「じ」に関係する名詞

「じ」に関係する名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)剣ヶ峰 | 詳しく調べる

意味((3)から転じて)少しの余裕もない、ぎりぎりの状態。
「絶体絶命」とも呼ぶ。

言葉

(1)板締 | 詳しく調べる

意味(1)の技法で染めた布。
「いたじめしぼり(板締め絞り)」,「いたじめかすり(板締め飛白,板締め絣)」とも呼ぶ。

言葉

(1)FRB | 詳しく調べる

意味(Federal Reserve Bank)アメリカ合衆国の中央銀行。
1913(大正 2)連邦準備法に基づき設立されたFRS(連邦準備制度)を構成し、全米12の連邦準備区に1行づつある株式銀行。出資はFRSに加盟する市中銀行の払込み。
主要業務は加盟銀行の預金支払準備金の受託・連邦準備券の発行・手形割引・貸出し・公開市場操作・国庫代理店など。
FRB(2)(連邦準備制度理事会)に統括されているが、他国の中央銀行とほぼ同じ業務を行なっている。
「連邦準備銀行」とも呼ぶ。

言葉

(1)ミュルミドン | 詳しく調べる

意味(myrmidon)(転じて)主人の命令を情け容赦(ヨウシャ)なく忠実に遂行(スイコウ)する手下(テシタ)。

言葉

(1)同属 | 詳しく調べる

意味(same genus)同じ属に含まれるもの。

言葉

(1)群青 | 詳しく調べる

意味(ultramarine)青色の無機顔料の一つ。
本来はラピスラズリ(lapis lazuli)と呼ぶ青金石(lazurite)という鉱物から作る。古来アフガニスタン産のものが有名であったが、18世紀のヨーロッパで、硅砂(ケイサ)・カオリン・硫黄・炭酸ナトリウム・木炭・石英などの混合物を焼成して天然産と同じものが合成された。現在はこの人造石を主に使用。
絵の具・塗料・印刷インキなどに用いられる。

言葉

(1)隠元豆 | 詳しく調べる

(2)菜豆 | 詳しく調べる

意味([学]Phaseolus vulgaris)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)インゲンマメ属(Phaseolus)の一年生作物。熱帯アメリカ原産。
多くはつる性草本で、つるのない矮性(ワイセイ)のものや、直立する変種(ツルナシインゲン)ものや、種子の形・色も多彩で、品種がきわめて多い。
葉は互生し広卵形の小葉3枚からなる複葉。夏に開花し、花は白色または淡紫色の蝶形花で、葉腋(ヨウエキ)から出た総状花序の上に数個つく。秋に結実し、莢(サヤ)は線形で細長く、中に10個ほどの腎臓形の種子をもつ。
未熟果のサヤや種子を食用とする。茎葉は飼料となる。
マメ類では大豆(ダイズ)・落花生(ラッカセイ)に次ぎ、インド・ブラジル・中国など世界で広く栽培されている。
「インゲン(隠元)」,「インゲンササゲ(隠元ササゲ)」,「ゴガツササゲ(五月ササゲ)」,「さんどまめ(三度豆)」,「さいとう(菜豆)」とも呼ぶ。
未熟果の柔らかいサヤのまま煮(ニ)て食べるものを「さやいんげん(莢隠元)」、サヤの丸いものを「どじょういんげん(泥鰌隠元)」、サヤの平たいものを「モロッコインゲン」と呼ぶ。熟した種子を煮豆にするものは「金時(キントキ)」など。

言葉

(1)パリサイ派 | 詳しく調べる

意味([英]pharisee)(転じて)宗教的道徳の内容をかえりみず、形式的に従うだけの人。
偽善者・形式主義者。

言葉

(1)竹箆 | 詳しく調べる

意味([英]slap)人差し指と中指を揃(ソ)ろえ、相手の手の甲・手首などを、揃ろえた指の端でパチンと強くはじき打つこと。
イタズラへのお仕置きや、遊びに負けた罰(バツ)などとして行われる。
「指竹箆(ユビシッペイ)」,「しっぺ(竹箆)」,

言葉

(1)三楽 | 詳しく調べる

意味(『孟子』尽心篇上)君子の三つの楽しみ。
家族全員が無事で生きていること、公明正大で心に恥じることがないこと、天下の英才を得てこれを教育すること。

言葉

(1)メー・ゲノイト | 詳しく調べる

意味(キリスト教で)断じてそうではない。

言葉

(1)アミーガ | 詳しく調べる

意味(スペイン語で)女性の友達。
複数は「アミーガス」で、一人でも男性の友達が混じっていれば「アミーゴス(amigos)」。

言葉

(1)裏刃 | 詳しく調べる

意味(ハサミの)閉じたときに内側になって見えなくなる面の刃。内刃。

言葉

(1)アンシャンテ | 詳しく調べる

意味(フランス語で)はじめまして。

言葉

(1)ヤール | 詳しく調べる

(2) | 詳しく調べる

意味(主として)毛織物で用いられる長さの単位。
ヤードと同じで、1ヤールは3フィート、91.44センチメートル。

言葉

(1)是非に及ばず | 詳しく調べる

意味(事態が切迫して)論じ合っている余裕がない。

言葉

(1)外線 | 詳しく調べる

意味(会社・官庁などで)構内交換機(交換台)の外部に通じる電話線。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)歩銭 | 詳しく調べる

意味(取引高に応じた一定率の)手数料または報酬。歩合(ブアイ)。

言葉

(1)ウォーターリパレント | 詳しく調べる

意味(完全防水ではないが)水をはじく、撥水(ハッスイ)加工を施した。
「ウォーターレジスタント」,「ウオーターレジスタント」とも呼ぶ。

言葉

(1)ハルシネーション | 詳しく調べる

意味(幻覚で生じる)妄想。

言葉

(1)混淆 | 詳しく調べる

(2)渾淆 | 詳しく調べる

意味(性質などの違うものが)入り混じること。ごちゃ混ぜにすること。

言葉

(1)イーブン | 詳しく調べる

意味(数・得点などが)同じ、同一の。

言葉

(1)コンプラドール | 詳しく調べる

意味(日本)江戸時代、長崎の出島(デジマ)でオランダ貿易に関係した仲買人(ナカガイニン)。
オランダ人は自由に出島を出ることができなかったため、出島に出入りする日本人の仲買人を通じて物品を購入するしか出来なかった。
「コンプラ」とも呼ぶ。

言葉

(1)赤門 | 詳しく調べる

意味(東京都文京区本郷の東京大学構内にあり、転じて)東京大学の異称。

言葉

(1)未辛抱 | 詳しく調べる

意味(株取引で)未年(ヒツジドシ)の相場は、もう上がるとか下がると思っても、ヒツジ(羊)が反芻(ハンスウ)するように、じっと辛抱していることが良いという格言。

言葉

(1)籤引き | 詳しく調べる

(2)籤引 | 詳しく調べる

意味(物事を決めるため)くじを引くこと。抽籤(チュウセン)。
「くじとり(くじ取り,籤取り,籤取)」とも呼ぶ。籤),とみくじ(富くじ,富籤,富鬮)

言葉

(1)端五 | 詳しく調べる

意味(特に)五節句の一つ、五月五日の節句。
日本では奈良時代に中国から祝う習慣が伝来し、ショウブ(菖蒲)やヨモギ(蓬)を軒に挿して邪気を払い、粽(チマキ)や柏餅(カシワモチ)を食べる風習ができた。
ショウブが「尚武(ショウブ)」に通じることから、江戸時代以後は男子の節句とされ、武家では甲胄(カッチュウ)などを飾り、庭先に幟旗を立てて男子の成長を祝った。次第に町人も武者人形などを飾り、鯉幟(コイノボリ)を立てるようになった。
第二次世界大戦後は「こどもの日」として国民の祝日となった。
「端午の節句」,「端午の節(セチ)」,「あやめ(菖蒲)の節句」,「重五(チョウゴ)」,「端陽(タンヨウ)」,「夏節([中]Xiajie)(カセツ)」とも呼ぶ。龍)

姉妹サイト紹介
言葉

(1)原爆症 | 詳しく調べる

意味(特に)広島・長崎の原子爆弾の被爆によって人体に生じた疾患。

言葉

(1)十手 | 詳しく調べる

意味(特に)江戸時代、捕吏が携帯した手もとに鉤(カギ)のついた鉄の警棒(ケイボウ)。
「じゅって(十手)」とも呼ぶ。

言葉

(1)共食 | 詳しく調べる

意味(特に)神とともに食べること。神に供えた食物・酒を皆で食べ飲み合うこと。
同じ火で煮炊きした同じ食物を食べ合うことで、神と人々、また同じ神を祭った者同士との連帯を強め合おうとするもの。
日本の直会(ナオライ)や、アイヌ民族のイヨマンテなどがこれに相当する。

言葉

(1)ジャーティ | 詳しく調べる

意味(生れを同じくする)カースト集団。

言葉

(1)いみじ | 詳しく調べる

意味(程度が普通でない場合)はなはだしい、なみなみでない、ひどい、すさまじい。

言葉

(1)オーマイゴッド | 詳しく調べる

意味(英語で)信じられない・何てこっだ。
「OMG」と略記する。

言葉

(1)同属 | 詳しく調べる

意味(血統に関係なく)同じなかまに属すこと。

言葉

(1)オレイアス | 詳しく調べる

意味(西洋で信じられている)山の精。

言葉

(1)ハマドリュアデス | 詳しく調べる

意味(西洋で信じられている)樹木の精。
樹木それぞれに住んでいて、樹木の死とともに死ぬという。

言葉

(1)フリンジ | 詳しく調べる

意味(転じた)二次的なもの・付加的なもの。

言葉

(1)梁山泊 | 詳しく調べる

意味(転じて)(1)の梁山泊のように、豪傑気取りの者や野心家たちが集まる所。

言葉

(1)角大師 | 詳しく調べる

意味(転じて)(4)を結う年齢くらいの小児。

言葉

(1)ピーピング・トム | 詳しく調べる

意味(転じて)(peeping Tom)のぞき魔・デバカメ(出歯亀)。

言葉

(1)紋切型 | 詳しく調べる

(2)紋切り形 | 詳しく調べる

意味(転じて)([英]stereotype)物事の形式が型にはまっていて、変化が乏しく新鮮味がないこと。また、その決まりきったやり方。

言葉

(1)子供騙し | 詳しく調べる

意味(転じて)(何も知らない子供をだますような)相手を馬鹿にした、単純な作りごと。また、その方法。し,ネコだまし)

言葉

(1)席巻 | 詳しく調べる

(2)席捲 | 詳しく調べる

意味(転じて)(数・力などで)圧倒する・打ち負かす。勢力範囲に収める・攻略する。猛威を振るう。

言葉

(1)スタイ | 詳しく調べる

意味(転じて)(豚小屋のように)汚い部屋・家・場所。

言葉

(1)跋渉 | 詳しく調べる

意味(転じて)あちこち歩き回ること。諸国を遍歴(ヘンレキ)すること。
「としょう(徒渉,渡渉)」とも呼ぶ。

言葉

(1)十方 | 詳しく調べる

意味(転じて)あらゆる方向・方角や場所。

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]