「蘇」に関係する言葉

「蘇」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)常勝軍 | 詳しく調べる

意味([中]Changsheng Jun)中国清朝末、太平天国の乱を鎮定するために外国人が編成した義勇軍。幹部は外国人で隊員は中国人からなり、規律厳正・士気精強をもって聞こえた。
1860年太平軍が上海に接近した際、米国人ウォード(Ward)が編成し撃退。1862年ウォードが戦死。1863年英国軍人ゴードン(Gordon)が指揮して、江蘇各地で勝利し、1864年太平天国の首都天京を陥落させて平定、任務を終えて解散。

言葉

(1)江都 | 詳しく調べる

意味([中]Jiangdu)中国江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)揚州市(Yangzhou Shi)の古称。

言葉

(1)ボウフウ | 詳しく調べる

意味([学]Saposhnikovia divaricata)セリ目(Apiales)セリ科(Apiaceae)ボウフウ属(Saposhnikovia)の多年草。
屠蘇散の原料の一つ。

言葉

(1) | 詳しく調べる

意味(中国で)宋代以後、県(Xian)・旗(Qi)の下の行政単位。小都市([英]town)。
郷(日本の村相当)・蘇木(sumu)(日本の村相当)と同等。

言葉

(1)愛琿条約 | 詳しく調べる

(2)アイグン条約 | 詳しく調べる

意味1858. 5.28(安政 5)<咸豊 8>ロシアと清国の間に、中国黒竜江省(コクリュウコウショウ)北部の愛琿(現:黒河市)で結ばれた条約。
清国が太平天国の乱やアロー号事件によって英仏両国との紛争に混乱しているのに乗じ、英国に対抗するためロシアはネルチンスク条約(the Treaty of Nerchinsk)(1689年)を無視し東シベリア総督ニコライ・ムラビヨフ・アムールスキー(Nikolai Nikolaevich Muraviev-Amurskiy)が黒竜江(コクリュウコウ)(アムール川)下流に進出・占領し、清国全権奕山(Yi Shan)(エキ・ザン)に迫って調印したもの。
清国は黒竜江以北をロシアに割譲、ウスリー川(Reka Ussuri)(烏蘇里江)以東(沿海州)を共有領土に、さらに松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)(ウスリー川の支流)などの航行権を与えた。

言葉

(1)支那の夜 | 詳しく調べる

意味1940. 6.(昭和15)公開の東宝映画。
挿入歌は『蘇州夜曲』。

言葉

(1)蜂の巣城紛争 | 詳しく調べる

(2)蜂ノ巣城紛争 | 詳しく調べる

意味1958~1966(昭和33~昭和41)熊本県阿蘇郡(アソグン)小国町(オグニマチ)の筑後川下筌(シモウケ)ダム反対運動。
1959. 5.20(昭和34)第一蜂の巣城を築城。
1964. 6.23(昭和39)第一蜂の巣城に強制撤去。
1964. 9.(昭和39)第二蜂の巣城を築城。
1965. 6.11(昭和40)第二蜂の巣城に強制撤去。
1966. 2.(昭和41)第四蜂の巣城を築城。

言葉

(1)東漢直駒 | 詳しく調べる

意味『日本書紀』に記されている、東漢氏(ヤマトノアヤウジ)の首長(~ 592)。
蘇我馬子に殺される。

言葉

(1)オケラ | 詳しく調べる

意味キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)オケラ属(At-ractylodes)の多年草。
薬用(健胃・利尿剤)、屠蘇散(トソサン)の原料の一つ。
漢名は「蒼朮(ソウジュツ)」。
「うけら(朮)」,「びゃくじゅつ(白朮)」とも呼ぶ。

言葉

(1)屈み | 詳しく調べる

意味クサソテツ(草蘇鉄)の別称。

言葉

(1)蘇門答剌 | 詳しく調べる

意味スマトラから渡来した香木。
「そもたら(蘇門答剌)」とも呼ぶ。

言葉

(1)上海蟹 | 詳しく調べる

(2)上海ガニ | 詳しく調べる

意味チュウゴクモクズガニ(中国藻屑蟹)(Chinese mitten crab)の別称。
最高級品は中国の江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)陽澄湖(Yangcheng Hu)(ヨウチョウコ)産。屑蟹)

言葉

(1)似紅 | 詳しく調べる

意味ベニバナの染料は高価なため、茜(アカネ)や蘇芳(スオウ)で染めたもの。

言葉

(1)赤檮 | 詳しく調べる

意味マツ目(Pinales)イチイ科(Taxaceae)イチイ属(Taxus)の常緑高木。
9月ころ、実が橙赤色に熟し、甘く食べられるが、種子や葉などに有毒アルカロイドのタキシン(taxine)を含む。
「イチイガシ」,「すおうのき(蘇芳の木,蘇方の木)」とも呼ぶ。

言葉

(1)范仲淹 | 詳しく調べる

意味中国、北宋の政治家・学者( 989~1052)。字(アザナ)は希文(Xiwen)、諡(オクリナ)は文正(Wenzheng)。蘇州呉県の人。
陝西で活躍し、タングート部族を懐柔して辺境防衛に業績を上げる。

言葉

(1)范成大 | 詳しく調べる

意味中国、南宋の詩人・政治家(1126~1193)。字(アザナ)は致能(Zhinengf)、号は石湖居士(Shihu Jushi)。江蘇呉郡の人。

言葉

(1)子嬰 | 詳しく調べる

意味中国、春秋戦国時代の泰(Qin)の三世皇帝(?~BC. 206)。在位:BC. 207~BC. 206。姓は贏(Ying)(エイ)、扶蘇(Fusu)(フソ)(始皇帝の長男)の子、始皇帝(Shi Huangdi)の孫。
宦官の趙高(Zhao Gao)(チョウ・コウ)が二世皇帝の胡亥(Huhai)(コガイ)を殺害して子嬰を擁立(ヨウリツ)。子嬰は宦官の韓談(Han Tan)(カン・ダン)と謀って趙高を殺害。
しかし沛公(ハイコウ)劉邦(Liu Bang)(リュウ・ホウ)・項羽(Xiang Yu)(コウ・ウ)に攻められ、在位46日で降服。
のち項羽に殺され、泰は滅亡した。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)趙高 | 詳しく調べる

意味中国、秦(Qin)の宦官(カンガン)(?~BC. 207)。
始皇帝(Shi Huangdi)崩後のBC. 209、丞相李斯(Li Si)(リ・シ)とはかって遺言を改竄(カイザン)し、長子扶蘇(Fusu)(フソ)・将軍蒙恬(Meng Tian)(モウ・テン)ら二十余人を死罪とし、末子胡亥(Hu-hai)(コガイ)を二世皇帝(Ershi Huangdi)に立てる。
のち李斯を獄死させて自ら丞相となり、権力をふるう。
劉邦(Liu Bang)(リュウ・ホウ)の軍が関中(Guanzhong)(カンチュウ)に入ると、二世皇帝を自殺に追いやり、二世皇帝の兄の子の子嬰(Ziying)(シエイ)を三世皇帝(Sanshi Huangdi)に擁立したが、その子嬰に殺された。

言葉

(1)徳王 | 詳しく調べる

意味中国の内モンゴル独立運動の指導者(1902. 2. 8~1966. 5.23)。
チャハル盟(察哈爾盟)西スニト旗(スニト右旗)(*)の領主の子として正白旗(Zhengbai Qi)に生れる。
日本の関東軍の支援を受けて蒙古軍総司令部を組織し、1936. 5.(昭和11)挙兵して百霊廟鎮(Bailingmiao Zhen)に進出。11.14綏遠(Suiyuan)(スイエン)に攻撃を開始し、11.18壊滅的な打撃を受け、11.23拠点の百霊廟鎮が陥落して敗走(綏遠事件)。
1937.10.27(昭和12)徳王は蒙古連盟自治政府を樹立宣言し、臨時主席に就任して、首都を厚和市(Houhe Shi)(現:呼和浩特市)に定める。
1939(昭和14)蒙古連盟と察南政庁・晋北政庁の3つの自治政府を統合して蒙疆連合自治政府(Mengjiang United Autonomous Government)を樹立。1941(昭和16)主席に就任。
1945(昭和20)日中戦争後、蒙疆聯合自治政府は崩壊。
内モンゴル西部で独立運動を続ける。(*)西スニト旗(西蘇尼特旗)は錫林郭勒盟(Xi-linguole Meng)「蘇尼特右旗(Suniteyou Qi)」の俗称。

言葉

(1)蘇木 | 詳しく調べる

意味中国の内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)で、郷(Xiang)に相当する行政単位。
旗(Qi)(県に相当)の下位で、鎮(Zhan)(日本の町相当)・郷(日本の村相当)と同等。
蘇木はモンゴル民族の多い村に、郷は漢民族の多い村に使用される。

言葉

(1)中国四大名園 | 詳しく調べる

意味中国の北京の頤和園(Yiheyuan)、承徳の避暑山庄(山荘)(Bishu Shanzhuang)、蘇州の留園(Liuyuan)・拙政園(Zhuo-zhengyuan)の総称。

言葉

(1)華国鋒 | 詳しく調べる

(2)華國鋒 | 詳しく調べる

意味中国の政治家(1921~2008. 8.20)。原名は蘇鋳(Su Zhu)。山西省出身。
1938(昭和13)中国共産党に入党。
湖南省湘潭県(毛沢東の郷里)の党書記・省の党書記を歴任。
1969(昭和44)党中央委員に就任。
1976. 1.(昭和51)周恩来首相死去後、首相に就任。
1976. 9.(昭和51)毛沢東(Mao Zedong)主席が死去し、10月軍長老葉剣英(Ye Jianying)の助力を得て文化大革命を主導した4人組を逮捕し、党主席に就任。
改革・開放路線のトウ小平(Deng Xiaoping)らとの党内権力闘争に敗れ、1980. 9.(昭和55)首相を辞任。
1981. 6.(昭和56)党主席を辞任して副主席に降格。
1982(昭和57)党中央委員に降格。
2002.11.(平成14)党中央委員を引退。

言葉

(1)大運河 | 詳しく調べる

意味中国の黄河(Huang He)(コウガ)と長江(Chang Jiang)(揚子江<ヨウスコウ>)を直結する運河。全長1,794キロメートル。
江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)鎮江市(Zhenjiang Shi)(チンコウシ)で長江と合流する。

言葉

(1)欧陽脩 | 詳しく調べる

意味中国北宋(Bei Song)中期の政治家・文豪(1007~1072)。字(アザナ)は永叔(Yongshu)、号は六一居士(Liuyi Jushi)・酔翁(Zuiweng)、諡(オクリナ)は文忠(Wenzhong)。吉川廬陵(Luling)(ロリョウ)(江西省吉安県)の人。
苦学して進士に合格。参知政事となり韓(「王」偏+「奇」:補助4411)(Han Qi)(カン・キ)らと協力して仁宗(Ren Zong)を輔けた。
神宗(Shen Zong)の時、王安石(Wang Anshi)の青苗法(Qing-miao fa)(セイビョウホウ)に反対して退官。翌年、死去。
唐宋八大家(ハチダイカ)の一人。唐の韓愈(Han Yu)(カン・ユ)についで古典文体の復活を主張。その門下に蘇軾(Su Shi)(ソ・ショク)兄弟・曾鞏(Zeng Gong)(ソウ・キョウ)らの文人を輩出。
史学にも深く『新唐書』・『新五代史』を編纂した。
著書は『六一詩話』など。

言葉

(1)庫車 | 詳しく調べる

(2)クチャ | 詳しく調べる

意味中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)中西部、アクス地区(阿克蘇地区)(Akesu Diqu)庫車県(Kuche Xian)(クチャケン)の行政所在地(庫車鎮)。
天山山脈南麓・タリム盆地(塔里木盆地)北辺に位置する。

言葉

(1)阿爾金山脉 | 詳しく調べる

(2)アルチン山脈 | 詳しく調べる

意味中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)南東部と青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)の境にある崑崙(コンロン)山脈の支脈。全長約720キロメートル。
西部のタリム盆地と東部のツァイダム盆地の境を成す。標高は3,500~4,000メートルで、一般に東部が低く西部が高い。
最高峰は尤蘇巴勒塔格(Yousubalu Tage)(6,161メートル)。
国家級自然保護区となっている。格沙漠)

言葉

(1)バインゴル・モンゴル自治州 | 詳しく調べる

意味中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)中央部・南東部の自治州。北東端をハミ地区(哈密地区)、南西部をホータン地区(和田地区)、北西部をアクス地区(阿克蘇地区)に接し、西部を青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)、南部をチベット自治区(西蔵自治区)に隣接。
州都はコルラ市(庫尓勒市,庫爾勒市)。
焉耆(エンキ)回族自治県(Yanqi Huizu Zizhixian)にショルチュク遺跡([英]Shorchuk Site)がある。〈面積〉
47万1,526平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)113万人。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ホータン地区 | 詳しく調べる

意味中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部の地区。北部をアクス地区(阿克蘇地区)、東部をバインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)、西部をカシ地区(喀什地区)に接し、南部をチベット自治区(西蔵自治区)に隣接。
行政所在地はホータン市(和田市)。〈面積〉
24万7,964平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)174万人。

言葉

(1)阿克蘇市 | 詳しく調べる

意味中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)西部のアクス地区(阿克蘇地区)中央部にある行政所在地。天山山脈南麓、タリム盆地(塔里木盆地)西北に位置する。
年平均気温9.8度、年平均降水量62ミリメートル。〈面積〉
1万4,668平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)56万人。

言葉

(1)アクス地区 | 詳しく調べる

(2)阿克蘇地区 | 詳しく調べる

意味中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)西部の地区。東部をバインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)、南部をホータン地区(和田地区)、南西部をカシ地区(喀什地区)に接する。
タリム盆地(塔里木盆地)の北部に位置する。
行政所在地はアクス市(阿克蘇市)。
インマイリ(英買力)ガス田がある。〈面積〉
12万8,983平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)214万人。
2003(平成15)219万人。

言葉

(1)クチャ県 | 詳しく調べる

意味中国北西部、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhi-qu)中西部、アクス地区(阿克蘇地区)北東部の県。
県都は庫車鎮(Kuche Zhen)。〈面積〉
1万4,529平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)41万人。

言葉

(1)龜茲 | 詳しく調べる

意味中国北西部、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhiqu)中西部、アクス地区(阿克蘇地区)(Akesu Diqu)庫車県(Kuche Xian)(クチャケン)にあった、天山山脈南麓・タリム盆地(塔里木盆地)北辺のオアシス都市。
「亀茲国」とも呼ぶ。あんせいしちん(安西四鎮)

言葉

(1)克孜尓石窟 | 詳しく調べる

(2)克孜爾石窟 | 詳しく調べる

意味中国北西部、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhiqu)中西部、アクス地区(阿克蘇地区)拝城県(Baicheng Xian)キジル郷(Kezier Xiang)の東南7キロメートルにある、4世紀初めから8世紀ころの石窟群。
クチャ(Kucha)(庫車)の西北西、ムザルト川(Muzart River)の北岸に位置する。
「キジル千仏洞」とも呼ぶ。克千仏洞)

言葉

(1)インマイリガス田 | 詳しく調べる

意味中国北西部、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhiqu)西部のアクス地区(阿克蘇地区)にあるガス田。

言葉

(1)東蘇尼特旗 | 詳しく調べる

意味中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中北部のシリンゴル盟(錫林郭勒盟)北西部にあるスニト左旗(蘇尼特左旗)の俗称。

言葉

(1)西蘇尼特旗 | 詳しく調べる

意味中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中北部のシリンゴル盟(錫林郭勒盟)西部にあるスニト右旗(蘇尼特右旗)の俗称。

言葉

(1)エレンホト | 詳しく調べる

意味中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中北部のシリンゴル盟(錫林郭勤盟)北西部の市。北部・北東部を蘇尼特左旗(Sunite Zuoqi)、南東部・南部・南西部を蘇尼特右旗(Sunite Youqi)に接し、北西部をモンゴル国に隣接。〈面積〉
450平方キロメートル。

言葉

(1)江左 | 詳しく調べる

意味中国南東部の長江(Chang Jiang)(揚子江<ヨウスコウ>)下流の地方。
現在の江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)・浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)あたり。
「江東(Jiandong)(コウトウ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)八仙 | 詳しく調べる

意味中国唐代の8人の酒仙。
唐の杜甫(Du Fu)(ト・ホ)の作った七言古詩『飲中八仙歌(Yin-zhong Baxian Ge)』にうたわれた当時の酒豪で、李白(Li Bai)・賀知章(He Zhizhang)・李適之(Li Shizhi)・崔宗之(Cui Songzhi)・汝陽王(Ruyang Wang)李(「王」偏+「進」)(Li Jin)(リ・シン)・蘇晋(Su Jin)・張旭(Zhang Xu)・焦遂(Jiao Sui)の総称。
「飲中(インチュウ)八仙」とも呼ぶ。

言葉

(1)曹操 | 詳しく調べる

意味中国後漢(Hou Han)(ゴカン)末期の群雄の一人・三国の魏(Wei)(ギ)の始祖( 155~ 220)。字(アザナ)は孟徳(Mengde)(モウトク)、諡(オクリナ)は武王(Wu Wang)のち武帝(Wu Di)、廟号(ビョウゴウ)は太祖(Taizu)。江蘇(Jiangsu)沛県(Pei Xian)(現:安徽省)の人。
後漢に仕えて黄巾の乱を平定、献帝(Xian Di)を擁して対立する袁紹(Yuan Shao)(エン・ショウ)を滅ぼし、華北を統一して漢室の実権を握る。
AD. 208<建安13>赤壁の戦いに敗れ、江南進出は劉備(Liu Bei)(リュウ・ビ)・孫権(Sun Quan)(ソン・ケン)の連合軍に阻まれて、天下三分の基が成立。
AD. 216<建安21>魏王(Wei Wang)となる。

言葉

(1)松花江 | 詳しく調べる

意味中国東北部を流れる、黒竜江(Heilong Jiang)(アムール川)支流の烏蘇里江(Wusuli Jiang)(ウスリー川)の支流。全長1,840キロメートルで、黒竜江の支流では最長。
長白山脈(Changbai Shanmai)の白頭山([朝]Paektu san)(ハクトウサン)頂の天池(Tianchi)に発源する。
中国名で「ソンホアチアン」,「ソンホワチアン」、満州語名で「スンガリー(Sungari)(天の河)」とも呼ぶ。〈支流〉

言葉

(1)微山湖 | 詳しく調べる

意味中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)南西部の済寧市(Jining Shi)管轄の微山県(Weishan Xian)にある湖。
江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)北西部の徐州市(Xuzhou Shi)の北方に位置する。

言葉

(1)松江の鱸 | 詳しく調べる

意味中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)の呉松江でとれるスズキに似た魚。
古来よりおいしいことで有名だが現在は衰微(スイビ)。
「松江の鱸(ろ)」とも呼ぶ。

言葉

(1)寧啓鉄路 | 詳しく調べる

意味中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)の省都南京市(ナンキンシ)と啓東市(ケイトウシ)とを東西に結ぶ鉄道。
南京~揚州(ヨウシュウ)~泰州~海安~南通~啓東間、全長約365キロメートル。
「寧啓鉄道」とも呼ぶ。

言葉

(1)甘露寺 | 詳しく調べる

意味中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)中南西部の鎮江市(Zhenjiang Shi)(チンコウシ)にある名刹(メイサツ)。

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]