語)取り組み中、力士の体勢がくずれて体の重心を失い、立ち直って反撃にうつることが不可能になった状態。
判定は、足の裏が返ったか否(イナ)かで判断する。

言葉

(1)イタい | 詳しく調べる

意味(自分が)恥ずかしい・情けない。辛(ツライ)い。

言葉

(1)ラフィアン | 詳しく調べる

(2)スカウンドレル | 詳しく調べる

意味(英語で)悪党・ならず者。

言葉

(1)ハンプティーダンプティー | 詳しく調べる

(2)ハンプティー・ダンプティー | 詳しく調べる

意味(転じて)ずんぐりむっくりの人。転ぶと起き上がれない人。
「ハンプティダンプティ」とも呼ぶ。

言葉

(1)頭陀袋 | 詳しく調べる

意味(転じて)だぶだぶして、何でも入るような大きな袋。多くは布製のもの。
「ずた袋」とも呼ぶ。

言葉

(1)到る所 | 詳しく調べる

(2)到る処 | 詳しく調べる

意味(転じて)どこでも・あらゆるところ。どこもかしこも・あちこち・そこら中・ずいしょ(随所,随処)。

言葉

(1)一簣 | 詳しく調べる

意味(転じて)わずかな量。

言葉

(1)落花枝に返らず | 詳しく調べる

意味(転じて)一度破れた男女の仲は二度と元通りにはならないということ。くすいぼんにかえらず(覆水盆に返らず,覆水不返盆)(2)

姉妹サイト紹介
言葉

(1)紅塵 | 詳しく調べる

意味(転じて)世俗(セゾク)のわずらわしさ・俗事・俗塵(ゾクジン)。
「巷塵」,「黄塵(コウジン)」とも呼ぶ。

言葉

(1)覆水盆に返らず | 詳しく調べる

(2)覆水不返盆 | 詳しく調べる

意味(転じて)別れた夫婦、特に妻から求めて家を出た夫婦は復縁することができないということ。が付く,焼け木杭に火が付く,焼木杭に火が付く)かえだにかえらず(落花枝に返らず)(3),そうこうのつま(糟糠の妻)

言葉

(1)野面 | 詳しく調べる

意味(転じて)恥知らずの顔・あつかましい顔。鉄面皮。

言葉

(1)蛟龍 | 詳しく調べる

意味(転じて)時運に恵まれず、志を得ない英雄や豪傑。

言葉

(1)カップボードラブ | 詳しく調べる

(2)カップボード・ラブ | 詳しく調べる

意味(転じて)欲得ずくの愛情。

言葉

(1)雲助 | 詳しく調べる

(2)蜘蛛助 | 詳しく調べる

意味(転じて)無頼(ブライ)の徒(ト)・ならず者。

言葉

(1)底無し沼 | 詳しく調べる

意味(転じて)経済などが、停滞して回復の兆(キザ)しが見えず、さらに悪化しそうな状態。

言葉

(1)ぼんぼん | 詳しく調べる

(2)坊坊 | 詳しく調べる

意味(転じて)育ちかよく、世間(セケン)知らずの青年。

言葉

(1)虎穴 | 詳しく調べる

意味(転じて)非常に危険な場所。子を得ず),ここう(虎口)(2)

言葉

(1)後妻嫉妬 | 詳しく調べる

意味(転じて、妻に限らず一般に)嫉妬(シット)。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)なんじゃもんじゃ | 詳しく調べる

(2)何じゃもんじゃ | 詳しく調べる

意味(関東地方で)その地方に珍しい種類の大木を樹種にかかわらず指す呼称。
「あんにゃもんにゃ」とも呼ぶ。

言葉

(1)ビッグバン宇宙論 | 詳しく調べる

意味100億年から200億年前の間のいづれかの時期に、わずかな体積の物体が超高密度、超高温で激変的に爆発したところから宇宙が始まったという理論

言葉

(1)日見ず | 詳しく調べる

意味12月13日の別称。
正月の準備をする地方が多い。
「日見ず吉日(キチニチ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ボインの戦い | 詳しく調べる

意味1690. 7.12(元禄 3)イギリス国王ウィリアム三世(Wil-liam III)(オレンジ公ウィリアム)がカトリック王(Catholic King)ジェームズ二世(James II)に勝利した戦い。
名誉革命で追放されたジェームズ二世がフランス王ルイ十四世の支援を得てアイルランドに上陸し、イングランド反攻を図ったもの。
「ボイン川の戦い」とも呼ぶ。じぇーむずにせい(ジェームズ二世,ジェームズ2世)

言葉

(1)お由良騒動 | 詳しく調べる

意味1849(嘉永 2)に起きた薩摩藩の家臣によるお家騒動・家督相続争い。
藩主島津斉興(ナリオキ)の嫡男斉彬(ナリアキラ)は西郷隆盛・大久保利通ら革新派が擁立、側室お由良の子久光(ヒサミツ)は保守派に擁立されて対立。幕府主座老中阿部正弘が介入し斉彬が第28代藩主となった。
「高崎くずれ」とも呼ぶ。

言葉

(1)桜田門外の変 | 詳しく調べる

意味1860(安政 7. 3. 3)大老井伊直弼(イイ・ナオスケ)が尊攘派志士によって暗殺された事件。
直弼は、将軍の継嗣を徳川慶福(ヨシトミ)(家茂<イエモチ>)に決定・勅許を待たず日米修好条約に調印などを断行、反対派を安政の大獄で弾圧したことが原因となった。
時ならぬ雪の朝、三宅坂の自邸から登城の途中の桜田門外で、水戸・薩摩の浪士18名によって襲撃・殺害され、直弼の首は持ち去られた。

言葉

(1)樺太仮規則 | 詳しく調べる

意味1867(慶応 3. 2.)日本とロシアとの間で締結。
1866(慶応 2)箱館奉行兼外国奉行小出大和守と目付石川駿河守がペテルブルグで国境画定交渉をおこなったが成功せず、樺太を両国の雑居地とする。

言葉

(1)イリ事件 | 詳しく調べる

(2)伊犁事件 | 詳しく調べる

意味1871年、中国新疆(Xinjiang)(シンキョウ)地方のイリ(Ili)をロシアが占領した紛争。
1862年甘粛(カンシュク)・陝西(センセイ)でイスラム教徒が反乱を起こし、新疆におよぶとロシアはイリ地方を占領した。清の左宗棠(Zuo Zongtang)(サ・ソウトウ)は1878年イリ地方以外の新疆の乱を平定し、1879年リバディア条約(the Treaty at Livadia)を締結したが不利な条項から批准されず左は召還された。
イギリスとフランスの調停で1881年イリ条約が締結され、イリ地方は一部を除き返還された。(イリ条約,伊犁条約)

言葉

(1)軍人勅諭 | 詳しく調べる

意味1882. 1. 4(明治15)明治天皇の名で軍人に下した訓誡の勅諭。正式には「陸海軍軍人ニ下(クダ)シ給(タマ)ヘル勅諭」。
1880(明治13)参謀本部長山県有朋が西周(ニシ・アマネ)が起草させ、福地源一郎が潤飾、井上毅(コワシ)の意見を加え、山県が加筆。1881(明治14)に間にあわず、翌年に発布。
軍隊は大元帥である天皇により直接統帥されており、軍人は忠節・礼儀・武勇・信義・質素の5ヶ条を順守し天皇への絶対的服従することを説き、軍人は政治に不関与にも言及。
「教育勅語(チョクゴ)」とともに天皇制思想教育の基礎・中核をなす。育勅語)

言葉

(1)万国著作権保護同盟条約 | 詳しく調べる

意味1886(明治19)スイスの首都ベルヌ(ベルン)で締結された著作権の保護に関する国際条約。
作品の完成と同時に著作権が生ずる方式を採用。保護期間は30年。
「ベルヌ条約」とも呼ぶ。

言葉

(1)濃尾地震 | 詳しく調べる

意味1891.10.28(明治24)濃尾地方(岐阜県・愛知県)に発生した大地震。
マグニチュード8.4。死者7,273人、負傷者約1万7,000人。建物全壊142,177、半壊80,184、山くずれ1万余。
岐阜県南西部の本巣郡(モトスグン)根尾村(ネオムラ)(現:本巣市)付近が震源となって、根尾谷断層(ネオダニダンソウ)が生じた。

言葉

(1)ニッポニウム | 詳しく調べる

意味1906(明治39)小川正孝博士(のちに東北帝国大学総長)が発見したとされる原子番号43の元素。
追試ができず、認められなかった。

言葉

(1)米騒動 | 詳しく調べる

意味1918. 7.23(大正 7)富山県下の一漁村に端を発した全国的な民衆騒動。
1918. 7.23(大正 7)富山県下新川郡(シモニイカワグン)魚津町(ウオヅマチ)で漁民の妻たちが井戸端会議で米の積み出しをやめてもらおうと話し合い、翌日集まった女房連を警官が解散させたため、資産家や町役場などに集団で救済を哀願した。 8. 3夜、中新川郡(ナカニイカワグン)西水橋町(ニシミズハシマチ)で百七、八十人の女一揆(オンナイッキ)が起き、米を移出せず廉売するように気勢をあげ、 8. 6には西水橋町・東水橋町・滑川町(ナメリカワマチ)の町民千余人により実力で県外移出米を阻止(ソシ)して町当局に廉売を行わせた。
これが新聞などで報じられたが、米相場は上がり続けて、全国に暴動が波及し、抜刀(バットウ)した警官に加え、政府は軍隊も出動させ、 9.12の三池炭鉱の暴動を最後に鎮圧した。
この騒動で寺内正毅(マサタケ)内閣が倒れ、原敬(タカシ)内閣が成立した。

言葉

(1)大韓民国臨時政府 | 詳しく調べる

意味1919. 3. 1(大正 8)から約3ヶ月続いた朝鮮民族の日本支配に対する三・一独立運動の最中、同年4月、上海に亡命した金九(Kim Ku)(キム・グ)たちにより樹立。
財政難や内紛により弱体化し、1926(大正15)拠点を杭州市に移す。
1927(昭和 2)金九が国務総理となる。1928(昭和 3)韓国独立党が組織される。
1940(昭和15)韓国光復軍が組織され、1941(昭和16)大日本帝国に宣戦布告するが一度も交戦することはなかった。
李承晩(リ・ショウバン)が国務総理となるが、間もなく派閥抗争で失脚。
サンフランシスコ平和条約の際に韓国は戦勝国としての参加を希望したが、連合国が臨時政府を承認しておらず、また日本軍と交戦した事実もなかったことから米英などから拒絶されている。

言葉

(1)狼少女 | 詳しく調べる

意味1920(大正 9)インドで発見された二人の少女、アマラ(Amala)(~1921. 9.21)とカマラ(Kamala)(~1929.11.14)。
保護時、アマラは1歳半くらい、カマラは8歳くらい。裸で、話を理解できず、食事も手を使わずに皿から直接食べていた。
のち、カマラは少しの会話をしたり、服も着るようになった。
牧師ジョセフ・シング(Joseph Amrito Lal Singh)(~1941)が報告。
人間らしさは先天的・遺伝的なものではなく、人間社会に暮らして初めて形成されることを知る出来事であった。
オオカミに育てられていたすることは疑問視されている。

言葉

(1)五・三〇事件 | 詳しく調べる

(2)五・三十事件 | 詳しく調べる

(3)五卅事件 | 詳しく調べる

意味1925. 5.30(大正14)中国上海(シャンハイ)で起った反帝国主義の民族運動。
同年2月日本人が経営する上海の紡績工場で中国人労働者の労働争議が起き、ついに内外綿工場の争議で死傷者が出た。日本人の工場で始まったにもかかわらず、イギリス人署長が発砲命令を出したことから、 5.30これに抗議する学生の游行隊が共同租界に入りイギリス官憲と衝突、英仏陸戦隊が発砲して多数の死傷者が出た。
この事件を発端として各地に波及し、上海のみならず漢口・南京・天津など各地で反帝運動が行われた。
特に広東・香港の場合は「沙面事件(Shamian Shijian)」と呼ばれ、対英ゼネストに発展、同年6月から16ヶ月間にわたり外国人に対する食料・水道の供給を絶ち、中国人の使用を禁止した。

言葉

(1)太陽のない街 | 詳しく調べる

意味1929(昭和 4)「戦旗」6~11月号に発表された徳永直(スナオ)の長編小説。
1926(大正15)1~3月の共同印刷大争議を作者みずから体験、敗れた経験を素材にしたプロレタリア文学。

言葉

(1)高松結婚差別裁判糾弾闘争 | 詳しく調べる

意味1932(昭和 7)高松地方裁判所の身分差別による判決に抗議した全国水平社の闘争。
高松地方裁判所は、部落民出身であることを相手に告げずに結婚した事は誘拐罪に当たるとして青年二人に懲役の判決を下した。これに対し全国水平社は同年6月3日全国的糾弾闘争を開始し、誓願行進・集会などに4万人が参加。10月19日政府に集団抗議した結果、11月22日法務大臣は裁判の不当を認め、青年を釈放し裁判関係者の処分が行われた。

言葉

(1)食糧メーデー | 詳しく調べる

意味1946. 5.19(昭和21)宮城広場(皇居前)で行なわれた米飯獲得人民大会。25万人参加。連合国最高司令長官マッカーサーはこれに対し「暴民デモ許さず」を表明し保守体制を支持。

言葉

(1)造船疑獄 | 詳しく調べる

意味1953(昭和28)から翌年にかけての政府・与党自由党に対する海運・造船業界の贈収賄をめぐる疑獄事件。
1954. 2.23(昭和29)衆議院は自由党副幹事長の有田二郎の汚職容疑による逮捕許諾請求を期限付で許諾。つづいて衆議院・参議院で4議員の逮捕が許諾され、自由党政治家が取り調べを受けたが、第五次吉田茂内閣の犬養健法務大臣は 4.21検事総長に対し指揮権を発動。自由党幹事長佐藤栄作ら党幹部に対する逮捕要求が阻まれ、捜査は打ち切られて事件の真相は解明されずに終った。
 4.22犬養は法務大臣を辞職し、吉田内閣から民心が離れていった。

言葉

(1)AK74 | 詳しく調べる

意味1974(昭和49)AK47を小口径の5.45ミリ×39.5に変更した旧ソ連製のアサルトライフル(突撃自動小銃)。
AK47とほぼ同型だが、実弾(実包)の長さをわずかに長くして誤挿入を防止している。

言葉

(1)角砂糖 | 詳しく調べる

意味1個ずつ使うのに便利なように長方形の形にした精製砂糖

言葉

(1)毎日 | 詳しく調べる

(2)日毎夜毎 | 詳しく調べる

意味1日中消えずに

言葉

(1)毒トカゲ | 詳しく調べる

意味2、3種のずっしりとした体のトカゲ

言葉

(1)鞍馬 | 詳しく調べる

意味2つの鋼の固定材でまっすぐに保持される、各先端の1つずつ

言葉

(1)接触 | 詳しく調べる

意味2つの間に空間を置かずに一緒にそれらを置く行為

言葉

(1)混合体 | 詳しく調べる

(2)混合物 | 詳しく調べる

(3)混成物 | 詳しく調べる

意味2つ以上の物質が混ざってできた物質(混合の比率は一定せず、また化学結合を持たない)

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2)差異 | 詳しく調べる

(3)ずれ | 詳しく調べる

(4) | 詳しく調べる

(5)格差 | 詳しく調べる

(6) | 詳しく調べる

(7)違い | 詳しく調べる

(8)開き | 詳しく調べる

(9)ギャップ | 詳しく調べる

(10)隔たり | 詳しく調べる

(11)隔り | 詳しく調べる

意味2つ数字の間の顕著なずれまたは違い

言葉

(1)ブテン | 詳しく調べる

(2)ブチレン | 詳しく調べる

意味3つの異性体の炭化水素C4H8のいずれか

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2)表面 | 詳しく調べる

意味3次元の物体のいずれかの先端の表面

言葉

(1)王国 | 詳しく調べる

意味5つの生物学的カテゴリーの1つ:モネラ界、原生生物界、植物界、菌界、動物界のいずれか

言葉

(1)グランジ | 詳しく調べる

意味80年代後半から1990年代前半に流行したグランジ・ロックから派生したファッション。ニルヴァーナの服装がストリートファッション化したもの。もともとグランジー(grungy:汚い)という俗語が語源で、アメリカのファッション誌が命名した。古着やよれよれで色落ちした服の着くずし、重ね着をが特徴。着古して擦り切れたネルシャツ(棉でできたフランネル地のシャツ)やカーディガン、穴の開いたジーンズやスニーカーなどの組み合わせによるスタイル。

言葉

(1)サルファ剤 | 詳しく調べる

(2)スルホンアミド | 詳しく調べる

意味PABAを必要とするバクテリアの成長を妨げることができる数種の合成有機化合物のいずれかからなる抗菌剤

言葉

(1)フラッパー | 詳しく調べる

意味「おてんば娘、奔放な現代娘」のこと。20年代に従来の社会や道徳にとらわれず、自由に行動した若い娘たちのこと。フラッパールックとは、彼女達のファッションのことで赤い口紅、ボブ・カット、丈の短い袖なしショートドレスなど。

言葉

(1)トートバッグ | 詳しく調べる

意味「トート」はアメリカの俗語で「運ぶ・背負う」という意味。物を入れて簡単に運ぶことができるバック。もともとはキャンプなどで、水をそのまま入れて運ぶことの出来るキャンバスなどで作られた丈夫な布地で大きな角型のてさげ袋がトート・バッグと呼ばれた。その後、口が大きく開いたもので異色の布製ベルトが、持ち手からそのまま両面に2本ずつ縫いつけられたものが代表的となる。このようなスタイルのバッグの総称とされている。現在はトートバッグを専門にするブランドもあり、さまざまなバリエーションが広がっている。

言葉

(1)金のオノ | 詳しく調べる

(2)金の斧 | 詳しく調べる

意味『イソップ物語』の中の一話。
鉄の斧を湖に落としたキコリ(木樵)が悲しんでいると湖の精が金の斧や銀の斧を持って来て「あなたのですか?」と尋ねるが、キコリは元の鉄の斧を受け取る話。
欲深い近所のキコリも真似(マネ)をして斧を湖に投げ、金の斧を自分のものと言ったため、金の斧をもらえず、また自分の斧も取り上げられた。

言葉

(1)阿毘羅吽欠 | 詳しく調べる

意味『大日経』に説かれる胎蔵界(タイゾウカイ)の大日如来の真言(シンゴン)(呪文)。
地(a)・水(va)・火(ra)・風(ha)・空(kha)の「五大種字(ゴダイシュジ)」に配し、この呪文には植物の種子のように一切の諸法が生ずる力を含有し、これの呪文を唱えると万法すべてが成就(ジョウジュ)するという。
「オン阿毘羅吽欠ソワカ(蘇婆訶)」,「オン阿毘羅吽欠」と唱えることも多い。
「五字真言」,「五字明(ゴジミョウ)」,「満足一切智智明」,「五字陀羅尼(ダラニ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)覆水不返盆 | 詳しく調べる

意味『拾遺記(Shiyi Ji)』にある言葉。
周(Zhou)の呂尚(Lu Shang)(リョ・ショウ)(太公望<タイコウボウ>とも)が仕官せずに読書に耽(フケ)って貧乏なので、妻は愛想をつかして離縁を求め去った。のちに尚が斉(Qi)(セイ)に封ぜられると再婚を求めてきたが、彼は盆の水を地にこぼし、水をもとに戻せるならその希望に応じようと言ったという故事。
漢文では「覆水難收(覆水難収)(fushui nan shou)」で、「覆水、収(オサ)め難(ガタ)し」と読む。
英語では「こぼれたミルクを嘆いてもしかたがない(It is no use crying over spilt milk.)」。

言葉

(1)常不軽 | 詳しく調べる

意味『法華経』「常不軽品」の主人公。
あらゆる人の成仏を信じ、軽蔑や迫害にめげず、町で出会うすべての人を軽んずることなく礼拝して成仏した。
「常不軽菩薩」,「不軽菩薩」とも呼ぶ。

言葉

(1)有らぬ | 詳しく調べる

(2)在らぬ | 詳しく調べる

意味あってはならない、とんでもない、常識はずれの。

言葉

(1)膜骨 | 詳しく調べる

意味あらかじめ軟骨を形成せずに膜質の組織内で発達する骨

言葉

(1)クローン・コンピュータ | 詳しく調べる

意味あるコンピュータ用のソフトウェア(プログラム)を変換せずそのまま実行し、得られる結果が全く同じ他社製のコンピュータ。

言葉

(1)ムーブメント | 詳しく調べる

意味ある動き、流れをなど指す言葉。アートやファッションなどでは、トレンド、スタイル、表現手法の「流れ」「動き」などに用いる。■時計のムーブメント時計内部に収められ、針を規則正しく動かしている駆動装置を「ムーブメント」と呼ぶ。機械式時計とクォーツ式時計のムーブメントの2方式がある。中世ヨーロッパに登場した機械式ムーブメントは、動力源となるゼンマイ、その伝達や運針を動かす歯車、動力の消費と歯車の回転速度を一定に保つ制御装置(脱進調速機)の3部分から構成される。時計の組み立てに熟練した技術者の技が必要となり、コストは高いが、独特の高級感を出す。クォーツ式ムーブメントの場合は、動力に電池、脱進調速機構に水晶振動子と電子回路を用いる。クォーツ・ムーブメントは60年代後半に登場。機械式を上回る精度と容易に扱える点で、一気に普及した。■機械式時計のムーブメント生産多くの高級メーカーは自社開発をせずにムーブメントの専用メーカーからの供給を受けている。有名なメーカーがETA社。また同じムーブメントメーカーの生産するムーブメントでも高価なものから廉価ばものまである。主にその差はクロノグラフタイプなど搭載する機能、またムーブメントに使用するパーツの素材などによる。もちろんパーツなどは取りはずさないと判断できないが、高級時計はパーツ1つ1つにコストがかかっている。ムーブメントを自社開発しているメーカーは、ヴァシュロン・コンスタンタン、ジャガー・ルクルト、オーデマ・ピゲ、ピアジェ、パテック・フィリップなど数少なく、多くののメーカーは他からの供給を受けている。メーカーによっては他社製のムーブメント(あるいはグループ企業のムーブメント)と自社製のムーブメントをモデルなどによって使い分けるメーカーもあり、自社製となると値段は跳ね上がるケースが多い。近年は自社製ムーブメントを使用することで技術力アピール、差別化によるブランド価値の向上を目指すメーカーもある。なお、自社製のムーブメントを搭載することをマニュファクチュールと呼ぶことが多い。

言葉

(1)子嚢群 | 詳しく調べる

意味ある種の地衣や菌類の胞子を生ずる構造

言葉

(1)絶対 | 詳しく調べる

意味いかなるものにも左右されず、人間が制御しきれないもの

言葉

(1)重症複合免疫不全 | 詳しく調べる

意味いくつかの異なる遺伝子のいずれか一つで突然変異から生じることがありえるT細胞に影響を及ぼしている先天性疾患

言葉

(1)年がら年百 | 詳しく調べる

(2)いつも | 詳しく調べる

(3)何時も | 詳しく調べる

(4)絶えず | 詳しく調べる

(5)たえず | 詳しく調べる

(6)常に | 詳しく調べる

(7)つねに | 詳しく調べる

(8)明暮 | 詳しく調べる

(9)明け暮れ | 詳しく調べる

(10)朝夕 | 詳しく調べる

(11)一定 | 詳しく調べる

(12)いつでも | 詳しく調べる

(13)何時でも | 詳しく調べる

(14)必ず | 詳しく調べる

(15)極まって | 詳しく調べる

(16)きまって | 詳しく調べる

(17)決まって | 詳しく調べる

(18)決って | 詳しく調べる

(19)極って | 詳しく調べる

(20)始終 | 詳しく調べる

意味いずれの場合にも変化または変更のない

31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]