「チュ」に関係する言葉

「チュ」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)ウルトラ | 詳しく調べる

意味(Ultra)第二次世界大戦中に開発されたイギリス軍の暗号解読器。
ロンドン郊外にある陸軍諜報部の暗号学校ブレッチレイ・パーク(Bletchley Park)でアラン・チューリング(Alan Mathison Turing)ら数学者が開発。
当初、ドイツ軍のUボート(潜水艦)が使用していたエニグマ(Enigma)暗号機の解読に使用され、1941年以降は日本軍の暗号解読に、さらにはソ連の暗号解読にも使用された。ニグマ)(3)

言葉

(1)トゥーボ | 詳しく調べる

意味(スペイン語で)管・チューブ([英]tube)。
「ツーボ」,「カンネリア([西]caneria)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アパチャー | 詳しく調べる

意味(光などが差し込む)すきま、穴、窓。
「アパチュア」とも呼ぶ。

言葉

(1)ジュイ | 詳しく調べる

意味(朝鮮語・韓国語で)ネズミ(鼠)。
「チュイ」とも呼ぶ。

言葉

(1)三陸沖地震 | 詳しく調べる

意味(特に)1933. 3. 3(昭和 8)三陸沖の北緯39.1°・東経144.7°を震源とするマグニチュード8.3の大地震。
死者3,008人、家屋損失1万1,592戸、船舶流失7,303隻。
綾里湾に25メートルの津波が襲来(シュウライ)。
「三陸地震」,「昭和三陸地震」とも呼ぶ。

言葉

(1)韻香 | 詳しく調べる

(2)インカ | 詳しく調べる

意味1100年頃から530年代前半のスペインの征服まで持続した定刻を創設するために同胞に対する主導権を確立したペルーのクスコ・バレーに住んでいるケチュア族の小さなグループ

言葉

(1)正平南海地震 | 詳しく調べる

意味1361. 8. 3(<南>正平16. 6.24,<北>康安元)南海沖の北緯33.0°・東経135.0°を震源とするマグニチュード8.4の大地震。
余震も多数あった。

言葉

(1)グジャラート派 | 詳しく調べる

意味15世紀ころ、インド西部のグジャラート州に興ったミニアチュールの一派。
「グジャラト派」とも呼ぶ。

言葉

(1)慶長三陸津波 | 詳しく調べる

意味1611(慶長16.12. 2)三陸北部沖以南の日本海溝寄りを震源地とする推定マグニチュード8.1の地震による津波。
午前9時ころと午後2時ころの2回の大きな地震があり、2回目の地震に伴う津波が大きかった。
津波で東北地方を中心に約5千人が死亡。
「慶長奥州津波」とも呼ぶ。くつなみ(昭和三陸津波)

言葉

(1)エンデコット | 詳しく調べる

意味1629年にマサチューセッツ湾植民地の創設者となった(1588年−1665年)

言葉

(1)宝永地震 | 詳しく調べる

意味1707.10.28(宝永 4.10. 4)北緯33.3°・東経135.9°を震源とする、推定マグニチュード8.4の大地震。
東海道から中国・九州におよぶ被害が出、死者約4.900人。
遠州灘沖と紀伊半島沖の二つの地震とも考えられている。

言葉

(1)アルジェリア戦争 | 詳しく調べる

意味1815(文化12)アメリカ合衆国とバーバリ諸国(Barba-ry States)(アルジェ・チュニス・トリボリの半自治都市国家)との戦争。
「第二次バーバリ戦争(Second Barbary War)」とも呼ぶ。

言葉

(1)安政地震 | 詳しく調べる

意味1854.12.24(嘉永 7.11. 5)南海沖の北緯33.2°・東経135.6°を震源とする、推定マグニチュード8.4の大地震。
(1)の32時間後。津波は土佐の久礼(クレ)(現:高知県)で16.1メートルを観測し、房総から九州におよぶ。
「安政南海地震」,「南海地震」とも呼ぶ。

言葉

(1)濃尾地震 | 詳しく調べる

意味1891.10.28(明治24)濃尾地方(岐阜県・愛知県)に発生した大地震。
マグニチュード8.4。死者7,273人、負傷者約1万7,000人。建物全壊142,177、半壊80,184、山くずれ1万余。
岐阜県南西部の本巣郡(モトスグン)根尾村(ネオムラ)(現:本巣市)付近が震源となって、根尾谷断層(ネオダニダンソウ)が生じた。

言葉

(1)ドルトン・プラン | 詳しく調べる

意味1920(大正 9)アメリカの女性教育者パーカースト(Helen Parkhurst)(1887~1959)がマサチューセッツ州ドルトン市のハイスクールで試みた新しい教育方法。
基本教科ごとに実験室を設け、生徒は自分の興味と能力に応じて自分で学習目標を定めて個別学習を進めてゆくもの。教師は個人指導を重んじ、助言・相談の役をつとめ、生徒の能力によって進級させる。
「ダルトン・プラン」,「ドルトン・ラボラトリ・プラン(Dal-ton laboratory plan)」とも呼ぶ。

言葉

(1)関東大震災 | 詳しく調べる

意味1923. 9. 1(大正12)11:58:44、関東南部を襲ったマグニチュウド7.9の震災。震源地は相摸湾中央。

言葉

(1)三河地震 | 詳しく調べる

意味1945. 1.13(昭和20)愛知県南部の北緯34.7°・東経137.0°を震源とするマグニチュード7.1の地震。
死者2,306人。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)福井大地震 | 詳しく調べる

意味1948. 6.28(昭和23)16:13ころ、福井平野に発生したマグニチュード7.3の大地震。
死者3,892人、家屋全壊3万5,420、半壊1万1,816。各地で火災が発生し、焼失家屋3,851戸。
福井市はほぼ全滅。

言葉

(1)御前崎沖地震 | 詳しく調べる

意味1963. 3.27(昭和38)御前崎沖の北緯35.8°・東経135.8°を震源とする、推定マグニチュード6.9の地震。
被害は少なかった。

言葉

(1)十勝沖地震 | 詳しく調べる

意味1968. 5.16(昭和43)発生、マグニチュード7.8。

言葉

(1)宮城県沖地震 | 詳しく調べる

意味1978. 6.12(昭和53)宮城県沖の北緯38.2°・東経142.2°を震源とする、マグニチュード7.5の大地震。
死者28人、負傷者1,227人。

言葉

(1)北海道南西沖大地震 | 詳しく調べる

意味1993. 7.12(平成 5)22:17、北海道奥尻島沖で発生したマグニチュード7.8の大地震。
津波や火災で大きな被害が出た。

言葉

(1)バーバリ諸国 | 詳しく調べる

意味19世紀、アフリカ北岸にあったモロッコ(Morocco)・アルジェ(Algiers)・チュニス(Tunis)・トリポリ(Tripoli)の半自治都市国家(city-states)の総称。
オスマン・トルコ(Osman Turks)の支配下にあった。
「バルバリ諸国」とも呼ぶ。ぶ(マグレブ)(2)

言葉

(1)指導 | 詳しく調べる

(2)チュートリアル | 詳しく調べる

意味1人あるいは小人数の生徒にチューターが行う集中的な指導

言葉

(1)十勝沖地震 | 詳しく調べる

意味2003. 9.26(平成15)am.04:50ころ発生、マグニチュード8.0。

言葉

(1)岩手・宮城内陸地震 | 詳しく調べる

意味2008. 6.14(平成20)am 8:43、岩手県南部・宮城県北部を震源として発生した地震。推定マグニチュード7.2。
死者・行方不明者は計23人。

言葉

(1)東日本大震災 | 詳しく調べる

意味2011(平成23)岩手県沖から茨城県沖まで広範囲に連動して発生した超巨大地震。
震源地は牡鹿半島の東南東130キロメートル、震源の深さ約24キロメートル。
マグニチュード9.0で、国内観測史上最大。宮城県北部では震度7(激震)、東京23区でも震度5強を観測。余震も震度6弱~5弱が断続的に発生。
「東日本大地震」,「東北地方太平洋沖地震」,「東北関東大地震」,「東北関東大震災」とも呼ぶ。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)マリポサ | 詳しく調べる

意味3つの萼片と3つの花弁のあるチューリップのような花を持つカロコルタス属のいくつかの植物の総称

言葉

(1)チュブラー | 詳しく調べる

意味YouTube(ユーチューブ)などの動画サイトで動画を見すぎて、廃人と化している人のこと。

言葉

(1)ようつべ | 詳しく調べる

意味YouTube(ユーチューブ)のこと。

言葉

(1)テキサス親父 | 詳しく調べる

意味YouTube(ユーチューブ)等の動画共有サイトに自ら出演し、独自の主張・持論を展開する人のこと。

言葉

(1)ヘプタチューク | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』の最初の7書。
ペンタチューク(Pentateuch)(モーセの五書)に「ヨシュア記(the Book of Joshua)」,「士師記(シシキ)(the Book of Judges)」を加えたもの。

言葉

(1)モーセの五書 | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』巻頭の五書。創世記(Genesis)・出エジプト記(Exodus)・レビ記(Leviticus)・民数記(Numbers)・申命記(Deuteronomy)の総称。
「モーセ五書」,「モーゼの五書」,「モーゼ五書」,「ペンタチューク」とも呼ぶ。

言葉

(1)マサチューセッツ | 詳しく調べる

意味かつてはマサチューセッツ湾周辺に住んでいたアルゴンキン語族の一員

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2)火鍋子 | 詳しく調べる

意味しっかりと蓋をした深鍋で調理される肉とじゃがいものシチュー

言葉

(1)ミニゴルフ | 詳しく調べる

意味たくさんの障害物のあるミニチュア・コースで、ゴルフのボールとパターで行う、ゴルフの新バージョン

言葉

(1)オクラ | 詳しく調べる

(2)ガンボ | 詳しく調べる

意味とろ火で煮たりソテーにしてもいいが、特にスープ・シチューに使う

言葉

(1)チュニック | 詳しく調べる

意味ほっそりとした衣服全般のことを言う。またはそうした細めのシルエットを持つ腰下からひざ丈ぐらいのシンプルなジャケット、シャツ、ブラウス。もとはラテン語のチュニカ(下着)から来ている。英語がTunic、フランス語がtuniqueという。バレンシアガのチュニックが有名。

言葉

(1)アゼルバイジャン人 | 詳しく調べる

意味アゼルバイジャンの人々が話すチュルク諸語

言葉

(1)マグレブ | 詳しく調べる

意味アフリカ北西部、チュニジア・アルジェリア・モロッコ地域の総称。
リビア以東とは異なった西アラブ圏を形成し、3ヶ国に分離独立しているが、旧スペイン領サハラ(西サハラ)の帰属問題が残されている。
「マグリブ(Maghrib)」とも呼ぶ。

言葉

(1)バーバリ | 詳しく調べる

意味アフリカ北部、地中海南岸一帯の歴史的地域名。19世紀まで使用されていた。
エジプトと大西洋との間で、現在のモロッコ・アルジェリア・チュニジア・リビアの海岸地帯を指す。
「バーバリ海岸(Barbary Coast)」とも呼ぶ。(バーバリ戦争)

言葉

(1)ホームムービー | 詳しく調べる

意味アマチュアの撮影者によって家で作成された映画

言葉

(1)ウェルター級 | 詳しく調べる

意味アマチュアボクシングの重量別階級の一つ。
63.5~67.0キログラムで、ライトウェルター級とライトミドル級の間。
「ウエルター級」とも呼ぶ。

言葉

(1)飛べ!フェニックス | 詳しく調べる

意味アメリカのサスペンス映画。
監督:ロバート・アルドリッチ(Robert Aldrich)。
出演:ジェームズ・スチュワート(James Stewart)ら。
砂漠に墜落した飛行機を模型飛行機の設計者が修理して生還する話。

言葉

(1)ウィーナー | 詳しく調べる

意味アメリカの数学者(1894~1964)。
マサチューセッツ工科大学教授。
確率・計算機・自動制御・通信などの研究を経て、第二次世界大戦ころから多方面の知識を体系化し、機械と生物を含むサイバネティクス(Cybernetics)を提唱。
「ウイナー」とも呼ぶ。

言葉

(1)ブロッホ | 詳しく調べる

意味アメリカの物理学者(1905~1983)。スイスのチューリッヒ(Zurich)生れ。
1933(昭和 8)アメリカのスタンフォード大学(Stanford Uni-versity)の教授。
1939(昭和14)アメリカの市民権を獲得。
マンハッタン計画(Manhattan Project)に参画。
MRI(磁気共鳴イメージング)の原理となる、原子核の磁気共鳴(nuclear magnetic resonance)の測定方法をパーセル(Ed-wards Mills Purcell)とともに案出。
1952(昭和27)ノーベル物理学賞を受賞。

言葉

(1)ニッツ | 詳しく調べる

意味アメリカの行政官・外交官・政治学者(1907~2004.10.19)。マサチューセッツ州出身。
ハーバード大学、卒業。
投資銀行などに勤務。
ルーズベルト政権(1933~1945)で、1940(昭和15)政府入りして国務省政策企画局長などを歴任。
1943(昭和18)ジョンズ・ホプキンス大高等国際研究所ポール・ニッツ校(SAIS)を創設。
第二次世界大戦直後、戦略爆撃調査団の副団長として来日し、広島・長崎で原爆投下の効果を調査。
トルーマン政権(1945~1953)で、1950(昭和25)ソ連の核兵器に対抗して核戦略を推進する基本戦略の秘密報告書NSC68(国家安全保障会議文書)の作成に参画。
ケネディ政権(1960~1963)で、1962(昭和37)キューバ危機の際には大統領顧問として危機回避に奔走。
ジョンソン政権(1963~1969)で、1963~1967(昭和38~昭和42)海軍長官(secretary of the navy)。
ニクソン政権(1969~1974)で、1969~1973(昭和44~昭和48)SALT(戦略兵器制限交渉)を担当。
レーガン政権(1981~1989)で、1981~1984(昭和56~昭和59)中距離核戦力(INF)交渉の米政府代表を務める。

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]