「ベ」に関係する名詞

「ベ」に関係する名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)マキ | 詳しく調べる

意味(1)の果実。
径5ミリメートルくらいの球形。黒に近い深紫色で光沢がある。
アントシアニンが豊富な食品。
「マキベリー(maquiberry)」とも呼ぶ。

言葉

(1)朝な夕なに | 詳しく調べる

意味(1)を映画化したドイツ映画。
監督:ヴォルフガンク・リーベンアイナー(Wolfgang Lieben-einer)。
主演:ルート・ロイヴェリック(Ruth Leuwerik)ほか。
トランペット曲の主題歌『真夜中のブルース(Mitternacht Blues)』で知られる。

言葉

(1)チベット条約 | 詳しく調べる

意味(Anglo-Chinese Convention)1906(明治39)イギリスと中国清朝との間の条約。
イギリスが、チベットに対する中国の宗主権(suzerainty of China over Tibet)を認める。

言葉

(1)デルフォイ | 詳しく調べる

意味(delphi)ボーランド(Borland)社製のWindows用アプリケーション開発システム(プログラム言語)の一つ。
オブジェクト指向のPASCAL。
ビジュアル・ベーシック(Visual Basic)言語などの中間コードと異なり、ネイティブ・コード(マシン語)を生成し、高速に実行する。

言葉

(1)ヤコブ | 詳しく調べる

意味(Jacob)イサク(Isaac)とレベカ(Rebekah)の子、イスラエル民族12部族の祖。エサウ(Esau)の弟。(十二部族)

言葉

(1)ピジョン | 詳しく調べる

意味(Pigeon)ベビー用品の大手メーカー。
本社は東京都千代田区。

言葉

(1)シネワ | 詳しく調べる

意味(Sineva)ロシアの新型大陸間弾道ミサイルR-29RMの通称。NATOコード名はSS-N-23。
潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)RSM54をベースに開発。最終段階で弾頭が分離し巡航ミサイルとなる。
英語読みで「シネバ」とも呼ぶ。

言葉

(1)シュテルベン | 詳しく調べる

意味(Sterben)(ドイツ語で)死亡。
英語読みで「ステネベン」とも呼ぶ。

言葉

(1)ジャベリン | 詳しく調べる

意味(the javelin)槍投げ競技。
「ジャベリン・スロー(javelin throw)」とも呼ぶ。

言葉

(1)トラピスト | 詳しく調べる

意味(the Trappist)カトリック修道会の一派、トラピスト修道団。ベネディクト修道会シトー派の戒律厳守派で、正称は厳律シトー修道会。
1664年、フランスのノルマンディー(Normandy)州のラ・トラップ修道院(La Trappe)で宮廷司祭ド・ランセ(de Rance)(1626~1700)がシトー会を改革して創立。1892年、シトー会から独立。
沈黙を守ることで知られ、労働に従事し、祈祷・精進・労役の厳粛な戒律のもとで菜食・禁欲的共住生活を送る。

言葉

(1)団子虫 | 詳しく調べる

意味([学]Armadillidium vulgare)オカダンゴムシ科オカダンゴムシ属(Armadillidium)の一種。ヨーロッパ原産。
7回ほど脱皮して成虫になり、寿命は約3年。
日本全国に生息する帰化種で、日本産より乾燥に強い。
学名は「オカダンゴムシ(岡団子虫,丘団子虫)」で、「ベンジョムシ(便所虫)」とも呼ぶ。

言葉

(1)トウギョ | 詳しく調べる

意味([学]Betta splendens)(1)の一種。
「ベタ」とも呼ぶ。

言葉

(1)花韮 | 詳しく調べる

(2)ハナニラ | 詳しく調べる

意味([学]Ipheion uniflorum)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)ハナニラ属(Ipheion)の多年草。南アメリカ原産。
葉は緑色扁平で幅狭く、傷付けるとニラに似た臭気がある。
観賞用に秋植の球根類として栽培される。
春、高さ約15センチメートルの花茎に、直径約3センチメートルの白色または薄紫色の六弁花を星型に開く。
「ブロディア(brodiea,brodiaea)」,「ベツレヘムの星(star-of-Bethlehem)」,「セイヨウアマナ(西洋甘菜)」とも呼ぶ。

言葉

(1)多羅波蟹 | 詳しく調べる

意味([学]Paralithodes camtschatica)タラバガニ科タラバガニ属(Paralithodes)の一種。
北海道以北、ベーリング海やカムチャツカ近海・アラスカ沿岸などの北太平洋に生息。

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2) | 詳しく調べる

意味([学]Turdus naumanni)ツグミ亜科ツグミ属(Turdus)の鳥。
タイチョウ約20センチメートル。
秋にシベリアなどから群れをなして渡来する。

言葉

(1)サモエド | 詳しく調べる

意味([英]Samoyedic peoples)中央シベリアに住むモンゴル族の一支族。
「サモエード」,「サモイェード」とも呼ぶ。

言葉

(1)マギ | 詳しく調べる

意味(『新約聖書』「マタイ福音書(the Book of Matthew)」に登場する)キリスト降誕の時、ベツレヘムの星に導かれて東方からお祝いに贈り物を携(タズサ)え、エルサレムを訪れて礼拝した三人の占星術の学者。
「東方の三博士(サンハカセ)」,「三博士」とも呼ぶ。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)チェッキーノ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)狙撃手(ソゲキシュ)・狙撃兵。
「ベルサッリェーレ(bersagliere)」とも呼ぶ。

言葉

(1)スイーパー | 詳しく調べる

意味(サッカーで)マークする特定の相手をもたず、バックスとキーパーとの間で自由に動いて守備のカバーをする選手。
守備の要(カナメ)として、また重要な局面では攻撃にも参加するポジション。
「リベロ([伊]libero)」,「スウィーパー」とも呼ぶ。

言葉

(1)ジャナバル | 詳しく調べる

意味(トルコ語で)怪物。
「ウジュベ(Ucube)」とも呼ぶ。

言葉

(1)Pkw | 詳しく調べる

(2)PKW | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)乗用車の略号。
「ペーカーベー」,「ぴーけーだぶりゅ(Pkw,PKW)」とも呼ぶ。

言葉

(1)コンチョー | 詳しく調べる

意味(ベトナム語で)イヌ(犬)。

言葉

(1)バイ | 詳しく調べる

意味(ベトナム語で)モチ(餅)。
「バイン(餅)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アクアアルタ | 詳しく調べる

(2)アクア・アルタ | 詳しく調べる

意味(ベネチアの)高潮。

言葉

(1)尾錠 | 詳しく調べる

意味(ベルトなどの)バックル。

言葉

(1)汗知らず | 詳しく調べる

意味(一般に)汗止めの散布薬。
「ベビー・パウダー」,「シッカロール」,「タルカム・パウダー」,「てんかふん(天花粉,天瓜粉)」など。(天花粉,天瓜粉)

言葉

(1)トンヤングイ | 詳しく調べる

意味(中国人からの)日本人、特に日本兵に対する蔑称。
「日本鬼子(Riben guizi)(リーベングイツ)」とも呼ぶ。んころ(チャンコロ),ちょっぱり(チョッパリ)(2)

姉妹サイト紹介
言葉

(1)エンゼル・ケア | 詳しく調べる

意味(医療施設などによる)遺体の処置。
「エンジェルケア」,「シュテルベン([独]Sterben)(死亡)」,「ステルベン」とも呼ぶ。

言葉

(1)焼き菓子 | 詳しく調べる

意味(和菓子で)平ナベ・天火・鉄板などで焼いて仕上げた菓子の総称。
煎餅(センベイ)などの米菓、桃山・茶通(チャツウ)・カステラなど。

言葉

(1)ベニヤ板 | 詳しく調べる

意味(日本で)合板(ゴウハン)の俗称。
単に「ベニヤ」とも呼ぶ。

言葉

(1)磯辺 | 詳しく調べる

意味(特に)ノリで巻いた正油センベイ(煎餅)。

言葉

(1)NLF | 詳しく調べる

意味(特に)南ベトナム解放民族戦線の略称。線)

言葉

(1)寝棚 | 詳しく調べる

意味(船舶・列車・飛行機などの)寝床・寝台・段ベッド。

言葉

(1)ベイスン | 詳しく調べる

意味(英語で)内湾(ナイワン)。
「ベースン」とも呼ぶ。

言葉

(1)ベントリロクィズム | 詳しく調べる

意味(英語で)腹話術。
「ベントリロクィ(ventriloquy)」とも呼ぶ。

言葉

(1)西夏 | 詳しく調べる

意味11世紀オルドス地方にいたタングート(Tanguts)(党項)族の一氏族拓跋氏(Taba Shi)(タクバツシ)の建てた国(1038~1227)。
1038年、李元昊(Li Yuanhao)(リ・ゲンコウ)が帝を称して建国。首都は興慶(Xingqing)(コウケイ)。国号は大夏(Da Xia)と号したが、宋(Song)では西夏と呼ぶ。
1044年、宋と和議し西夏王に封ぜられる。
1124年以後は金(Jin)に服属し、1227年モンゴルに滅ぼされる。
東方の契丹人(Qidan Ren)(キッタンジン)の遼(Liao)(リョウ)と結んで宋朝(Song Chao)と対立し、東西交通路にあって経済的利益を占めた。
言語はチベット・ビルマ系に属し、固有の西夏文字を作成。

言葉

(1)スペイン異端審問 | 詳しく調べる

意味1478年にスペイン(特に15日から17世紀までの)のカトリックの正教を警備したフェルディナンド王とイザベラ女王によって開始された尋問

言葉

(1)開泰元宝 | 詳しく調べる

意味14世紀、ベトナム陳朝が鋳造した貨幣。
直径22.7ミリメートル、重さ約4グラム、銅の含有率約65%。

言葉

(1)レパントの海戦 | 詳しく調べる

意味1571.10.(元亀 2)ギリシアのコリント湾岸レパント沖でスペイン・ローマ教皇・ジェノバ・ベネチアの神聖同盟の連合艦隊がオスマン・トルコの海軍を撃破した戦い。

言葉

(1)ヘニン | 詳しく調べる

意味15世紀のヨーロッパで女性が用いた、細長い円錐状(エンスイジョウ)の頭飾り。先端または全体にベール(veil)を垂らしていることが多い。

言葉

(1)ドイツ文字 | 詳しく調べる

意味16世紀ころからドイツで使用された亀甲状のゴシック体。
1941(昭和16)ヒトラー(Adolf Hitler)の文字改革でローマ字(ラテン文字)化された。
「亀甲文字」,「亀の子文字」とも呼ぶ。〈ABCの読み〉
A:アー。
B:ベー。
C:ツェー。
D:デー。
E:エー。
F:エフ。
G:ゲー。
H:ハー。
I:イー。
J:ヨット。
K:カー。
L:エル。
M:エム。
N:エヌ。
O:オー。
P:ペー。
Q:クー。
R:エル。
S:エス。
T:テー。
U:ウー。
V:ファオ(ファウ)。
W:ベー(ヴェー)。
X:イクス。
Y:イプシロン(ユプスィロン)。
Z:ツェット。

言葉

(1)広南 | 詳しく調べる

(2)カンナム | 詳しく調べる

意味17~18世紀、ベトナム中央部を支配したグエン氏(阮氏)の前期王朝(1592~1777)。
首都はユエ(順化)。
黎朝(Le Dynasty)(1428~1789)の重臣の鄭氏(テイシ)と阮氏が権力を争い、阮氏が広南地方に移って広南王として独立化したもの。
北部ハノイの鄭氏と勢力を争う。
1771(明和 8)西山(タイソン)党の乱(西山阮氏)が起こる。
1777(安永 6)南下した鄭氏と和した西山党に滅ぼされる。
「カンナン(広南)」,「こうなん(広南)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ウォータールー | 詳しく調べる

意味1815年にナポレオンが最期の敗北を喫した中央ベルギーのある町

言葉

(1)愛琿条約 | 詳しく調べる

(2)アイグン条約 | 詳しく調べる

意味1858. 5.28(安政 5)<咸豊 8>ロシアと清国の間に、中国黒竜江省(コクリュウコウショウ)北部の愛琿(現:黒河市)で結ばれた条約。
清国が太平天国の乱やアロー号事件によって英仏両国との紛争に混乱しているのに乗じ、英国に対抗するためロシアはネルチンスク条約(the Treaty of Nerchinsk)(1689年)を無視し東シベリア総督ニコライ・ムラビヨフ・アムールスキー(Nikolai Nikolaevich Muraviev-Amurskiy)が黒竜江(コクリュウコウ)(アムール川)下流に進出・占領し、清国全権奕山(Yi Shan)(エキ・ザン)に迫って調印したもの。
清国は黒竜江以北をロシアに割譲、ウスリー川(Reka Ussuri)(烏蘇里江)以東(沿海州)を共有領土に、さらに松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)(ウスリー川の支流)などの航行権を与えた。

言葉

(1)ワシントン記念塔 | 詳しく調べる

意味1884年にジョージ・ワシントンを尊敬するためにワシントンで建設された石のオベリスク

言葉

(1)インド国民会議派 | 詳しく調べる

意味1885年に結成された一種の政治団体・政党。現代インドの保守政党。
イギリスが反英独立運動をやわらげる目的でボンベイに創設されたもの。毎年各州を巡り大会を開いて施政改善を論じた。メンバーは民族資本家と知識階級であったため、初期にはイギリスに協調的であったが、イギリスの帝国主義的政策が露骨になるにつれて民族意識に目覚めて反英的色彩を強めた。イギリスは行政にインド人の参加を認めるなどの緩和策をとったが、1906年、ベンガル分割条例に反対するカルカッタ大会ではスワラジ(Swaraj)(自治)・スワデシ(Swadeshi)(国産)の方針が決定された。
第一次世界大戦後にガンジーの指導により大衆的な対英非協力・不服従運動を展開し、イギリスは弾圧を強め指導者を捕らえ円卓会議を開いたが成果を得られなかった。1929年の第44回ラホール大会ではプールナ・スワラジ(Purna Swaraj)(完全独立)が運動の目標として決議された。このころからネールやボースらが指導、民族独立運動の中心組織として反帝・反封建運動を展開。しかし会議派とイスラム教徒との内部対立も激化した。
1947年インド独立後、政権を掌握。しかし、地主・ブルジョア政権として与党化し、ネールの死後は左右両派の分裂が目立ち、1969年内部分裂を起した。1971年の総選挙の結果、インデラ・ガンジー首相の左派が強まったが、1977年3月の総選挙にはモラルジ・デザイ(Morarji Desai)の率いるジャナタ(人民)党(Janata Party)に大差で敗れ、独立以来30年間保持してきた政権を野党連合ジャナタ党・民主国民会議派に譲り渡した。1980年以来再び政権を握る。
単に「国民会議派」とも呼ぶ。

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]