「し」に関係する言葉

「し」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)冠位十二階 | 詳しく調べる

意味 603[推古11]に制定された位階。朝廷での席次を示す制度。
儒教の徳目を参考にして冠名を徳・仁・礼・信・義・智とし、さらに大・小に分けて十二階とした。
冠衣を色は、六種の色(紫・青・赤・黄・白・黒)とその濃淡によって区分けされ、各位階に相当する服の色という意味で「当色(トウジキ)」と呼ばれた。

言葉

(1)ヒジュラ | 詳しく調べる

意味 622. 7.16[推古30]イスラム教の開祖マホメット(Mohammed)がメッカ(Mecca)市民の迫害から逃れてメジナ(Medina)に移住したこと。
「ヘジラ」,「ヒジラ」,「聖遷(セイセン)」とも呼ぶ。

言葉

(1)白村江の戦い | 詳しく調べる

意味 663[天智 2]日本軍が朝鮮西南部の白村江で新羅(シラギ)と唐の水軍と争い敗走した戦い。
高句麗(コウクリ)と争っていた唐と新羅(シラギ)が同盟し、百済(クダラ)は窮地に立ち、 660[斉明 6][義慈20]日本に救援を求めた。日本は二万七千人の大軍を支援に送ることになり北九州に本営を置いたが、斉明天皇が崩御(ホウギョ)して延期となる間に、百済は滅亡した。
天智天皇が救援を継承し、日本は百済の復興を画して百済の王子豊璋(ホウショウ)を奉じ、白村江を遡行(ソコウ)。唐将劉仁願(Liu Renyuan)(リュウ・ジンガン)が率いる唐・新羅の連合軍と戦って敗れ、百済の有力者三千名を伴って撤退し、日本の朝鮮進出は終った。
「白村江(ハクソンコウ)の戦い」,「白江口(ハクコウコウ)の戦い」とも呼ぶ。(神籠石)

言葉

(1)八色の姓 | 詳しく調べる

(2)八色姓 | 詳しく調べる

意味 684(甲申10. 1)天武天皇が改定した姓(カバネ)の制度。
<1>真人(マヒト)。
<2>朝臣(アソミ)。
<4>忌寸(イミキ)。
<5>道師(ミチノシ)。
<6>臣(オミ)。
<7>連(ムラジ)。
<8>稲置(イナギ)。

言葉

(1)蓄銭叙位令 | 詳しく調べる

意味 711(和銅 4)銭貨普及のため発布した法令。
 708(和銅元)和同開珎(カイホウ,カイチン)が鋳造されたが、当時は稲や布の物品貨幣が用いられていて流通が思わしくなかったため、蓄えた銭貨を政府に納めさせ、その額に応じて位(クライ)を昇進させることにしたもの。
かえって銭貨の私蔵をまねき、 800(延暦19)廃止。
「蓄銭叙位法(ジョイノホウ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)菩提僊那 | 詳しく調べる

(2)菩提仙那 | 詳しく調べる

意味 736(天平 8)来日したインドの僧( 704~760)。
「バラモン僧正(婆羅門僧正)」とも呼ぶ。

言葉

(1)恵美押勝の乱 | 詳しく調べる

意味 764(天平宝字 8)藤原仲麻呂(恵美押勝)が僧道鏡(ドウキョウ)を排除しようとして挙兵した反乱。
敗れて近江で妻子らとともに処刑。
「藤原仲麻呂の乱」とも呼ぶ。

言葉

(1)貞観噴火 | 詳しく調べる

意味 864~ 866(貞観 6~貞観 8)の富士山の噴火。
北西山腹で発生し、青木ヶ原(アオキガハラ)溶岩を流出。一つの湖「せの海」を埋めて西湖(サイコ)と精進湖(ショウジコ)ができた。(宝永噴火)

言葉

(1)意見封事十二箇条 | 詳しく調べる

意味 914(延喜14. 4.)三善清行(ミヨシ・ヨシユキ)が醍醐(ダイゴ)天皇の勅旨により密封提出した意見書。
備中国の受領(ズリョウ)の経験から、律令制度衰退期の地方政治の弛緩(シカン)ぶりをあげ、儒教的立場から行政上の障害の除去対策を論じる。
祭祀の尊厳維持・貴族の奢侈(シャシ)の抑制・土地制度・土木事業・税制などのほか中級・下級官人の待遇改善および定員是正などを12ヶ条で述べている。
「封事十二箇条」,「意見十二箇条」とも呼ぶ。

言葉

(1)菅原文時意見封事 | 詳しく調べる

意味 954(天暦 8)村上天皇が諸臣に政治上の意見を求めた時、 957(天徳元.12.)菅原文時が密封提出した三箇条の意見書。
「意見封事三箇条」とも呼ぶ。

言葉

(1)ラギット | 詳しく調べる

意味 ラギットとは、英語でいかつい、無骨な、荒削りな、という意味。ファッションでも男らしさや無骨さを意味することが多い。

言葉

(1)剣ヶ峰 | 詳しく調べる

意味((3)から転じて)少しの余裕もない、ぎりぎりの状態。
「絶体絶命」とも呼ぶ。

言葉

(1)コミット | 詳しく調べる

意味(1) 責任をもって深くかかわること(2) 責任ある関与を明言し約束すること 

言葉

(1)真麻 | 詳しく調べる

(2)苧麻 | 詳しく調べる

(3)チョマ | 詳しく調べる

(4)苧麻 | 詳しく調べる

意味(1)から製した繊維。

言葉

(1)ぴあ | 詳しく調べる

意味(1)が刊行したエンターテインメント情報誌。
表紙は及川正通のイラスト。

言葉

(1)列子 | 詳しく調べる

意味(1)が著したとされる書名。

言葉

(1)サルコファガス | 詳しく調べる

意味(1)で製した古代の石棺(セッカン)。
特に、精巧な彫刻などが施され、埋葬されないもの。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)蒟蒻 | 詳しく調べる

意味(1)で製した食品。主成分はグルコマンナン(gluco-mannan)。
凝固剤は水酸化カルシウム。

言葉

(1)恵比寿膳 | 詳しく調べる

意味(1)と同様に据(ソ)えた膳。
非礼・不吉として忌(イ)まれること。
「横膳」,「側膳」,「左膳」,「戎折敷」とも呼ぶ。

言葉

(1)虫ピン | 詳しく調べる

意味(1)に似た文具。紙などに刺したり、名札などを服に固定するために用いる。

言葉

(1)ユズ酢 | 詳しく調べる

(2)柚酢 | 詳しく調べる

意味(1)に塩を混ぜて煮返した調味料。
(1)に比べ保存が利(キ)く。
主に焼魚・蒸魚などの魚料理にかけて風味を付けるのに用いる。

言葉

(1)ハンプティーダンプティー | 詳しく調べる

(2)ハンプティー・ダンプティー | 詳しく調べる

意味(1)に登場する卵を擬人化した男。
大きな卵に顔と手足をつけた姿で、塀の上から落ちて割れてしまう。
キャロル(Lewis Carroll)の『鏡の国のアリス(Through the Looking-Glass)』にも登場する。
「ハンプティダンプティ」とも呼ぶ。

言葉

(1)ゴブラン織り | 詳しく調べる

(2)ゴブラン織 | 詳しく調べる

意味(1)に類似した織物。

言葉

(1)女だまし | 詳しく調べる

(2)女騙し | 詳しく調べる

意味(1)のように女の人をだましてばかりいる遊び人。

言葉

(1)サンキスト | 詳しく調べる

意味(1)のカリフォルニア産オレンジ・レモンやそのジュースのブランド名。
世界の飲料メーカーなどがライセンス契約して販売。

言葉

(1)金毘羅船船 | 詳しく調べる

(2)金毘羅船々 | 詳しく調べる

意味(1)の三味線の音に合せて行うお座敷芸の一種。
二人がお膳や座布団などを挟んで向い合い、徳利(トックリ)の袴(ハカマ)を置いて交互に手を出し、袴を取ったり取らなかったりしながら、袴があるときはパーを出し、ないときはグーを出し、間違えた方が負けとなる。
間違えなかったら袴を取った方は次に袴を出して、曲を少しづつ速めて間違うまで続けられる。
また、袴は3度つづけて取ってはならない。

言葉

(1)お染久松 | 詳しく調べる

意味(1)の巷説(コウセツ)を脚色した作品類の通称。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)細口 | 詳しく調べる

意味(1)の形をした水瓶・花瓶など。

言葉

(1)板締 | 詳しく調べる

意味(1)の技法で染めた布。
「いたじめしぼり(板締め絞り)」,「いたじめかすり(板締め飛白,板締め絣)」とも呼ぶ。

言葉

(1)角乗 | 詳しく調べる

意味(1)の技術を使い、水上の角材を足で転がせてみせるなどの軽業(カルワザ)。
また、二人が1本の角材に乗って転がし、どちらが長く乗っていたかを競うものもある。

言葉

(1)アサイー | 詳しく調べる

意味(1)の果実。
外見がブルーベリーに似て黒く、ポリフェノールの多いフルーツとして知られる。
「パームベリー(palm berry)」とも呼ぶ。

言葉

(1)プチプチ | 詳しく調べる

意味(1)の空気層を指で押して潰(ツブ)すこと。特に、その空気層を一つ一つ潰しいく暇潰(ヒマツブ)しのこと。
一つ潰すことによって小さな快感と、一枚すべてを潰した達成感が味わえるというもの。

言葉

(1)パクーン | 詳しく調べる

意味(1)またはブラッドルート(bloodroot)の根から製した赤い染料。

言葉

(1)ケジャリー | 詳しく調べる

意味(1)をアレンジしたイギリス料理。米飯に、魚・卵・バターなどを混ぜて作る。
「ケジェリー」とも呼ぶ。

言葉

(1)シンクロナイズド・スイミング | 詳しく調べる

意味(1)をショー(興行)として行う水中バレエ。

言葉

(1)紫根 | 詳しく調べる

意味(1)を使用した生薬。
解毒剤や、火傷・湿疹などの皮膚病薬とする。

言葉

(1)千切り | 詳しく調べる

(2) | 詳しく調べる

意味(1)を図案化した紋所(モンドコロ)。

言葉

(1)雨竜 | 詳しく調べる

意味(1)を図案化した紋所の名。

言葉

(1)千生瓢箪 | 詳しく調べる

(2)千成り瓢箪 | 詳しく調べる

意味(1)を図案化した紋様。
「せんなりひさご(千生瓢)」とも呼ぶ。

言葉

(1)怒りの葡萄 | 詳しく調べる

意味(1)を映画化したアメリカ映画。
監督:ジョン・フォード(John Ford)。
出演:ヘンリー・フォンダ(Henry Fonda)ら。

言葉

(1)少年時代 | 詳しく調べる

意味(1)を映画化した作品。
監督:篠田正浩。

言葉

(1)三等重役 | 詳しく調べる

意味(1)を映画化した東宝の映画。

言葉

(1)黄八丈 | 詳しく調べる

意味(1)を模した絹織物。
米沢黄八条など。

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]